タグ

2020年5月4日のブックマーク (66件)

  • 食べてみたい世界のパン8選、文化と歴史も

    2018年、パリ一番のバゲットを決めるコンテストでグランプリに輝いたマフムード・ムセディ氏。バゲットはフランスの象徴で、とても神聖なため、国の法律に成文化され、厳格に保護、規制されている。(PHOTOGRAPH BY DMITRY KOSTYUKOV, THE NEW YORK TIMES/REDUX) 今からおよそ1万4400年前、現在の中東ヨルダンで、パン種の入っていない円形のパンが焼かれた。2018年にこの地域で、古代の炉から黒焦げのパンが発見されたのだ。 それまで、パンをべる習慣は約1万年前に始まったと考えられていた。ところがこの発見は、狩猟採集民が定住し、農耕を開始するはるか以前からパンがつくられていたことを示唆している。つまり、パンが私たちの生活にどれほど長く根付いていたかについて、定説が覆されたということだ。 今やパンは、私たちの卓にも心の中にも、不動の地位を築いている。

    食べてみたい世界のパン8選、文化と歴史も
  • 水出し紅茶の美味しい作り方 | AERA dot. (アエラドット)

    映画監督・伊丹十三のエッセイに、紅茶にまつわる次のような一節があります。 『厳選紅茶手帖  (知ればもっとおいしい!通の常識)』世界文化社 世界文化社この記事の写真をすべて見る 「イギリス人というのは実によくお茶を飲む。もののによれば、イギリス人は朝起きた時まず一杯、朝をとりながら一杯、朝のあとで一杯、会社へついて一杯、十時のお茶の時間に一杯、昼の時に一杯、会社へ帰ってきて一杯、三時のお茶の時間に一杯、五時のほんとうのお茶の時間に一杯、晩めし前に一杯、晩めしが終って一杯、今日は天気がいいというので一杯、雨だというので一杯、おいしいクッキーがあるから一杯、なんにもないから一杯、仕事が早く終ったから一杯、仕事が長びいたから一杯、その他あらゆる理由で一杯飲む」(『女たちよ!』「イギリス人の驚き」) 伊丹はイギリス人の紅茶好きを、このように表現しましたが、日人もなかなかもの。実際、18

    水出し紅茶の美味しい作り方 | AERA dot. (アエラドット)
  • フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 | AERA dot. (アエラドット)

    この記事の写真をすべて見る 確か今年は冷夏の予報だった気がするが、梅雨が明けてみれば例年どおりの猛暑。毎日30度超えの日々が続く。毎年5月あたりから30度超えの日が出てくるようになるが、わが家では気温が28度あたりをうろつくようになると、途端、お茶の消費量が増える。 夏バテ防止に最強? 簡単「酢しょうが」の作り方 わが家は4人家族。そのため、1日5リットルのお茶が消えていく。そのため買っていてはキリがないので、日々水出し麦茶やほうじ茶を沸かす。 冷蔵庫にはそれら作ったお茶が並ぶのだが、その中の1つがアイスティー。このアイスティーが家族にめっぽう評判がよく、数年前から作り始めた。それまでもアイスティーは何度も作っていたが、出しても家族の反応はあまりよくなく、 「麦茶でいいや」というもんだった。 それがある人に教えてもらった作り方に変えた途端、「このアイスティーおいしい。もっと作って」とリクエ

    フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「I'm Back 35」でフィルム一眼やレンジファインダーをデジカメ化--99%に装着可能

    デジタル全盛の時代になっても、手に馴染んだ銀塩フィルムカメラでの写真撮影は楽しい。デジタルの利便性とフィルムカメラの楽しさを融合させる手段として、銀塩カメラをデジタル化できるデバイス「I'm Back」を以前取り上げた。 今回は、そのI'm Backから進化した後継モデル「I'm Back 35」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    「I'm Back 35」でフィルム一眼やレンジファインダーをデジカメ化--99%に装着可能
  • 第30回エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ブラッド・トリンスキー(著)・アラン・ディ・ベルナ(著)・石川千晶(翻訳) - SMASHWEST.COM

    HOMECOLUMN FROM VISITOR第30回エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine) (日語) 単行(ソフトカバー) ブラッド・トリンスキー(著)・アラン・ディ・ベルナ(著)・石川千晶(翻訳) 第30回エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine) (日語) 単行(ソフトカバー) ブラッド・トリンスキー(著)・アラン・ディ・ベルナ(著)・石川千晶(翻訳) 2020.05.03 COLUMN FROM VISITOR ギターが好きと言うことで、ギター関係のを紹介させてください。ギター関係のばかり紹介していくかもしれません。 前回の『ビンテージ・ギターをビジネスにした男 ノーマン・ハリス自伝』で、“ロック誕生前夜の音楽シーンが当はどんな姿をしていたのか、よく分かっていないのです”と書きましたが、今回紹介させていただく『エレクトリ

    第30回エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ブラッド・トリンスキー(著)・アラン・ディ・ベルナ(著)・石川千晶(翻訳) - SMASHWEST.COM
  • 「国文学」の批判的考察: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 『「国文学」の批判的考察』というタイトルのが出た。文学通信。2020年3月。空井伸一氏の論文集で、副題は「江戸のテキストから古典を考え直す」というものである。いただいて1ヶ月以上たってしまったが(もっともっと紹介が遅れているがたくさんあるが)、このはコメントをさぼりつづけている訳にはいかない理由がある。 なにせ、著者の批判の矛先は、この私に向かっているからなのだ(がーん)。もちろん私だけではないが、かーなり私が狙われている。正面から批判される対象になるとは、研究者冥

  • (株)風間書房 心理学・教育学・国文学など学術専門書の出版社 / 嗜好品の謎、嗜好品の魅力

    生活に彩りやアクセントを与え、豊かなライフスタイルを支える嗜好品に潜む謎と魅力を読み解く。コーヒー、和菓子、チョコレートなど日と世界の嗜好品を対象に歴史学、日語学、社会学といった学問分野からアプローチする入門書。 [責任編集] 小林盾(こばやし じゅん) 成蹊大学文学部現代社会学科教授 中野由美子(なかの ゆみこ) 成蹊大学文学部国際文化学科教授 [執筆者] 有富純也(ありとみ じゅんや) 成蹊大学文学部国際文化学科准教授 稲葉佳奈子(いなば かなこ) 成蹊大学文学部現代社会学科准教授 岡正明(おかもと まさあき) 京都大学東南アジア地域研究研究所教授 川端健嗣(かわばた けんじ) 成蹊大学文学部現代社会学科調査・実習指導助手 久保田篤(くぼた あつし) 成蹊大学文学部日文学科教授 権田建二(ごんだ けんじ) 成蹊大学文学部英米文学科教授 佐々木紳(ささき しん) 成蹊大学文学部国

  • 人生は覚えた言語の数だけ並存する。だからいま136歳

    エクソフォニック・ライターとは「母語以外の言語で創作を行う作家」を指す言葉だ。人の往来が世界規模で多方向に拡大する21世紀にあって、非母語作家の増加は社会現象と言えるだろう。 先ず、明確にしておきたい事がある。それは物心がつく頃から多言語環境で育った作家と、成長してから他言語を習得し、大人になってから自分の意思で外国語で創作を行う作家は別者である。 前者の例としてよく引き合いに出されるのはウラジーミル・ナボコフだ。後者の例で現在の作家を挙げるならジュンパ・ラヒリだ。ラヒリはイタリア語の作家だが、ベンガル系アメリカ人で以前は英語の作家だった。 そしてアレクサンドラ・ルンも後者の1人だ。ポーランド語を母語とするプロの翻訳者だが、ある日スペイン語で小説を書くことを思い立った。ルンがスペイン語を習得したのは19歳になってからで、小説そのものも言語の混交性に関する話だ。「ロス・パリンプセストス」は2

    人生は覚えた言語の数だけ並存する。だからいま136歳
  • 大学の研究力の測り方 ─「質」、「量」、そして「厚み」|Amane

    稿は、2018年に公開された以下記事をもとにしています。 doi : https://doi.org/10.5363/tits.23.12_64 学術の動向 2018 年 23 巻 12 号 p. 12_64-12_67 PDF: https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/23/12/23_12_64/_pdf/-char/ja 世界大学ランキングと研究力を測る指標の調査 2013年に政府が「世界大学ランキング100位以内に10校入れる」 [日再興戦略、2013]ことを目標とすることを表明して以来、世界大学ランキングの順位が常に議論の的になっている。しかし、多くのアカデミアの有識者がすでに指摘している通り、各種世界大学ランキングでは、再現可能な透明性のある順位付けが行われているわけではない。複数の指標のミックスの仕方はそれぞれのランキング会社

    大学の研究力の測り方 ─「質」、「量」、そして「厚み」|Amane
  • 一人が十巻を書写すること

    以前コピーをとった論文を整理していたところ、野尻忠氏「「大般若経(安倍小水麻呂願経)」の基礎的研究」という論文を見つけました。『慈光寺所蔵「大般若経(安倍小水麻呂願経)」の調査と研究』、2017年、奈良国立博物館、所収。 この『大般若経』の巻末には貞観十三年(871)の紀年があり、安倍朝臣小水麻呂という人物の願経で、埼玉県比企郡ときがわ町にある慈光寺伝来。全600巻のうち、慈光寺には152巻分が伝えられているそうで、この慈光寺所蔵分を調査した記録です。 この論文に次の一節があります。 この時代、大般若経の全六百巻は、ふつう、十巻ごとに一枚の帙にくるまれて保管されていた。第一帙には巻第一から巻第十を納め、第二帙には巻第十一から巻第二十を納め、この要領で巻第五百九十一〜六百を納める第六十帙までで一具となっていた。大般若経の書写は、巻数が多いため何人かで分担することが多いが、その分担は帙ごとに割

    一人が十巻を書写すること
  • 「中原に生きる匈奴たち」

    昨年(2019年)の9月に、陝西省楡林市という場所で、五胡十六国時代の文化を主題とする小さな研究会が開かれたので出かけました。その時、事前に何か文章を提出するようにと言われたのですが、十分に準備ができず、漢(漢趙、前趙)の君主、劉淵(字は元海、在位は301-310)という人物と儒教の関わりを簡単に報告しました。 調べ物の過程で、谷川道雄氏(1925-2013)の「中原に生きる匈奴たちー貴族・民衆・知識人」(『歴史と人物』、1973年6月号、中央公論社)という文章に出会いました。 前漢時代以前に強勢を誇った匈奴が、塞外の地で自由に生きたのとは異なり、後漢以降の匈奴は往日の勢いを失って北匈奴と南匈奴に別れ、南匈奴はといえば中国の内地であるいまの山西省あたりに居住し、不自由に過ごしていました。「中原に生きる匈奴たち」というタイトルには、彼らの悲哀が込められているように読めました。 この文章の「ま

    「中原に生きる匈奴たち」
  • 大学オンライン授業 機材購入の負担、補償求める声も 新型コロナ感染対策|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    大学オンライン授業 機材購入の負担、補償求める声も 新型コロナ感染対策 2020年5月4日 17:27 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、京都の各大学はオンラインでの授業を導入している。通常の授業が当面かなわない中、大学教員は手探りで新たな講義の形を探っている。学生も現状に対応しようとしているが、オンライン授業に伴い機材の購入が必要になるケースがあり、支出の補償を求める声が聞かれる。 辞書の上にはカメラが置かれ、そばには顔を照らすライトが置かれている。「動画配信用に一人で授業するのは思いのほか疲れる」。花園大で人権論や仏教学を教える師茂樹(もろしげき)教授は苦笑いする。 花園大学では4月8日からオンライン講義を始めた。師教授は花園大学でオンライン講義を統括し、教員向けに動画授業の収録の仕方や注意点などのマニュアルも作成した。「1回90分の授業のうち、すべて動画で語るスタイルは学生が持たな

    大学オンライン授業 機材購入の負担、補償求める声も 新型コロナ感染対策|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 後漢から六朝時代の崖墓219基を発見 中国・成都市

    【5月3日 Xinhua News】中国・四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)の成都文物考古研究院は4月27日、昨年から今年にかけて、同市金堂県で後漢時代後期から六朝時代(2~6世紀)にかけての崖墓(がいぼ)219基を発見し、発掘調査を実施したと発表した。崖墓は断崖に掘られた横穴式の墓を指す。これらの墓からはガラス製の「耳璫(じとう、耳飾り)」などの貴重な器物600点余りが出土した。 崖墓群は同県趙鎮中興村7組にあり、低い丘の東斜面に上下4層に分布していた。同時期に複数の家族が使用した共同墓地と思われる。規格の違いから大・中・小の三つに分類できる。 大型墓は狭くて長い露天の墓道を持ち、前後二つの墓室からなる双室墓となっている。主室の両側には多くの棺室が設けられており、一部の墓室には壁と天井に精巧で美しい彫刻が施されていた。葬具の多くは陶棺で、主に後漢時代後期から蜀漢時代(2~3

    後漢から六朝時代の崖墓219基を発見 中国・成都市
  • ゴダールの『イメージの本』覚書(1) イントロダクション - les signes parmi nous

    以下に掲載するのは、ラジオ関西の30分の番組「シネマキネマ」で2019年4月27日27時から放送された内容のうち、わたしが語った部分の書き起こしである(一部、補足した箇所もある)。 全体がゴダールの新作紹介にあてられたこの回では、『イメージの』の全体像を大づかみに理解できるようなイントロダクション的な内容を目指したつもりである。 取材時にわたしがたどたどしく語った内容は、番組ディレクターの吉野大地氏の「手」によって巧みな編集を施されており、さも淀みなく語り下ろした格好になっている(ゴダールに倣って、切り貼りした「手」の触感が残るような、ざらついた編集にあえてしたという!)。また、実際の番組では、採録部分に先だってナヴィゲーターの山せりか氏による導入があり、セクション毎にも的確な合いの手が差し挟まれている。両氏には最大限の感謝を捧げたい。番組のご厚意で、ここでは割愛したナレーション部分を

    ゴダールの『イメージの本』覚書(1) イントロダクション - les signes parmi nous
  • 10万円の給付金、受け取って“寄付”を! | ビッグイシュー基金

    2020年4月28日 - みなさまへのお願い 新型コロナウイルス感染症の拡大により、全国に緊急事態宣言が出されました。住宅困窮者の実質的な受け皿となっていたネットカフェ等施設の休業や、日雇い、派遣仕事などの減少を受けて、すでにビッグイシュー基金の現場にも、切実な相談が寄せられています。 ビッグイシュー基金では、だれも経験したことのないこのコロナ禍に対応するため、これまでのノウハウを生かしつつ、貧困問題にかかわる個人・団体と連携をより深めて、ホームレス状態の人や、ネットカフェに泊まれなくなった人などの生活再建を応援します。 10万円の「特別定額給付金」を活用して、ビッグイシュー基金の活動や、関連プロジェクトに、寄付の形で参加しませんか?寄付がつなぐ活動の輪へ、ご参加お待ちしております。 →印刷用チラシPDF (PDF: 508KB) ビッグイシュー基金関連プロジェクト一覧 1.「東京アンブレ

    10万円の給付金、受け取って“寄付”を! | ビッグイシュー基金
  • Little Cloud - リトルクラウド 渋谷区恵比寿・代官山のインディアンジュエリー専門店

    Little Cloud - リトルクラウド - 渋谷区恵比寿 代官山駅から徒歩2分 インディアンジュエリー・アート&クラフトとオルテガ&チマヨラグ専門店。 ナバホ・ホピ・ズニ族の他、平原インディアン・ラコタ族のジュエリー&クラフトが充実。 インフォメーション 【リトルクラウド☆代官山店舗の営業時間とお休みのお知らせ】 年末年始は店舗・通販共に12/30-1/3をお休みします。 新年は1/4より営業します。通販発送もこの日からとなります。よろしくお願いします。 ◎通販の出荷について・・・・当日出荷の最終受付が月〜金曜日は17時、土・日・祝日は15時までとなります。それ以降の注文は翌日発送となります。また、店休日は発送も翌日となりますので、通販でお急ぎの方はご了承くださいませ。それではどうぞよろしくお願いします。 ★Little Cloud-リトルクラウド 〒150-0021 東京都渋谷区恵

  • 「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?

    幕末に開かれて以降、開国の港町として発展した横浜。その港の近くには、塔を持つ近代建築が三つ存在することをご存じだろうか。「キングの塔」こと神奈川県庁舎、「クイーンの塔」こと横浜税関、「ジャックの塔」こと横浜市開港記念会館である。 これらは「横浜三塔」と総称され、横浜港の象徴として親しまれてきた。かつては港のどこからでも望むことができたそうだが、周囲に高いビルが建ち並んだ現在、横浜三塔を一度に見られる場所はわずか三箇所しかないという。当だろうか。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には3

    「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?
  • 足場は、すごく試されている。〜仮設足場マニアックス〜

    建設中の家やビルなどの施設を囲むように、ジャングルジムの親分のような巨大な鉄パイプの構造物がそびえている。 建築の作業用に作られる仮設の足場である。 現場での安全な作業をサポートしつつも建物が完成すると消えてしまうはかなき名脇役。その足跡をしっかりと刻む仮設足場の専門家に足場の深淵を聞いた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:1月11日は「いい飯寿司の日」標津町の「鮭飯寿司」にのめり込む > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 「足場の展示室」へ行く 足場の話を聞きに行くのはいい。いいんだけどなんでそんな事が実現したのかというと、「デイリーポータルZをはげます会」の

    足場は、すごく試されている。〜仮設足場マニアックス〜
  • 90年代のワープロ専用機、文字打ちだけなら今でも十分使えるんじゃないの?

    ライターという職業柄、文章を書く道具にはこだわりがありますが、まあ、今だとパソコンで書くのが一般的ですよね。 しかし、90年代前半頃のパソコンはまだまだ漢字変換が大バカで、プリンターの性能も悪く、ゲームくらいにしか使い途がありませんでした。 ……ということで、「文章書くならパソコンよりもワープロ専用機」と時代があったんです! ボクも大学時代、既にMacを持っていたのに、文章の書きやすさから卒論はワープロ専用機で書いてましたから。 最近、まったく見かけなくなったワープロ専用機ですけど、文字打ちだけなら今でも使えるんじゃないかな!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに

    90年代のワープロ専用機、文字打ちだけなら今でも十分使えるんじゃないの?
  • シャウエッセン入門

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:レゴブロックでブロックチェーンを説明する > 個人サイト 右脳TV ■会議室に並ぶ大量のシャウエッセン 昨年末にこんな記事が出ていた。 平成の人気商品NO.1はシャウエッセン 令和は?|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE 記事によれば、品や日用品など約265万品目の販売データ(日経POS情報)を分析したところ、全商品分野のなかで、平成の30年間で一番売れたのが「シャウエッセン ポークあらびきウインナー」だったという。 奥さん、ご存じでしょう? シャウエッセンです。 ちなみに2位は「スーパードライ 350ミリリットル×6」。1位がウインナーで、2位がビール。販売データの中に小さなドイツ

    シャウエッセン入門
  • 長野のローカルチェーン「テンホウ」で思った5つのこと

    思ったことその3 餃子のタレはお酢と七味唐辛子でもいいなと思った そして、このぎょうざであるが普通、しょうゆ、お酢、ラー油でべるのが一般的だが、テンホウでは違うべ方がある。 餃子専用のお酢と、 七味。 混ぜたものを神のしずくと名付けた。(我慢できなくて一度餃子につけてしまったことは内緒にしてください。) 餃子専用のお酢。周りには染まらない、自分だけの世界観を持った職人気質のようなかっこよさがある。将来、餃子専用のお酢みたいな人になりたい。 このお酢、岐阜県で100年以上続く内堀醸造というところでテンホウの餃子の為に特別に作られたそうで、うま味と甘みが餃子と合わさるとたまらないおいしさになるそうだ。 米酢。お米と餃子っておいしいじゃないですか、そういうことです。 七味も長野の有名なお店のものなので全部にかけても大丈夫です。 べてみると、お酢、七味唐辛子、餃子、全ての風味が爆発して口の中

    長野のローカルチェーン「テンホウ」で思った5つのこと
  • 西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜

    続々と集まりましたよ。先日こちらの記事で募集した、自分の生まれ故郷や住んでいた街など、縁ある場所ならではの「ごはんのおとも」情報が。それはもう続々と 。 想像していたことではありますが、誰もがこだわりのひとつやふたつは持っている、ごはんのおともというジャンル。そこに東西対決の要素も加わってしまうわけで、ひとつひとつへの思い入れが熱い熱い! というわけで今回は、全国から集まったごはんのおとも情報を、どーんと大発表します! (編集部より)今回の企画は2020年2月8日~9日に二子玉川で行われるイベント「二子玉川らいす2020 ごはんのおとも東西決戦」との連携企画となっております! 東西の考え方は以下の通りです! 東日北海道・東北・関東・中部(北陸含む) 西日:近畿・中国・四国・九州(沖縄含む)

    西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜
  • うっかり植えられたひょうたんで徳利を作ってみる

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 せっかくなので、ひょうたんを育てる さっそく畑へと様子を見に行くと、キュッと腰のくびれたトランジスタグラマーな瓜の赤ちゃんが実っていた。 これは確かにひょうたんだ。園芸店の店員も言い訳できないフォルムである。 病院で赤ちゃんを取り間違えるドラマやマンガはよくあるけれど、まさか実際に起こるなんて。ひょうたんでよかった。 醤油の入れ物にしたい。 無事に返金はしてもらったそうだが、もう今から苗を植え直すのは間に合わないので、そのままひょうたんを育てさせてもらうことにした。 それにしてもひょうたんか。人生で一度くらいはお酒を入れる徳利を作ってみたかったのだが、そのため

    うっかり植えられたひょうたんで徳利を作ってみる
  • 廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ バスとは縁が遠い場所にある 踊石町は、市街地から車で30分ほどののどかな場所だ。最寄りのバス停は居住エリアからは遠くて徒歩10分ほど離れているし、肝心のバスも1時間に1来るか来ないかだ。そんな、バスとは縁が遠い静かな町なのだ。 バス通りから外れたこの道をまっすぐ行けば踊石町だ 目的地へ行く途中、幼稚園の大きな建物を眺めていた。少子化が進むこの片田舎だが、子どもがいる希望ある未来に想いを馳せてしまう。 子どもたちよたくましく育ってくれ ふと、無人販売所が目についた。 てっきり農家さんの作業道具が置いてある棚かと思ったが、こんな道沿いに堂々と設置するはずがない。 並んでいるのは神

    廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった
  • メガネデビューを果たしたので、75人の“メガネ先輩”に話を聞いた

    ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!(動画インタビュー) 前の記事:「ミニ」「小盛」「ハーフ」メニューが頼める飲店を10軒回ってわかったこと > 個人サイト 道場主ブログ スマホの文字を拡大するのには限界がある 視力が落ちて一番困ったのはパソコンやスマホで文字を見るとき。ワードもエクセルも表示倍率を150%に上げて作業していた。 いわゆる「老眼」なんだろう 遠くの文字は読めるので日常生活には支障がない。しかし、パソコンはともかく、スマホの文字を拡大するのには限界がある。酔った勢いで訪れたのは近所のT.G.C.。全国に60店舗以上を展開するチェーン店だ。 看板には「30分でご用意します」とある 視力を測ってフレームを選んで、当に30分でご用意してくれた。「後日、ブルーライトをカットしたものと交換します

    メガネデビューを果たしたので、75人の“メガネ先輩”に話を聞いた
  • 閉店してしまった木場の名店「河本」その後の話

    かつて東京都江東区木場にあった「河」という老舗酒場。 多くの酒飲みに愛され、伝説とまで言われた店だったが、残念ながら昨年、その90年近い歴史に幕を閉じてしまった。 これは、その長い長い歴史からすればほんの一瞬のことにすぎなかった、酒の穴の河に関する思い出と、ちょっとだけその後のお話。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:酒の穴の酒さんぽ~雪見酒を求めて秩父のほうへ~ 好きな店には、行けるうちに行っておくしかない パリ:居酒屋や大衆酒場文化のファンにとってレジェンド的なお店が、全国各地にありますよね。 ナオ:ありますね。80年続いた「たぬきや」もそうだし。 パリ:貴重な横浜「市民酒場」

    閉店してしまった木場の名店「河本」その後の話
  • 「40秒で支度」できる着物があるらしい?!

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「カモが着水し続けるおもちゃ」を作る > 個人サイト 妄想工作所 何をどう着るべきか?永遠の問いについに答えが たまにトークイベントに呼ばれる機会があり、いつもよりちょい良い服など着て出演したりするのだけど、果たしてこれでいいのかと迷う。どうせならもっと自分の色を出すとか、「あの格好ならあの人ね!」と一目でわかるような衣装を着たい。半裸+テンガロンハットのザコシショウ、ほどでなくていいが、アイデンティティをちょっとした工夫で表明したい。 そんな折、デニムの着物というものを知る。なるほど、着物にもデニムという概念があるのか。式のだとハードル高そうだけどデニムなら…と傾きかけた頃、も

    「40秒で支度」できる着物があるらしい?!
  • 名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大塚国際美術館とは 大塚国際美術館は徳島県鳴門市にある大塚製薬が運営する美術館である。紅白歌合戦で米津玄師がここから中継をしたのを見た人も多いのではないか。実は僕もその時にこの美術館を知った。 大塚国際美術館は主に世界の名画の陶板複製画をしている。いま(なんだ複製か)と思った人は現地に行って実際に展示物を見て打ちのめされてほしい。僕が実際そうだったからだ。 今日はそのすごさをほんのちょっとだけ紹介したい。 入口からしてこんなだ。 美術館は山をくりぬいて作られており、展示フロアは地下3階、地上2階におよぶ。国立新美術館ができるまで国内最大だっ

    名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ
  • 上から目線で!古墳ドローンツーリズムのススメ

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:採掘中の現役鉱山は映画の世界だった > 個人サイト オカモトラボ 世界遺産に登録された直後、大仙古墳 なぜ僕が「古墳ドローンツーリズム」と言い出したのか説明しよう。 大仙陵古墳からほど近い三国ヶ丘駅。 世界遺産登録から間もない昨年9月、僕は大阪府堺市の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)に足を運んだ。 街中が世界遺産登録で湧いていた。 大仙陵古墳の周囲には柵が設けられている。 駅から少し歩くと大仙陵古墳の一端に到達。 なお、この日はまだまだ気温が高く、直射日光の下をあまり歩くと熱中症になるんじゃないかと心配するほどだった。(日陰になっている場所はあまりない) 古墳の中は鳥の鳴き声が響き、自然がいっぱいだ。 初めて見た大仙陵古墳は、

    上から目線で!古墳ドローンツーリズムのススメ
  • 20種類のたくあんを食べ比べて生活の解像度をあげる

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:カラオケ屋に「べるために行く」という贅沢 勝手にべ放題2020 カラオケ館編 > 個人サイト 日和見びより たくあんのお供を100円で買ってべ比べスタート やってきたのは山手線の大崎駅前。改札を出てすぐのところでイベントは開催されていた。 幸せの黄色いハンカチの如くたなびくたくあん色ののぼり イベントの名前は「ビルの谷間のたくあん祭」だ。逆襲とか反撃という文字があるがたくあんは一体何に攻められていたのだろうか。 なぜ大崎でたくあんのイベントが開かれているのかというと、たくあんを考案したとされる沢庵和尚が開いた東海寺というお寺がここ大崎にあるからである。 このあたりについては後で詳しく書くとし

    20種類のたくあんを食べ比べて生活の解像度をあげる
  • 1913年創業・元祖大勝軒は「珈琲大勝軒」に。後のGHQ専属料理人が生んだ大勝軒のすごい歴史

    のつけ麺・ラーメン店を象徴する存在にまでなった、「大勝軒」。 その中でもっとも古くからこの屋号をつけていたのが、1913年ごろ創業したとされる、大勝軒店(人形町)だ。 このお店を祖としてのれん分けされた「人形町大勝軒」のお店たちは、大勝軒の名の付くお店で最古の系譜であり、東京町中華のひとつの源流とも言われている。 そんな大勝軒店だが、実は1988年より「珈琲大勝軒」と喫茶店に業態を変えて、2020年2月末まで営業していた。 元祖大勝軒としての知られざる歴史とは。なぜ喫茶店になったのか。ほかの大勝軒との関係は。 惜しまれつつも閉店したばかりの珈琲大勝軒へ足を運び、話を聞かせてもらった。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好

    1913年創業・元祖大勝軒は「珈琲大勝軒」に。後のGHQ専属料理人が生んだ大勝軒のすごい歴史
  • 夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました

    何かにこだわりを持っている人から話を聞くのは面白い。 今回はこれまでとはまったく新しい尺八を開発しているという徳島県在住の富川さんに話を聞きました。最後になぜか阿波踊りを教わって終わります。 ※この企画はgoo blogにいる「こだわりのすごい」ブロガーさんに話を聞きに行く広告企画です。 第一回:貝殻拾いの増倉さん 第二回:きのこ写真の小島さん 記事を読んで自分も何かにこだわりたくなった人はgoo blogでブログをはじめましょう。今ならデイリーポータルZに取材されたい、してほしいブログを募集しています。自薦他薦は問いません。応募はこちら。

    夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました
  • 「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シャウエッセン入門 > 個人サイト 右脳TV 密集地帯に8文字を追加するという無茶 2018年12月に新駅が「高輪ゲートウェイ駅」だと決まり、JR東日の東京近郊路線図を真っ先に確認した。 新駅ができるのは品川駅と田町駅のあいだ。JRや地下鉄が密集する地帯だ。あそこに「高輪ゲートウェイ」って入るスペースあったっけ……? JR東日 東京近郊路線図(路線ネットワーク)(2018年4月版)より。首都圏でJRに乗ると、車内によく貼ってあるやつ。 品川付近を拡大。品川と田町のあいだに「高輪ゲートウェイ」って入る……? ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」をねじこむのである。絶対どこ

    「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか
  • 十三月による「全感覚菜」プロジェクト LIQUIDROOM屋上に農園を設営 | CINRA

    GEZANの自主レーベル「十三月」の新プロジェクト「全感覚菜 MY HOME GROUND~覚次郎の春~」が始動する。 『全感覚祭』を主催している「十三月」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、営業を停止している東京・恵比寿のLIQUIDROOMの屋上に「十三月農園」を設営。5月30日からスタートする予定の同プロジェクトでは、都市生活者の来るべき未来に向けて農園に挑戦するとのこと。また自主隔離期間中に、自宅でできる家庭菜園の種や苗を投げ銭制で販売する。 この取り組みを祈願して、石原ロスカルの30時間ドラムマラソンの投げ銭配信を実施。最後にはGEZANのライブ配信を予定している。 特設サイトにはマヒトゥ・ザ・ピーポーによるステイトメントを掲載。同企画に賛同する人へ、ドネーションやスポンサーの募集を呼び掛けている。

    十三月による「全感覚菜」プロジェクト LIQUIDROOM屋上に農園を設営 | CINRA
  • 氷出し茶(氷出し茶の作り方)通販|産地直送【お茶の福本園】

  • 触れること、触れられないこと。|Akinobu Oda

    これは、ではない。黒店主・田口史人の言葉を借りると、ひとつのビニール袋にぎっしりと、マンガだの、散文だの、詩だの、ステッカーだの、CDだのが詰まっている雑誌。あえて製することなく(一部、小説だけ中綴じがあるが)、雑に紙が詰まってるので「雑誌」というわけ。もちろん、自分も少し文章を寄せております。4/1に「やる!」って決めて、よくぞこれだけの文筆家や音楽家たちに1ヶ月でここまでの内容の代物を作れたなぁ、と思うけれど、ほとんどの人が自宅で何か発したい、発せざるを得ない状態になってるだけに、仕上がりもかつてなくハイスピードだった模様。それでも驚いた、まったく。プレスCD2枚も入ってるし(笑)。なおかつ、音のクオリティもめっちゃ高いし。これだけで価格分、余裕でクリア。 で、こちらに関しては、前回のnoteでも少し触れていたのだけれど、このカラーチラシ以外の印刷と製を当方のhand saw

    触れること、触れられないこと。|Akinobu Oda
  • モデリングから考える長期的なCOVID-19戦略

    青が何も介入をしなかったとき、黄色が4月8日から8割の接触を減少させたときです。 4月8日から接触を8割カットすると、新規患者数は4月17日頃にピークを迎え、その後減少が予想されます。5月8日から普段通りの生活に戻ると再度感染者は増加する。 長期的に見ると 波は横にずれますが、形はほとんど変わりません。ピーク時の1日の新規感染者数が120万人となると到底医療システムが成り立ちません。 ところで、「集団免疫」という言葉がかなり聞かれるようになりましたが、免疫をもつ人が人口のある程度の割合(この割合は病原体それぞれの感染力や人々の接触パターンによりますが)に達した時に、感染拡大は収まります。 逆に集団免疫の状態に到るまでは一時的な措置を取っている間は感染拡大がおさまってもそれをやめると再燃する、というジレンマがあります。 厳しい外出制限をこのまま永遠に(ワクチンが開発されるまで)しなければいけ

    モデリングから考える長期的なCOVID-19戦略
  • 日本のアニメとゲームが、アメリカ黒人社会の少年と世界を繋いだ

    そこでKAI-YOUでは、2月に来日したパトリックにロングインタビューを実施。一流のジャズプレーヤーからみたJ-POPの音楽的特異性を解題してもらった。 米ジャズプレーヤーが解き明かす “J-POP”の正体、音楽的アイデンティティ グラミー賞ノミネート経験もある第一線のジャズミュージシャンであり、日のポップカルチャーの熱いファンでもあるパトリック・バートレイJr.はJ-POPの音楽的な特徴を誰よりも鋭く、かつ愛情を持って分析できるミュージシャンの一人だ。 こちらでは、アメリカ南部の黒人社会で育ったパトリック少年が、なぜ日のポップカルチャーへの愛に目覚めたのかを掘り下げる。 ドラゴンボールZ、ソニック・ザ・ヘッジホッグ、トライガン、東のエデン、school food punishment、sasakure.uk、Perfume……。彼が生い立ちとともに語るさまざまな作品やアーティストとの

    日本のアニメとゲームが、アメリカ黒人社会の少年と世界を繋いだ
  • ベルクソンの存在論についての覚書|misty(voyage)

    ■はじめに――存在論アメリカの哲学者、マイケル・ハートの『ドゥルーズの哲学』(法政大学出版局、田代・井上・暮沢訳、1996)を読んでいる。そのうちの第一章「ベルクソンの存在論――存在の肯定的な運動」をいちおう読み終えたので、覚書として内容を整理しておきたいので書きました。 ……のはいいのだが、ハートによる説明でも難しいところがあり、よく読んでも分からないものは頭の中でスルーして、自分で噛み砕けたところだけ書きます。 第一章「ベルクソンの存在論――存在の肯定的な運動」は、ベルクソンの哲学(『物質と記憶』や『創造的な進化』などを書いてノーベル賞を受賞したフランスの哲学者)をドゥルーズが研究書としてまとめた、『ベルクソニズム』(法政大学出版局、檜垣訳、2017)というの議論を下敷きにしています。ベルクソンを読み解くドゥルーズの態度、その意義と限界を著者のハートは記述しています(ここで簡単に、「

    ベルクソンの存在論についての覚書|misty(voyage)
  • テクノから音響派を育んだ「日本の電子音楽」?|note版 Exercises de Style

    『intoxicate』Vol.63(2006年8月) 一九九〇年代初頭より台頭した「テクノ」、および九〇年代中頃より顕著になった、特に日におけるいわゆる「音響派」的表現(「接触不良系」「テクノイズ」「グリッチ」などと呼ばれた一連の傾向)を持った現在の電子音楽およびその周辺状況(コンピュータ音楽、即興音楽などを含む)に、五〇年代初頭から始まった日における電子音楽の発展の歴史がいかに関係しているか、あるいはどのような影響を与えているか。 ということを考えてみると、やはり、先にあげた「日の電子音楽」が現在における「テクノ」や「音響派」を育んだ、というような直接的な影響関係は実際のところ非常に稀少なものであり、当然のことながらそれらは、「日の」電子音楽のみならずさまざまな音楽動向を反映した結果としてある。むしろ、かつての電子音楽における探究の時代が現在の音楽状況から逆照射されることによっ

    テクノから音響派を育んだ「日本の電子音楽」?|note版 Exercises de Style
  • インスタグラムのストーリー機能とは?投稿方法、足跡やシェアなど、使い方を解説

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 Instagram(インスタグラム)ユーザーのなかでも利用している人が多い「ストーリーズ(Stories)」機能。Instagramは2016年8月の登場以降、いまや日でのユーザーは約3,300万人(2019年3月時点)にのぼり、さらに日の利用者が1日に投稿するストーリーズの数は700万件ともいわれている。記事では、ストーリーズの詳しい機能や使い方、利用方法などを説明する。 ※なお、「ストーリーズ(Stories)」は「ストーリー」と表記されることも多いが、稿では「ストーリーズ」に表記を統一する。 【目次】 ■投稿は24時間限定!画像や動画を気軽にシェア ・ストーリーズとは ・ストーリーズの投稿例 ■ほかの人のストーリーズを閲覧してみる ・メッセージを送る

  • アクイーラのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価についても解説

    クラシックギター関連のニュースやお勧め商品、弦、足台、支持具、楽器、楽譜やの評価や感想、レビューをお伝えしています

    アクイーラのクラシックギター用の弦を全種類紹介!特徴や違い、評価についても解説
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/05/04
    種類がふえた。
  • 紅茶は濃かったら、遠慮なくお湯で薄めればいい|みこどん@国産紅茶の人の方|note

  • 優れたRebuttal Letter(反論の手紙)をどう書くか?

    たいていの論文は、採択されるまでに少なくとも一度は修正しなければなりません。大幅修正もしくは若干の修正をすれば採択という決定を受けたら、査読者からのコメントに基づいて論文を修正する必要があります。査読コメント一つ一つに対する回答とともに、修正論文を再投稿します。また、回答と一緒に修正論文のカバーレターもエディターに送ります。このカバーレターは通常、Response letter あるいはRebuttal letter(反論の手紙)と呼ばれます。 Response letter あるいはRebuttal letterは、次のいずれかの形で作成します。優れたレターを修正論文に添えることが大切です。 1. カバーレターを書き、査読コメントへの対応を書いた別の文書を添える。 2. Rebuttal letterを2つに分ける。導入部はジャーナルエディター向けに書き、続く部分では査読コメントへの詳し

    優れたRebuttal Letter(反論の手紙)をどう書くか?
  • 雑誌『國語と國文學』 2020年5月特集号 - 明治書院

    通巻1158号(第97巻第5号) 令和二年五月特集号:近代文学における自筆資料 ○尾崎紅葉「多情多恨」の挿絵戦略──自筆の指示画から考える画文学──(出口智之) ○自筆資料からみた二葉亭四迷二題 ──池辺三山書簡の紹介と新出『其面影』草稿の分析──(中島国彦) ○泉鏡花「夜叉ヶ池」の上演――台への書き込みと自筆原稿の挿入――(田中励儀) ○梶井基次郎「「檸檬」を含む草稿群」の生成──佐藤春夫と「惑乱挿話」──(河野龍也) ○心象スケッチ「種山ヶ原」(一九二五、七、一九)から〈高清〉連作へ ──軍馬補充部六原支部廃止の余波──(杉浦静) ○川端康成の原稿その他、自筆資料の現状と課題(片山倫太郎) ○読書場の『菜穂子』―─遠藤周作の書棚から─―(渡部麻実) ○島尾敏雄『出孤島記』論(多田蔵人) ○新出自筆原稿の意義と限界――井伏鱒二『かきつばた』を例に――(川島幸希) ○水上勉文学における越

    雑誌『國語と國文學』 2020年5月特集号 - 明治書院
  • 音楽配信にはCD Babyがよい理由と登録方法 - byakusynブ

    byakusyn(@byakusyn)です。 1stアルバム"chinmoku"をリリースして二週間。 各配信サービスも利用したいので、初めてディストリビューターを利用しました。 ディストリビューターは有名なTunecoreをはじめ世界に多数あって、 自分がどういった観点でディストリビューターを選んだか、そして 配信するにあたって初めて知ったこと(注意点)などを書いておきます。 目次 ディストリビューターとは ディストリビューターを選ぶポイント CD Babyの登録方法 音楽配信をするときの注意点 あとがき ディストリビューターとは 世界中に多数存在する配信サービスへ、個別に登録するのはかなりの労力が必要になります。 ディストリビューターとはそれを代行してくるサービスのこと。 有名どころはTunecore、CD Baby、Distrokid、Dittoなどで、 avexがやっているBIG

    音楽配信にはCD Babyがよい理由と登録方法 - byakusynブ
  • 「漢字の成り立ち」を語る際は、最も初期の字形を根拠にしなければならない――「丁・正・以・亡・家・安」の字源を例として|nkay

    「漢字の成り立ち」を語る際は、最も初期の字形を根拠にしなければならない――「丁・正・以・亡・家・安」の字源を例として こんにちは、みなさん。 近年、多くの場所で「漢字の成り立ち」が語られる場面に遭遇します。テレビ番組や新聞雑誌、書籍や漫画、インターネット上のサイト・ブログ・SNSなどなど。しかしそこで見聞きする「漢字の成り立ち」説というのは、科学的根拠に欠けた信用できない説であることが少なくありません。 多くの場合、語り手が実際には文字学の知識に欠けた者であることが、その直接の原因となっています。こうした語り手達の間で、不可信で不正確な説明が伝播されていきます。 説得力の低いものと聞いて、テレビのバラエティ番組で芸能人が話す説や、あらさまな広告収入目的のインターネットサイトの説、書店に並ぶ泡沫雑学に掲載されている説などが思い浮かぶかもしれません。しかし驚くべきことに、残念ながら、漢和辞典

    「漢字の成り立ち」を語る際は、最も初期の字形を根拠にしなければならない――「丁・正・以・亡・家・安」の字源を例として|nkay
  • 【NEWS】アンビエント・バンド Jonathan Conditioner デビューE.P.『Jonathan Conditioner』リリース決定 - indiegrab

    indiegrab > NEWS > 【NEWS】アンビエント・バンド Jonathan Conditioner デビューE.P.『Jonathan Conditioner』リリース決定 【NEWS】アンビエント・バンド Jonathan Conditioner デビューE.P.『Jonathan Conditioner』リリース決定 アンビエント・バンドJonathan Conditionerが5/29にデビューE.P.『Jonathan Conditioner』をBeer & Recordsよりリリースする。 yumbo、トクマルシューゴ、菅原慎一BANDなどにマルチプレイヤーとして参加してきた芦田勇人を中心に、佐藤洋、佐野宗司、鳥居智の4人で2018年に結成されたt全員がシンセ担当というアンビエント・シンセサイザー集団、Jonathan Conditioner。 今作はエンジニア馬場

    【NEWS】アンビエント・バンド Jonathan Conditioner デビューE.P.『Jonathan Conditioner』リリース決定 - indiegrab
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/05/04
    何度か聴いたけれどアンビエントなのかなあ?
  • 楽曲派アイドルオタクへ贈るボーカロイドのススメ vol.01|Flat|note

    はじめに突然ですが、楽曲派を自称/他称されるみなさん、ボーカロイド聴いてますか?少しでもアイドルソングをdigってみたことのある人なら、アイドルは多層的で潤沢なインディーズ音楽シーンであるということはご存知だと思います。では、日には同じように、もしくはそれ以上にインディペンデントな音楽シーンが存在することはご存知でしょうか。そう、ボーカロイドです。「何腑抜けたこと言ってるんだ」という意見もあれば「興味あったんだよ」という意見もあるかもしれません。実際、ボーカロイドから音楽シーンという視点はオミットされやすく、取り上げられたとしても、文脈が剥奪された上澄み/ヒットチャートだけが断片的に紹介されることが多いです(最近もそういったラジオ番組がありました。楽曲派のみなさんには御馴染みのあの番組です……)。面白い楽曲が沢山あるということが届きにくいですし、興味が湧いても曲が聴き切れないほど存在する

    楽曲派アイドルオタクへ贈るボーカロイドのススメ vol.01|Flat|note
  • 藤森照信展──自然を生かした建築と路上観察:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

    建築史家? 路上観察家? それとも建築家? 藤森照信(1946- )は、そのすべてにあてはまる。長野県茅野市に生まれ育った藤森は、東北大学、東京大学大学院で学ぶ。大学院での研究対象は、近代日建築史。「建築探偵団」を結成して近代洋風建築を調査、その成果として多数の著書が発表されている。赤瀬川原平、南伸坊、松田哲夫、林丈二らと発会させた「路上観察学会」の活動をご存知の方も多いのではないだろうか。路上から目にすることのできるあらゆるものをユーモラスな視点で観察し、来の意図とは異なる無用の美を採集する。近代建築史・都市史研究の第一人者として多くの業績を残してきた藤森だが、1991年、44歳のときに《神長官守矢史料館》(長野県茅野市)を設計し、突如、建築家としてデビューを果たす。そしてそれ以降、数々の独創的な建築作品を世に生み出してきている。その藤森照信の活動を紹介する個展が、水戸芸術館で始まっ

  • 「創英企画」の誕生から消滅まで|tkri

    まえがき創英企画の話をする。 創英企画、といってもわかる人はそう多くはいないと思うので、わかりやすく言うと、 「創英角ポップ体」の「創英」のことである。 ↑創英角ポップ体(創英ポップ体1) そのフォントに親の仇の如き憎しみを抱く人は数知れずとも、それを作成した会社のことを知る人はそれ程多くはないだろう。 正直なところ僕もそこまで意識したことはなかったのだが、最近になって調べてみたら色々と動きがあったことがわかった。しかしその割に全然言及が無かったので僕が言及しようと思い筆を執った次第である。 近頃流行りのキュレーションブログのようにインターネット上で調べた情報をまとめている。出来るだけ信頼性の高い情報源を選んではいるが、検証などは全然していないので参考までによろしくお願いしたい。 要するに創英企画、消滅していた という話である。とても悲しいが、これも時代の流れなのだろう。 それにしても会社

    「創英企画」の誕生から消滅まで|tkri
  • マンガ「婆さんが『変なのがいるから山に入れない』と困るが意外な解決を見せる話」。人に聞いた不思議な話シリーズは他にも

    みつつぐ @mitutugu gundam.info「週刊ガンダムニュース」HONKOWA「七海さんのおばけ生活」「人から聞いた不思議な話」KADOKAWA amzn.to/3i1QVWBぶんか社https://t.co/WAEF6F2xRO fanbox mitutugu.fanbox.ccインスタ instagram.com/mitutugu.

    マンガ「婆さんが『変なのがいるから山に入れない』と困るが意外な解決を見せる話」。人に聞いた不思議な話シリーズは他にも
  • 藤森建築 / 12.縄文建築団登場!

    壁の次は屋根。 民家並みに傾斜を強くした屋根への草の植え込みもめどが立ち,“植物の建築化”をめざす。 いよいよ仕上げ工事へ。 すべて決まった。新しい試みについては,実験を繰り返しめども立った。大島では入手できないクリ材と鉄平石の二つは東海汽船に船積みされて大島に運ばれ,クリ材は地元の棟梁によって加工されたが,鉄平石は間違えて八丈島まで行ってから引き返し,現場に山積みされている。 工事は,新しい試みの検討,試作を待たずしてすでに始まり,コンクリートは打ち上がり,木造部分も組み上がっている。 あとは,自然と自然素材をふんだんに使う仕上げ工事を待つばかり。屋根のてっぺんには椿が植えられ,屋根面には芝生,壁面には草ナマコ,そしてインテリアは漆喰の壁。 いよいよである。当の勝負はここから。ここからは設計者が工事を手がける。正確には,施主と設計者とその友人知人が寄り集まって,藤森の指揮のもと一般的と

  • 江口沈銀遺跡で「蜀世子宝」金印が出土 四川省眉山市 | 新華社通信

    15日、江口沈銀遺跡の川底から出土した「蜀世子宝」金印。(眉山=新華社記者/劉坤) 【新華社成都4月30日】中国四川省眉山市彭山区は29日、記者会見を開き、同区の江口沈銀遺跡で2019~20年度に実施した考古発掘調査で、金銀器を中心とする1万点余りの遺物が出土したと発表した。うち「蜀世子宝」と記された金印は、国内で初めて見つかった世子の金印だという。世子は明清時代の世襲親王の嫡男を指す。 15日、江口沈銀遺跡の川底から出土した「蜀世子宝」金印。上部の塊は亀の形の印紐(いんちゅう)で甲羅の彫刻がはっきり見て取れる。(眉山=新華社記者/童芳) 遺跡は省都の成都市から約60キロ、岷江と府河が合流する地点にある。民間の歴史書には、明末期の農民反乱軍の首領、張献忠(ちょう・けんちゅう)が1646年、船に財宝を積み岷江を南下した際に彭山で明朝の将軍、楊展(よう・てん)の待ち伏せに遭い敗れ、船も沈んだと

    江口沈銀遺跡で「蜀世子宝」金印が出土 四川省眉山市 | 新華社通信
  • 大阪難波の名物ライブハウス・ベアーズ、山本精一に聞く現状「どこかで折り合いをつけるべき」(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、関西でも大半のライブハウスが休業を余儀なくされている。そんな状況下でも生の音楽を届けたいという思いから、ネットなどでは無観客ライブの配信が広がっているが、そんななかで音楽ファンを騒然とさせたのが、大阪のライブハウス「難波ベアーズ」(大阪市浪速区)でおこなわれた『コロナ調伏撲滅祈念、山精一絶叫無観客ライブ』だ。 【写真】休業中の「難波ベアーズ」 「難波ベアーズ」は大阪・難波の外れの雑居ビルの地下に1986年にオープン。100人も入ればギュウギュウの、いかにもアンダーグラウンドな雰囲気が漂う小バコながら、これまでにボアダムズ、少年ナイフ、非常階段、あふりらんぽ、オシリペンペンズ、あらかじめ決められた恋人たちへ・・・といった、いわゆるメジャーではないが、国内外でカルト的人気を獲得するミュージシャンを多数輩出。 日のオルタナティブロックの聖地として、独自の

    大阪難波の名物ライブハウス・ベアーズ、山本精一に聞く現状「どこかで折り合いをつけるべき」(Lmaga.jp) - Yahoo!ニュース
  • ゲームの「リセット」って、結局何をリセットしてるんだっけ? ファミコン以前から「リセマラ」までその歴史を振り返ってみた

    『フォートナイト』と「初音ミク」がまさかのコラボ。昨年話題になった「ミクミクビーム」エモートやミュージックパスにはネコ耳の「初音ミク」スキンも収録

    ゲームの「リセット」って、結局何をリセットしてるんだっけ? ファミコン以前から「リセマラ」までその歴史を振り返ってみた
  • Requiem for Sha-Ken

    The once mighty Sha-Ken KK, who’s founder co-created the modern Japanese typesetter with Morisawa in 1924 and a huge, highly profitable font library that once dominated the entire Japanese print industry, is not quite dead but the last vestiges are quickly disappearing. Japanese blogger tkri notes that the Sha-Ken Saitama production facility is being demolished to build a shopping mall, the same f

    Requiem for Sha-Ken
  • 読書メモ 『フロイトとベルクソン』(渡辺哲夫著、岩波書店)

  • コンビニ商品「多言語化」への批判が映し出す差別 「排他の思想」から多様性を守るために(安田浩一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    牛乳のパッケージには簡体字(中国語)とハングル(韓国・朝鮮語文字)で商品名が併記されていた。 コンビニ大手のローソン社・東京)では、この春からPB(プライベートブランド)商品の一部で、商品名の多言語表記を始めた。牛乳、パン、豆腐など、いわゆる「白物」と呼ばれる品を対象として、従来の日語・英語併記以外に、前述した2か国語も加えられたのである。 多言語表記はいまや社会の趨勢だ。街中の案内板や鉄道機関をはじめ、各所で外国語の併記が進められている。インバウンド対策であることはもちろん、在留外国人数が300万人にも迫る現在、多言語表記は単なる配慮というよりも、多国籍の日社会を生きるうえで必要な責務ともいえよう。 ところが──。差別と排他な気分に満ち満ちた者たちが、こうした動きに横槍を入れる。 コンビニ商品の多言語表記もまた、差別主義者たちの理不尽な攻撃を受けることになった。 ヘイトスピー

    コンビニ商品「多言語化」への批判が映し出す差別 「排他の思想」から多様性を守るために(安田浩一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 小学校が再開された中国では、宋時代の官僚を模した帽子でクリエイティブに社会的距離の実行(浙江省) | カラパイア

    その帽子のデザインは、両脇に長さ50センチの紙を差し込んで作られたもので、宋時代(960年 – 1279年)の官僚が使用していたものを模しているという『The Sun』などが伝えている。 Chinese pupils wear one-metre hats to practise social distancing from others 児童ら、宋時代の官僚をイメージした帽子を被り再登校 中国東部浙江省首都、杭州市の銭塘新区にある養正小学校1~3年年生の児童らは、4月26日に登校を再開した。 新型コロナウイルスによる感染が下火になったとして、中国当局は各地での学校再開を進めているが、集団感染の噂が相次いでいるという。 そこで、ウイルスの蔓延を防ぐために学校側は子供たちに幅1メートルの帽子の使用を要求した。

    小学校が再開された中国では、宋時代の官僚を模した帽子でクリエイティブに社会的距離の実行(浙江省) | カラパイア
  • “抗議の歌”の誕生と1960年代学生運動 | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第1回

    時代を映し出すプロテストソングの変遷 第1回 [バックナンバー] “抗議の歌”の誕生と1960年代学生運動 若者たちの心を動かしたフォークソング 2020年5月3日 18:00 2099 67 × 2099 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 93 165 1841 シェア 「プロテストソング」と言えば、あなたはどんな曲を思い浮かべるだろうか。反戦、政治批判、差別問題、反原発、いじめ貧困……あらゆる政治的抗議のメッセージを含む歌がプロテストソングと呼ばれるものだ。 新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中が外出自粛を余儀なくされる状況の中、杏による加川良の「教訓I」の弾き語りカバーが話題を集めたり、安倍晋三首相が星野源の「うちで踊ろう」の動画と共に優雅に自宅で過ごす姿を公開したことで「音楽政治利用である」という批判が多く

    “抗議の歌”の誕生と1960年代学生運動 | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第1回
  • このまちと、この人たちと、新たな音を作りあげる

    2017年、知的な障害がある人たちと即興音楽を得意とする音楽家、総勢50名のアーティスト大集団「音遊びの会」が神戸大学での活動を終え、和田岬へと移ってきました。彼らの新しい拠点は、和田岬駅から西へ徒歩5分の、かつて地域住民の寄り合い所として使われていた「和田岬会館」。今回は代表の飯山ゆいさんに、「音遊びの会」との出会いを伺うとともに、この町での活動や子育てから見えてきた町の姿についてお聞きしました。 私は母親も祖父母も音楽教師という環境で幼いころからクラシックピアノをやっていて、そのまま大阪の音大に進学しました。だけど、ピアニストとしてステージで拍手をもらうタイプではないという思いと、母の影響もあって、神戸大学で音楽の療法と教育にまつわる勉強を始めました。「音遊びの会」が始まったのは私が大学院2年目の2005年。先輩の沼田里衣さんが企画した「音遊びプロジェクト」に誘われたんです。沼田さんは

    このまちと、この人たちと、新たな音を作りあげる
  • STOP! TOTAL KNOCK OUT!~北海道のジャズシーンを守ろう~

  • 土着信仰・概念が、近代知識や情報と融合する時〜外国の歌が「伝統の民謡」に、病原体を「悪霊」と解釈したり(原田実氏)

    まとめ フィクションが民俗学的に報告されていたという話 星新一の有名なショート・ショート「おーい でてこーい」が日文研の怪異・妖怪伝承データベースに「ゴミの穴」という話で報告・収録されていた、ということに関するツイートまとめ 78400 pv 436 107 users 51 まとめ 歴史・神話・民俗調査が語り手の「空気を読む」で混乱する…って話から藤子・F・不二雄の某短編について【注意:半ネタバレ.. 【注意】ある藤子F短編に関し、大きく内容に触れています。ご了承の上お読みください。 有名な話ではあるんですけど、民俗学や神話の調査に行ったときに、時々、調査する側にされる側が「サービス」したり、調査側の知識が入ったりして、偶然と作為の入り混じった「偽神話」や「偽伝統」が作られることがあります。 別に誰か悪人がいるわけではないのに、結果として学問の真実から離れていく… その問題を、藤子・F・

    土着信仰・概念が、近代知識や情報と融合する時〜外国の歌が「伝統の民謡」に、病原体を「悪霊」と解釈したり(原田実氏)
  • 『左伝』の訳書と概説書の紹介 - 達而録

    とある方にリクエストを受けて、『春秋左氏伝』の訳書や概説書の手引きを作ってみることにしました。(この方の学識には及ぶべくもないのですが、何故私が…。)週一回更新を守りたいのですが常にネタ切れ気味ですので、何か良いネタがありましたら教えてください。 『春秋左氏伝』は歴史書ということで、その訳を求める初学者の多くは歴史物語的なものを想像するのかも知れません。が、手に取ってみれば分かるように、その記述は非常に簡潔なものになっており、翻訳だけを見てその背後にあるストーリーを読み取るのは至難の業です。また、基的に年代順に書かれている(=”編年体”)ため、一連の事件があちこちに分断され、筋が追いにくくなっている場合もあります。 この点に配慮し、初学者向けに読みやすい訳を作ったものとして、松枝茂夫『左伝』(徳間書店、1973)があります。 これは抄訳で、なおかつ分断された事件を再構成し、系図や解題を逐

    『左伝』の訳書と概説書の紹介 - 達而録
  • 稼いだ給料を突っ込んで……写真家が廃墟化する「海外神社」を撮る理由(写真多数) | 文春オンライン

    敗戦後に全て廃絶となった「海外神社」をたずねて 1945年以前、日国は大日帝国であり、現在の日国の領土の外に、植民地(台湾、樺太、朝鮮)、委任統治領(南洋群島)、傀儡国家(満洲国)、占領地(中華民国、東南アジア諸国)と様々な種類の領土をもっていた。神の子孫である天皇が統べる大日帝国は神国であり、その広大な帝国領には、あまねく神社が造られていた。 かつて大日帝国の勢力圏内に創建された神社は、敗戦後に全て廃絶となった。今わかっている海外神社の総数は約1800社以上とされるが、資料がないため、実際の数は不明である。 私は2008年より、北はロシアから南はインドネシアまで14の国・地域で、明治時代以降に創建されたおよそ200の神社跡地と神社の撮影を大判カメラと4×5フィルムで行い、昨年末『非文字資料研究叢書2 「神国」の残影 海外神社跡地写真記録 』(国書刊行会)を出版した。 かつて神社

    稼いだ給料を突っ込んで……写真家が廃墟化する「海外神社」を撮る理由(写真多数) | 文春オンライン