『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
degdegree、度数法。 360で円を一周するお馴染みの表し方。 gradグラード。ゴン(gon)、グレード(grade)、グラディアン(gradian)とも。 1直角を100とする単位。 つまり90degの1/100が1gradになる。360degは400gradで表すことができる。 radラジアン(radian)。弧度法。 円周上でその円の半径と同じ長さの弧を切り取る2本の半径が成す角の値だそうです。 360degは2πradで表すことができる。 degreeからの変換はdegree * π / 180で行う。 2011年9月6日版でWho is going to use this anyway?とか言われてた単位。 turn1回転を1つの単位として扱う。 1turnは360degと等しい。 まとめ1deg = 約1.1111111111grad = 約0.0174532925ra
ここでいう「デザイン趣意書」はそんな大それたものではなく、テキストエディタにちょいとデザインの要点を箇条書きした程度のものです。 完成したデザインをディレクターに提出するときや、ディレクターがクライアントや代理店にデザインを確認するときに使うアレです。これが改めて大事だなって思ったので書き留めておきます。 「デザイン趣意書」に書くこと この趣意書の一番の目的は「なぜこのデザインにしたか」を、ディレクターやクライアントにわかりやすく伝えること。Webに関して素人のクライアントも多くいるので、どんな細かいディティールよりも、はっきりとしたわかりやすい理由のほうが納得してもらえることが多いです。 趣意書に含めている内容としては、 ・なぜこのデザインにしたのか (サイトの目的やターゲットユーザーなどから) ・どんなところを工夫したのか (デザインの付加価値) ・ユーザーに対してどんな効果を狙
ですが、今回書きたかったのはこれだけじゃなく、サイトマップを作ったら感動しました!ということなんです。 出来上がったサイトマップを見てみて、 今までたくさん記事を書いてきたものだなぁ そういえばこんな勉強もしてきたんだなぁ こんなダメ記事も書いたなぁ ということが思い起こされてしばし感慨にふけりました。 そしてそして、気がついてみたらすべての記事リストって、無かったんですよね。 たくさんの記事をWordPressで書かれているブロガーのみなさんはぜひ入れてみましょうよ!!!マジで超絶オススメです。 もちろん、ユーザさんがうろちょろしてくれるでしょう! あと、あの記事どこだっけ?という時に探しやすい。 あと、SEO的にも効率的にクロールしてもらえてよさそうな? にゃーー!!!
2012年02月13日 アフォーダンスからシグニファイアへ Tweet D.A.ノーマンが『誰のためのデザイン? 』で紹介した概念、アフォーダンス(affordance)は、UIデザインにおける基本的な考え方として受け入れられてきた。UIに関する書籍を紐解けば、アフォーダンスに関する解説を見つけることができるだろう。率直に言ってアフォーダンスの考え方を知らないUI屋、デザイナーはもぐりと看做してよい。 デザイン界におけるアフォーダンス デザイン界においてアフォーダンスは、製品などのモノが、どのように扱われるべきか、どのような性質を持つものかが、ユーザに一目でわかるように付与された(主に)視覚的なサインの意味で使われる。わかり易い例を挙げると、アフォーダンスとは、踏んでは倒せないノコノコにトゲを付けるようなこと、と説明されている(下図)。トゲゾーはトゲという視覚的なサインによって、踏んではい
現在、絶賛ホームページ作成中のためプラグインを久しぶりにアップデートしました。 せっかくなので、いまいち知られてないけど意外と便利なこのプラグインについて紹介します。 WordPress › Posts from a Category Widget « WordPress Plugins このプラグインの機能 このプラグインを使うとサイドバーなどのウィジェットで、カテゴリーを選択してそのカテゴリー内の記事だけを投稿サムネール付きで表示することができます。 ウィジェットの管理画面では、以下の内容を設定可能で、出力のHTMLのカスタマイズも可能です。 タイトル カテゴリー 投稿サムネールのサイズ 件数 HTMLのテンプレート あと、スタイルシートがデフォルトで適用されるようになっていますが、これにはフィルターフックが用意されていますので、テーマのfunctions.phpなどでテーマに合わせて
使いどころもありそうだったので 備忘録。文字をアニメーションし ながら少しずつ表示させていく様 なエフェクトを実装できるjQuery プラグイン・Lettering Animate です。 プロダクトのキャッチコピーなんかもこの方法でユーザーの視点を誘導出来るかもしれないですね。Flashでは昔からよく見かける表現かもしれません。 lettering.jsにアニメーションエフェクトを追加したものになります。8種類のアニメーションエフェクトが用意されていました。 以下動作サンプルです。 Sample コード <script type='text/javascript' src='http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js'></script> <script type="text/javascript" sr
Webサービスのプロモーション?について個人的にまとめてみます。 Webサービスができたら想定するユーザーに使ってもらわないと寂しいところです。 そこでWebサービスを多くの人に知ってもらうための宣伝をしましょう。 今回はサービスを作った作者が一人でできる範囲を考え、 以下の3つの手段を使った初期のプロモーションについて僕なりのやり方を紹介します。 プレスリリース 自身のBlogでの紹介 Twitterでの拡散、はてなブックマークでの注目 今まで僕は個人で、もしくは「会社名義だけれども一人で」WebサービスやiPhoneアプリを作った際に、 上記のツールを使いながら意図的に宣伝を行い効果測定をしてきました。 プロモーションのプロではもちろん無いながらも工夫と、ある程度の努力をしています。 中には全く不発のもあり、とはいえ、それはサービス自体がそもそも面白くないケースがあったりで、 だんだん
このたび会社を退職することが決まり、デザインについてほとんど初心者である後輩に対して私の思考を託す時が来ました。 私自身WEBシステムの制作を手がけたことはなく(ないのかよ!!と全力でつっこんでおk)今度のプロジェクトでうちのチーム初のWEBシステム制作案件があるそうなので、デザインする時のポイントなどを自分なりにまとめてみました。 私は携われないんですけどね\(^o^)/ 様々なWEBシステムのデザイン よいデザインはデザインをする対象(今回はWEBシステム)のことを知らなければ出来ません。 自分の考えだけでデザインをはじめると、思考の偏った使いにく~いものになってしまう恐れがありますので 必ず調査をしましょう。 そして、何故その要素がそこに配置されているのかを考えましょう。 以下に様々なWEBシステムのキャプチャと 超稚拙で言葉足らずな安易すぎる説明を掲載します。 ですが、掲載されてい
ブログの主題と全然関係ないけど、ウェブ制作な人とかイラスト描いてご飯食べてるフリーランスの人には意味の有る内容なのかなーと思ったので簡単にでも書いておくです。 ちなみに、現状で年間20万以上払ってる人が安くなる内容です。 20万って言うと、所得ベースで年間200万ちょい稼いでれば超えてしまう額だと思われますが、住んでいる地域によっても差が大きいので、その辺りはちゃんと調べた方が良いかなーと。 会社員からフリーランスになると大抵の人が社会保険から国民健康保険に切り替える訳ですが、多分皆思うのです。 『国保、たっけぇえっぇえΣ(゚Д゚;』 でも、他に選択肢が無いと思ってたり、そう言う物だと思い込んでるから、仕方なく払う感じですよね。 ボクはそんな感じでした。 住民税もそれなりに高いけど、まだその使い道を考えれば納得できる部分が有れど、保険が収入に対してどんどん上がる国民健康保険税は納得が行かな
Twitterなどのアイコン向けに64×64、96×96ピクセルサイズのアイコンも保存できるようにしました。 このコンテンツを表示するにはFlashPlayerが必要です。 作った人:えいちぜろな(h071019) はてなハイク: Twitter: <使い方> 各パーツの色をカラーピッカー()で変更 (RGBの数値入力でも色を変更できます) ↓ 完成したら「画像を保存」ボタンを押して画像を保存 保存する画像のサイズは16×16ピクセル、64×64ピクセル、96×96ピクセルから選べます。 お好きなサイズの保存ボタンを押してください。 *デフォルトのデフォルトさんの色は極力本物に近づけたつもりですが、ジェネレータ作成上の都合により多少違っております。ご了承ください。 *株式会社はてなに怒られた場合、このコンテンツは消える可能性があります。 *画像はWeb上には保存されません。各自ローカルディ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く