タグ

2016年10月5日のブックマーク (7件)

  • 奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「 破斯 ( はし ) 」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日の国際性を裏付ける成果となる。 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「 員外大属 ( いんがいだいさかん ) 」という役職名、中国語でペルシャを表す「 波斯 ( はし ) 」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元

    奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05
    直訳すると戦隊モノっぽくなる。
  • Google Pixel 3 - 日本 - 世界を見る新しい方法 - Googleストア

    DiscoverAll Things PixelGoogle AIPixel CameraHelp at HomeWellnessReviews & AwardsGift GuideNew to Pixel Google Pixel with Gemini, your built-in AI assistant.¹ With Pixel phones, you get stunning photos. All your favorite Google apps are built in. Gemini can help you do things you never imagined – plus simplify the things you do every day. Talk it out live. Have a natural, two-way conversation with

    Google Pixel 3 - 日本 - 世界を見る新しい方法 - Googleストア
    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05
    こちらもイヤホン端子ないや。有線組辛いなぁ…。
  • 会社は真面目に経営されるほど「学習しない組織」になってしまう | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 世界的な大企業、いわゆるビジョナリーと言われる企業では、この30年ほど「学習する組織」をどのようにして創るかということが、大きなテーマとして扱われ続けてきました。 生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである(チャールズ・ダーウィン) 変化が激しい時代において、「企業や組織に集う人同士が学び、変化し続けることこそ重要である」という認識は多くの人が賛同するものではないでしょうか。 ところが、この点を多くの現役ビジネスパーソンや経営者と議論していくと、実は下図に示すようないつも慣れ親しんだ企業の運営体制こそが、実は「学習しない組織」にとても陥りやすいという衝撃的な指摘が

    会社は真面目に経営されるほど「学習しない組織」になってしまう | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05
  • UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった 2016-09-30 目次 1 UberEATS 開始2 配達員への支払い構造は歩合制3 待ってる間は暇だけど暇じゃない4 バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる5 車両は自分で用意する6 ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される7 最初はとにかく焦る8 出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰9 受け取り操作して「配達開始!」10 アプリに正確な住所が表示されないトラブル11 たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避12 配達員同士のコミュニケーションが楽しい13 評価機能はこわいけどよくできてる14 効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?15 配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ16 道に詳しくなる17 客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com
    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05
  • 「田舎へ行ったらご飯が美味い!」ってつまり都会は不味いってこと?

    ジモコロとか、他の田舎旅行へ行った人のブログのエントリを見るけど、どこも「料理が美味い!」とか「材が新鮮!」って書かれてるのを見るけど、 つまり相対的に都会は飯が不味いってことだよね? 「渋谷の魚が美味しい店 10店!」とかってエントリがたまにホッテントリで上がってくるけどそれって騙されてるってことだよね? そういう記事やメディアにホイホイ乗せられてしまって「都会でも美味しいものがある!」って思い込んでしまうのってすごく虚しくない? それとも「奴らは情報をってるんだ。」じゃないけど、味なんて対してわからないけど、美味しいって皆がいうから行ってるだけなんかな? 皆は。

    「田舎へ行ったらご飯が美味い!」ってつまり都会は不味いってこと?
    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05
    よっぽどのものじゃない限りなんでも美味しいタイプなので、皆さんグルメで大変だなと思いました。
  • 電通やFacebookを筆頭にネット広告界隈でなぜか同時多発的に大失態発生の妙(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    girlicjam
    girlicjam 2016/10/05