タグ

2015年2月7日のブックマーク (5件)

  • アラサーのくせにバレンタイン商戦にのっかるという恥ずかしい行為をした話 - 妖怪男ウォッチ

    2015-02-07 アラサーのくせにバレンタイン商戦にのっかるという恥ずかしい行為をした話 アラサ― こじらせ 妖精男 モンスター図鑑 雪が降る降る詐欺でしたね。 去年のバレンタインは大雪だったなあ、そういえば2年前の血のバレンタイン……(吐血)と、そらちねさんの下記記事でゾンビ記憶が呼び起されハザードされたので、日は私のクソみたいな醜態を晒そうと思います。 さて、そらちねさん設定の質問と共に当時の私の状況を振り返りましょう。 ほんとーーーーに特攻かけようとしている女子は全員必読ですよ! 失恋ショコラティエ(1) (フラワーコミックスα) 作者: 水城せとな 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/03/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 1.相手の女性関係を把握できていますか?→YES 人申告・及び周囲の両軸、周囲に関しては男女どちらからも話を聞い

    アラサーのくせにバレンタイン商戦にのっかるという恥ずかしい行為をした話 - 妖怪男ウォッチ
    fuyu77
    fuyu77 2015/02/07
    こういうエピソードすごくいいと思う。もっと書いて欲しい。
  • 外資系OLのぐだぐだ 「いい人がいない」のは無意識に自分が「選ぶ立場」だと勘違いしてたからだった

    「あの人のこと好きだし、仲良くなるきっかけがあったらいいのにな」と思ってたら、いつの間にか不良在庫になってしまっていた。普通の人と付き合いたいと思っているだけなのに、なかなか出会えない。自分が出不精だからか?と思って習い事を始めたりするのに、そこでも出会いはない。高望みなつもりはないのに、どうしてだろう。 若い男性の絶化という記事で、20代男性が性的に消極的となっていると報じられた。では、男性は恋愛へ興味がなくなっているのだろうか? 結論はNO。少し古いがマクロミルの調査で独身男女の約85%が結婚したいと出ている。しかし、独身男女でパートナーがいるのは3割強。つまり、過半数の独身男女が「恋人は欲しいけどいない」状態。欲求があるはずなのになぜ「普通の人と出会って、付き合えない」のだろう? 同じ調査で《彼氏」「彼女」にしたい人がいたと仮定した場合、あなたは、どのような行動をとりますか》という

    fuyu77
    fuyu77 2015/02/07
    これは納得。恋愛に受身なのに、「誰かを好きになる」イニシアティヴが自らにあるという自己矛盾から生まれる結果ははっきりしている。何も起きない。
  • セックス離れ:若い男性、性の「絶食化」 3000人調査 - 毎日新聞

    fuyu77
    fuyu77 2015/02/07
    表社会での性のタブー視(性教育の後進性)の裏でインターネットに氾濫するポルノ、また、日本の伝統である強固な男尊女卑構造が根強く存続する一方でプライベートな恋愛ではほぼ完全に崩壊している二面性。
  • 若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを

    こちらの記事ですが、そもそも参考にした調査結果が間違っていたようです。 そのため、この分析自身も特に意味のない戯言となりました。 若い男性の草化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった : J-CASTニュース ここ数年言われるようになった若者のセックス離れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci ただ、この記事をみると(そして実際若い人とか見ていると)金銭的なことや、忙しいなどの外的要因以外に、セックス自体に忌諱観を持ってる人が少なくない。 また、セックスについて、「あまり、まったく関心がない」と「嫌悪している」を合わせた男性の割合が18.3%で

    若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを
    fuyu77
    fuyu77 2015/02/07
    この論はおかしい。むしろ低質な暴力的ポルノへのアクセスが極めて容易になったことが性嫌悪の原因ではないだろうか。
  • 『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→

    なんだかかつてより色んな人がわいのわいの騒いでる恋愛バイブル?指南書?みたいなものがあるらしいとは聞いていたので遂に手に取りまして。 すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂) 作者: 二村ヒトシ,青木光恵 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2012/12/02 メディア: 文庫 購入: 7人 クリック: 125回 この商品を含むブログ (29件) を見る 読みましたー。いやー、めちゃめちゃ面白いでした。例えば、モテなくてモテなくて仕方なくてモテたくてモテたくて仕方がない、もういっそモテないなら舌噛んで死にたい、一応噛み切れなかった時に備えて糸鋸も持参しましたんで最悪これでやっちゃってください、はい、姉とかにも几帳面でマジメな性格だってよく言われますエヘヘみたいな人がいるとするじゃないですか。そういう人は、まずこのを読みましょう。読んで、読んだうえで、二ヶ月とか三ヶ月とか

    『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→
    fuyu77
    fuyu77 2015/02/07
    "そもそもこの文章がキモチワルイ"というブコメがあるけれど、気持ち悪さと向き合った上での気持ち悪さは気持ち悪くても気持ち悪くない(だけどやはり気持ち悪い)という微妙なラインが重要なのだと思う。