タグ

2013年6月11日のブックマーク (6件)

  • 第2回 本フェチ大賞受賞作品発表| 緑陽社

    第2回フェチ大賞結果発表!今回も素晴らしい作品が勢揃いで選考も白熱しました! 個性の光る装丁の数々と、作り手の皆様の想いを是非お楽しみください。 まさかの大賞、ありがとうございます!FF零式好きとしても、個人としてもとても嬉しい受賞です。 今回はFF零式作品からのキーワード「虹」「朱」そして虹から派生したタイトル「COLORS」の三点をテーマにデザインを考えた結果の装丁でした。 ラインのみで構成された箔の精度、蛍光色や表紙裏の発色と、それを引き立たせるための高白色の用紙、質感、トレペ扉の効果、文、どのパーツも全て当初の希望や理想通り+αな仕上がりにしていただき、感無量です。 緑陽社さんには表紙文とインクから印刷方法に至るまで細部に渡り綿密な相談に乗っていただきました。という形ならではのものが作れて嬉しいです。 基的には時々のテーマに合った装丁を追求しつつ、一方でテーマ関係なく色々

    第2回 本フェチ大賞受賞作品発表| 緑陽社
    gento
    gento 2013/06/11
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Lukasz Nowicki is a Polish concept artist at Platige, a studio that has worked on games like Total War: Warhammer, Frostpunk, Dishonored and Halo 5.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    gento
    gento 2013/06/11
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Death, art, cults, zombies—the year in literature was as eclectic as it was excellent. There were crimes in need of solving, an infamous witch telling her tale, and a woman who just wants to sleep for a year. Characters have sex, they fall in love, and a bunch of folks get their heads chopped off (the undead meet just…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    gento
    gento 2013/06/11
    マッドマックスが! 『ApocalypseWorld』のイメージとして「古くて伝わらないよ!」と言ったばかりなのに(笑)
  • 改正道交法が衆院で可決、ついに路側帯のルールが変わる!

    投稿者:須貝 弦 投稿公開日:2013年6月10日 投稿の最終変更日:2013年10月8日 投稿カテゴリー:LEFT & LIGHT / ニュース Reading time:3 mins read CyclingEXでも以前話題にした、悪質な自転車利用者への講習義務などを盛り込んだ改正道交法案が、衆院で可決しました。 車の運転に支障を及ぼす可能性のあるてんかんや統合失調症などの病気の患者が、免許の取得や更新時に病状を虚偽申告した場合の罰則を新設することを盛り込んだ改正道交法が7日、衆院会議で可決、成立した。 改正法には、車の無免許運転の罰則引き上げや、ほう助行為に対する罰則の新設、悪質な自転車運転者に対する安全講習の義務化も制度化した。 引用元: 病状の虚偽申告に罰則 改正道交法が成立 – MSN産経ニュース. 自転車に関するところでは、悪質な自転車利用者への講習義務以外にも、ひとつ地味

    改正道交法が衆院で可決、ついに路側帯のルールが変わる!
    gento
    gento 2013/06/11
  • 人狼のここが嫌だなって話

    カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm そえば、この前のミスボド二次会で松田さんと人狼はセオリーを押し付ける人間が多くて嫌って話をしてて、後その前で箱庭やった時も若干全員がセオリーに乗っ取ってること前提なプレイしてる光景が見受けられて、人狼やりはするけど嫌て所もそこそこあるんでてきとーに上げてみるる|´・ω・) カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm 1)ゲームの序盤から脱落者が出る 人狼が敬遠される最大の要因にして、後続の正体隠匿ゲーがまず回避しようとしてる部分。まぁ、ボクも序盤に脱落したらさっさと他のゲームに移っちゃうんで、その場合はゲームに参加したて気分はあんま得られないかなぁ|´・ω・)

    人狼のここが嫌だなって話
    gento
    gento 2013/06/11
  • 音が形を得る瞬間、振動が形作る神秘的な幾何学模様「クラドニ図形」の映像

    音を直接見ることはできませんが、音の振動で砂を震わせると、驚くほど美しい幾何学的な模様が現れます。この「クラドニ図形」を色々な周波数の音で作り出している動画です。 スピーカを設置した金属板の上に砂を置いて音を流すと、板の上で震えが強いところと弱いところが現れます。弱いところに砂が集まり、この「クラドニ図形」が出来上がります。図形は板の形や材質によって様々。周波数が高くなるほど複雑な形状になっていきます。 周波数の違いによって変化していく姿はとても不思議な感覚に陥ります。動画はこちらから。 Amazing Resonance Experiment! – YouTube 1. 音(振動)がない状態 2. 周波数・振動数:345 Hz 3. 1033 Hz 4. 1820 Hz 5. 2041 Hz 6. 3240 Hz 7. 3835 Hz 8. 3975 Hz 9. 4049 Hz 10.

    音が形を得る瞬間、振動が形作る神秘的な幾何学模様「クラドニ図形」の映像
    gento
    gento 2013/06/11
    いーかんじに面白くて不気味。