タグ

2010年5月16日のブックマーク (4件)

  • 【切込隊長】私は農夫出身でソ連贔屓のプレジデンテだ

    【切込隊長】私は農夫出身でソ連贔屓のプレジデンテだ ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ そろそろ「トロピコ3」の日語版が発売されるとのことで,ワクワクしているシミュレーションゲームスキーどもは十個師団ほどいると思われる! しかし忘れてはならない,偉大な“初代トロピコ”こそ,数多ある箱庭ゲーの中でも傑作中の傑作として現代ゲーム史に燦然と輝きを放つ作品だということを。 新しいゲームに取り組むのは簡単だ。ブームに乗り,メディアの言うとおり踊っていれば良い。しかし,古典を極め,ゲームの面白さの質に迫るプレイングを自ら志すことこそが,シミュレーションゲームスキーの精神であり,常に古典と新しいゲームを比べながら評価する

    【切込隊長】私は農夫出身でソ連贔屓のプレジデンテだ
    gabill
    gabill 2010/05/16
  • 世界初!愛知県豊田市で誕生したコメ兌換通貨の凄味〜「腐るおカネ化」で流通の加速を目指す(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    世界初!愛知県豊田市で誕生したコメ兌換通貨の凄味〜「腐るおカネ化」で流通の加速を目指す ダイヤモンド・オンライン5月14日(金) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 愛知県豊田市でコメと交換できる地域通貨が誕生し、今年の5月1日から一部の地域で流通が始まった。その名も“おむすび通貨”だ。 発行元は弁理士で代表を務める吉田大氏や、大学准教授の村田尚生氏などが中心となって立ち上げた「物々交換局」という共同事業組合。吉田氏によれば、コメで価値が担保された地域通貨というのは世界で初めてだという。 通貨単位は“むすび”といい、1むすびは無農薬・有機栽培・天日乾燥の玄米0.5合(おにぎり1個分)と交換できる。この通貨を幅広く流通させることで、荒廃した農山村の振興を図ろうというのが目的だ。 さらに、コメとの交換以外でも、飲店や雑貨屋など20店舗以上ある協力店舗で代金を支払う際にも利用できる。

    gabill
    gabill 2010/05/16
    後物取引。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が

    【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/05/15(土) 23:36:05 ID:???0 昨日 「明日が怖い」と書きましたが、理由がありました。 昨日の夕方、宮崎の種牛を一元管理している、家畜改良事業団の 職員から「疑わしい肥育牛が出ました」と連絡があったのです。 検体の検査結果が届きました。残念ですが感染が確認されました。 最悪のシナリオです。 連絡をくれた職員は何度も「申し訳ありません、 申し訳ありません」と繰り返しました。 彼らは全力を尽くしました。自分達を責める理由など 欠片もありません。 農林水産省の担当課長と、深夜までこれからの事を 話しましたが、宮崎牛の将来を守るための、正に正念場を迎えました。 特例として移動させた6頭については、厳重な監視の下、

    痛いニュース(ノ∀`):【口蹄疫】 宮崎の種牛を一元管理している家畜改良事業団の肥育牛から口蹄疫感染例が
    gabill
    gabill 2010/05/16
  • ブランド牛の冷凍精液窃盗事件と口蹄疫

    584 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ▼ New!2010/05/08(土) 19:31:21.76 ID:vLh49Qqh0 mixiから転載 ----------------------------------------------------- 更に怖い事実… 「ブランド牛など冷凍精液1300紛失 長崎JA壱岐市」 http://www.asahi.com/national/update/1124/SEB200911240008.html 和牛ブランドの冷凍精液大量盗難(2009/11) 口蹄疫発生(2010/04) 政府初期対策取らず(2010/04) 被害拡大。和牛を含む畜産関係に壊滅的打撃 ←今ここ(2010/05) なんなんでしょうね、この流れ。 ちなみに上記ニュースの管理担当者(30歳男性)は自殺。 当に自殺なんですかねえ… 587 以下、名無しにか

    gabill
    gabill 2010/05/16