タグ

2019年5月21日のブックマーク (40件)

  • Googleマップよりすごかった!? 『ぴあmap』が画期的だった理由 | 文春オンライン

    ここ10年で多くの人の生活を変えたもののひとつがGoogleマップじゃないだろうか。通常の地図機能に現在地表示はもちろん、航空写真やストリートビューにサクッと切り替え。路線バスを含めた乗換案内や時刻表、カーナビにもなる経路案内や渋滞状況も一発把握。店を検索すれば定休日や営業時間が示され、公式サイトのリンクにも飛べる。飲店を探すのもノイズだらけのグルメサイトを見るよりGoogleマップで「ラーメン」「居酒屋」と検索した方がまともな情報に辿りつける。4月から多少仕様が変わりやや使い辛くなったとはいえ、もはやこれなしの生活は考えられない。 5月1日に元号が変わったばかりだが、令和元年から遡ること30年前の平成元年、ネットすらない時代にこれらの情報を得るにはどうしていたか?もちろん紙媒体である。文庫判の都市地図は街で働く者の必携アイテム。移動の電車の時刻はとりあえず駅で貰えるポケット時刻表を財布

    Googleマップよりすごかった!? 『ぴあmap』が画期的だった理由 | 文春オンライン
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2019/05/21
    たしかによく見ていた。
  • 【都内】全部1杯500円以下なの?!ウマいのに安さに驚くラーメン10選

    東京にラーメンの名店は数あれど、安さはやっぱり魅力的。定番の醤油や味噌、豚骨まで! 今回は、500円以下という衝撃の安さだけでなく、遠出してでもべる価値アリのラーメンを10店集めてみました!

    【都内】全部1杯500円以下なの?!ウマいのに安さに驚くラーメン10選
  • 亜紀書房 - 私のイラストレーション史

    内容紹介 あの頃、“イラストレーション"という言葉には、魔法がかかっていた。 和田誠、赤瀬川原平、木村恒久、横尾忠則、水木しげる、つげ義春、長新太、湯村輝彦、安西水丸…… 学生時代から「ガロ」編集長時代までを駆け抜ける、自伝エッセイ。 モノクロ&カラーイラストを100枚以上収録。 〈もう少し経つと「イラストレーション」と日語で言う人は、テレビのことを「テレビジョン」と言う人みたいになってしまうだろうが、1960〜80年くらいまで、イラストレーションというコトバは輝いていた。輝かせていたのは、雑誌『話の特集』に寄稿した、つまりアートディレクター和田誠に声をかけられたデザイナーや絵作家、漫画家の人々だった。しかし当時イラストレーターという職業はまだなかったのだ。〉(書より) 【書評・メディア情報】 ■サンデー毎日(7月7日号)/のある日々(上原隆氏) ■日経済新聞(7月6日)/著者イ

  • 文化財の情報

    〈ぶんかつ〉は国立文化財機構の各施設で公開してきた文化財にかかわるテキスト、画像といった情報のデジタル資源やデータベースを統合的に運用し、利便性を高めていきます。また、こうしたデジタル資源の活用を目指すミュージアムからの相談を受け付けます。

    文化財の情報
  • http://lifesciencedb.jp/lsdb.cgi?gg=dic

  • First bronze statue of Prof. Hideki Yukawa in Kochi

  • ビル全体が奇怪な飲み屋の集合体!『三ツ寺会館』潜入レポート - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、コエヌマカズユキです。僕は物書き業のかたわら、新宿ゴールデン街という飲み屋街でバーをやっています。 新宿三光商店街振興組合 公式ホームページより 新宿ゴールデン街と言えば、6~7人も入ればいっぱいの小さな酒場が、約280軒も密集する一帯。その魅力の一つは、”怪しさ”です。 初めて足を踏み入れた人は、まさに異世界に迷い込んだかのような錯覚を覚えるのではないでしょうか。 さて、ゴールデン街にいると、よくこんな話を聞くことがあります。 ゴールデン街に匹敵するディープさ? 何だ、三ツ寺会館って? 調べてみると、三ツ寺会館には公式WEBサイトもなく、取材窓口もありませんでしたが、関西出身の知人に聞いてみたところ、以下のようなビルだということが分かりました。 三ツ寺会館とは 大阪の西心斎橋にある、小さな飲み屋が密集するビル。B1F~4Fまでに、約60店舗の小さなバーが店を構えている。現在の

    ビル全体が奇怪な飲み屋の集合体!『三ツ寺会館』潜入レポート - イーアイデム「ジモコロ」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 知のフィールドガイド 科学の最前線を歩く - 白水社

  • 狭義のTeXと広義のTeX、それぞれの進化 (2019/05/21 18:00〜)

    話者 鹿野桂一郎(ラムダノート株式会社 代表取締役社長) 概要 TeXに対しては、「クヌースが開発した数式組版のためのプログラム」という印象があるかもしれません。 しかし、いま多くの人が使っている「TeX」は、クヌースがかつて研究室で開発したものとはさまざまな面で大きく異なります。 TeXとそれを取り巻く環境がどのように進化してきたか、また、現代ではどのような体制でどんな開発が進められているのか、紹介します。 2019年5月21日(火) 18:00 (17:45 開場予定、19:30頃終了予定) 場所 株式会社インターネットイニシアティブ 13階 Cantata 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム http://www.iij.ad.jp/company/about/map/head-office.html 会場について 受付 入館には受付が必要に

    狭義のTeXと広義のTeX、それぞれの進化 (2019/05/21 18:00〜)
  • 30万円でも落札「御朱印転売」の怪しさ 寺社の対応が求められる異常事態に

    寺社でもらえる「御朱印」が人気だ。特に改元前後の日付入りは「レアもの」として、ネットなどで高額転売されている。宗教社会学者の岡亮輔氏は「転売目的で御朱印に並ぶ人たちは問題だ。寺社は対応を検討したほうがいい。一方、転売品を高額で買う人たちを非難するのは間違っている」と指摘する――。 平成から令和への改元にともない、御朱印が話題になっている。平成最終日(4月30日)や令和初日(5月1日)の日付の入った御朱印をもらおうと、各地の神社仏閣に列ができた。伊勢神宮内宮では宇治橋を越えて御朱印を求める人が並び、明治神宮でも数時間待ちの行列ができたという。 宗教離れが言われて久しいが、改元という時代の区切りに、それなりの数の人が神社仏閣を訪れたわけである。ほかに行くところがないだけかもしれないが、そういう時に、わざわざ寺社に行くというのはやはり興味深い。 一方で、問題になっているのが御朱印の転売だ。筆者

    30万円でも落札「御朱印転売」の怪しさ 寺社の対応が求められる異常事態に
  • Download 36 Dadaist Magazines from the The Digital Dada Archive (Plus Other Avant-Garde Books, Leaflets & Ephemera)

    Download 36 Dadaist Magazines from the The Digital Dada Archive (Plus Other Avant-Garde Books, Leaflets & Ephemera) in Art, Magazines | June 15th, 2017 8 Comments In search­ing for a trea­sure trove of pub­li­ca­tions spring­ing from the avant-garde, delib­er­ate­ly irra­tional, ear­ly 20th-cen­tu­ry Euro­pean “anti-art” art move­ment known as Dada, where would you first look? Many cor­ners of the

    Download 36 Dadaist Magazines from the The Digital Dada Archive (Plus Other Avant-Garde Books, Leaflets & Ephemera)
  • 山本浩司 × 高橋健太郎〈KORG Nu 1で聴く現代ブルーノートの名盤セレクション〉──OTOTOYハイレゾ試聴会 vol.3 レポート

    浩司(以下、山) : このウーファーは10インチ、8インチ? 高橋 : ウーファーは10インチ(25センチ)ですね。この試聴会で前に使った〈FOCAL〉の「SM9」も同じ10インチです。先日ソニーミュージックで、このハイレゾ試聴会とは別な形でtacicaというバンドのハイレゾ試聴会の機材をプロデュースしたんですが、その時は〈ATC〉の「SCM25A」というスピーカーを使用しました。それもやはり10インチのパワード・スピーカーです。僕は〈ATC〉のスピーカーの大ファンで20年くらい使っているんですが、最近〈ATC〉の「SCM25A」がスタジオで大人気になっています。昔から「SCM10」とか「SCM100」とか使ってきた僕みたいな人間には、かなり現代的な性格になっていますが。 山 : 割とワイルド・レンジで、フラット・レスポンス的な。〈ATC〉の音というのは、あの真ん中がごりっとしてる

    山本浩司 × 高橋健太郎〈KORG Nu 1で聴く現代ブルーノートの名盤セレクション〉──OTOTOYハイレゾ試聴会 vol.3 レポート
  • 20190622_言語史の計量的研究

    講演会は宮島達夫氏の多岐にわたるすぐれたご業績をしのび、その国研でのあゆみもたどろうとするものです。

    20190622_言語史の計量的研究
  • みんなウェルカム@幻冬舎plusをおやすみすることにしました|佐久間裕美子

    しばらく悶々と悩んでいましたが、ここ半年ほど幻冬舎プラスで発表してきた「みんなウェルカム」を一旦おやすみすることにしました。 この連載は、にすることを前提に、幻冬舎の担当編集の大島加奈子さんと二人三脚で時間をかけて考えてきたものです。日という圧倒的に多様性の低い国で育った自分が、たくさんの国から移民を受け入れるという壮大な「実験」で成長してきたアメリカという国にやってきて、今、トランプ政権の誕生や白人至上主義、ナショナリズムの台頭を前に、人々の人種的・性的・宗教的アイデンティティ、そして多様性について感じたり学んだりしたことを共有したいという意図で書き始めました。原稿を書き始めてからもなかなかタイトルが決まらず、大島さんと時間をかけてブレストして、今のタイトルにたどり着いた、自分にとっても思い入れの大きな連載です。 大島さんとは、2014年に「ヒップな生活革命」を出してしばらく経ったと

    みんなウェルカム@幻冬舎plusをおやすみすることにしました|佐久間裕美子
  • *35 音楽への憎しみ – 新・十勝日誌

  • 「写経」を自動化し、オートで功徳を積める仕組みを作ってみたのでございます。 - Qiita

    #!usr/bin/python # -*- coding: UTF-8 -*- ##PyAutoGUIのモジュール #pip install pyautogui import pyautogui #クリップボードコピペ用 #pip install pyperclip import pyperclip import sys import time def GijiHenkan(kanji, roumaji, sleeptime): #roumaji文字列をタイプする(※全角モード前提) #pyautogui.typewrite(roumaji) #↑不自然に早いので不採用 #全部の文字を一文字ずつ打つ for char in roumaji: pyautogui.press(char, presses=1) time.sleep(sleeptime) #変換前にひとこきゅう time.sl

    「写経」を自動化し、オートで功徳を積める仕組みを作ってみたのでございます。 - Qiita
  • 音楽に潜む暴力と殺戮の響きを聴き、音楽の根源の虚無に相対する ― パスカル・キニャール『音楽への憎しみ』(1996 ‐ 青土社)

    音楽に潜む暴力と殺戮の響きを聴き、音楽の根源の虚無に相対する ― パスカル・キニャール『音楽への憎しみ』(1996 ‐ 青土社) “「音楽への憎しみ」という表現は、誰よりも音楽を愛した者にさえ、それがどれだけ憎むべき対象になりうるかということを言わんとしている。”(『音楽への憎しみ』P.180) フランスの作家、パスカル・キニャール(Pascal Quignard)が 「小論集」というシリーズのひとつとして著し、'96年に刊行されたもの。原題は“La Haine de la musique”。少し前から気になっていた一冊で、最近にようやく手にとって読んだのですが、刊行から20年近く経とうとしている今でもなお刺激的な示 唆と、呪いのような余韻に富んだ一冊でありました。音楽への憎しみというシンプルながら強烈な印象を与えるタイトルだけ読むと誤解を生みそうですが、書 は単純に音楽への嫌悪を表明し

    音楽に潜む暴力と殺戮の響きを聴き、音楽の根源の虚無に相対する ― パスカル・キニャール『音楽への憎しみ』(1996 ‐ 青土社)
  • Kpopは日本と何が違うかについて、思ったこと|momota

    2020/9/12:KPOPについて新しいエントリを書きました。ぜひご笑覧ください→Kpopコンテンツはなぜクリエイティブで世界を圧倒できるのか ・Kpopはなぜ強いのか、様々な論調があるが、ほとんどが的を得ていないように思われる。極めて雑だが、日頃思っていることをまとめてみたい。 ・海外市場を狙わざるおえないとか、日語をよく学んでいるとか、あるいはトレーニングシステムが違うなど。それぞれ正しい一面もあるが、韓国と同じように国内の音楽市場が小さい国などいくらでもあるし、各言語を勉強したり、ネイティブの人材を投入するのは戦術に過ぎない。 ・なお、前提として、KPOPと一括りに言ってすべてが成功しているとは思っていないし、グローバルに安定した利益を得ているのはほんの一握りだろう。それでも、そういったケースを生み出す確率には目を見張るものがある。 ■アーティストあたりに費やす経営リソースの大き

    Kpopは日本と何が違うかについて、思ったこと|momota
  • 人文書の灯を絶やさないために

    このままでは人文書の刊行が存続できなくなる。私はそんな危機感をずっと抱いている。なぜか。人文書の刊行は、あまりに大きな経済的負担を著者に強いるからだ。人文書の灯を絶やさないためにどうすればよいのか考えてみた。 人文書出版の厳しい現状 経済的負担がほとんどなくてすむ幸運な著者もいる。著者が有名であったり、需要が見込める分野であったり、条件はいろいろある。しかし、著者が無名であったり、需要がそもそも少ない分野であったりすれば、出版機会に恵まれないという問題がある。 私はアメリカ史の通史シリーズをいくつかの出版社に持ち込んだことがある。提示された出版条件はさまざまだった。中には「500部を著者が買い取る」という条件を提示する出版社もあった。仮に著者割引で買い取るにしても100万円以上を支払うことになる。幸いにも「初版印税なし」という条件で刊行してくれる出版社を見つけることができた。無名の著者が需

    人文書の灯を絶やさないために
  • 国会でダウンロード違法化見送りの舞台裏 知っておきたい著作権の基礎知識 | AERA dot. (アエラドット)

    福井健策(ふくい・けんさく) 弁護士、ニューヨーク州弁護士、骨董通り法律事務所For the Arts 代表パートナー。主な著作に『18歳の著作権入門』。日大学芸術学部客員教授この記事の写真をすべて見る 権利者の許可なくインターネットに上げられたと知っていながら漫画や写真などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案の国会提出が見送られた。SNS時代になって複雑化しているように見える著作権問題。今回はその基礎知識を学び直したい。 * * * 誌が「まとめサイト問題から考える『SNS時代の著作権』」という特集を組んだのは2017年4月号のこと。インターネット上で横行する写真の無断使用問題を追及していた誌としては、著作権について正しく理解することが第一歩だと考えたからだ。 著作権に関する基礎知識があれば、自分が撮影した写真をインターネットやSNSでどのように発表するのか、また、自分

    国会でダウンロード違法化見送りの舞台裏 知っておきたい著作権の基礎知識 | AERA dot. (アエラドット)
  • 冥王星の海、なぜ凍らない? =ハイドレート層が保温か-北大など(時事通信) - Yahoo!ニュース

    極寒の冥王星の地下に「海」がなぜ存在できるのか-。北海道大などの研究チームは、地表を覆う氷と地下にある海の間にメタンハイドレートの層があれば、水が凍らずに存在できることを数値シミュレーションで明らかにした。論文は21日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に掲載される。 地下海は土星や木星の衛星にもあるが、極寒の冥王星でも液体の水が維持できる仕組みが解明されると、地球外生命の可能性がより広がることになるという。 2015年7月に最接近した米探査機ニューホライズンズによる観測から、冥王星は表面を覆う氷の地殻、その下に地下海、中心に岩石核があると考えられている。岩石核に含まれる放射性物質が熱源になるが、太陽から遠く離れた冥王星の表面温度は零下220度と低く、地下海が凍らない理由は分かっていなかった。 北海道大の鎌田俊一准教授らは、低温・高圧環境でメタンが水と結合して結晶化するメタンハイドレ

    冥王星の海、なぜ凍らない? =ハイドレート層が保温か-北大など(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • パリのノートルダム大聖堂の現在と過去と未来(高遠 弘美)

    崩落する尖塔 最初はツイッター上に流れてきた映像でした、日時間の2019年4月16日未明。夜中に目が覚めてしまい、何とはなしに、スマートフォンを開いたとき、崩落する尖塔の映像が目に飛び込んで来たのです。 すぐにパソコンを立ち上げ、フランスのニュースサイトを追いました。失火か放火かもわからず、ノートルダム大聖堂が炎上してゆく光景から目が離せないまま、おろおろしていたというのが偽らざるところです。 2019年4月15日18時50分頃(現地時間)、パリのノートルダム大聖堂(la Cathédrale Notre-Dame de Paris)の中央にある高さ90メートルの尖塔付近から出火し、木造建築部分はまたたく間に炎に包まれました。 カトリックでもなく、またパリに常住しているわけではない私にとっても、ノートルダム大聖堂は特別の場所でした。昔、初めてパリに旅したとき、まず向かったのはノートルダム

    パリのノートルダム大聖堂の現在と過去と未来(高遠 弘美)
  • 新聞原紙のバックナンバーを綴る表紙に「紙型(しけい、活版印刷で活字を型どりする厚紙)」が使われている... | レファレンス協同データベース

    新聞原紙のバックナンバーを綴る表紙に「紙型(しけい、活版印刷で活字を型どりする厚紙)」が使われているので、その資料調査を行いたいと考えています。そこで以下のことについて、何か分かりましたらお知らせください。 1)新聞印刷における「紙型」についての一般的な解説 2)山形新聞社でこの紙型はどのように使われていたのか お尋ねの件について、当館所蔵資料中に関連する記載がありましたので以下に紹介いたします。 1)新聞印刷における「紙型」についての一般的な解説 資料1『トコトンやさしい印刷の』P120~121 紙型(写真)の解説文に「紙型は特殊に作られた厚みのある紙に湿気を持たせ、活字版を型押したもの。紙型原紙は、貼(は)り合わせ、あるいは抄(す)き合わせてつくった厚紙で、版の模様を忠実に再現するために必要な塑性、平滑性、強度を備えている」 資料2『編集印刷デザイン用語辞典』P150~151 「紙型

    新聞原紙のバックナンバーを綴る表紙に「紙型(しけい、活版印刷で活字を型どりする厚紙)」が使われている... | レファレンス協同データベース
  • 灘中学の生徒に「格差社会と自己責任論」について、ビッグイシューが出張講義 : BIG ISSUE ONLINE

    ビッグイシューでは、ホームレス問題や活動の理解を深めるため、学校や団体などで講義をさせていただくことがあります。 今回の訪問先は、兵庫県・灘中学校の3年生の授業。社会科の片田先生が「同じ社会に生きるものとして、社会に出た時の“共感”の基盤をつくり、民主的な市民、行動する市民を育てていきたい」とビッグイシューに声がけいただき実現。 「怖い」「くさい」「汚い」・・・忌憚のない「ホームレスの人」へのイメージ 出張授業の前にホームルームなどの時間を利用して取っていたアンケートによると、灘中の生徒の皆さんが持っていた「ホームレスの人」のイメージは大半がネガティブなものでした。 灰色の吹き出しはネガティブ、黄色系がポジティブな色分けにしたところ、圧倒的にネガティブなイメージ まずは、「ホームレス」として「怖い」「自堕落」といったイメージでひとくくりにしがちな思い込みに対して、これまでに数百人のホームレ

    灘中学の生徒に「格差社会と自己責任論」について、ビッグイシューが出張講義 : BIG ISSUE ONLINE
  • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    しばらく前、屋でチラッと『週末海外ひとり旅』というを見かけたわけですが 週末海外ひとり旅 (JTBのムック) 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング 発売日: 2018/03/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る このに紹介されている、週末にひとりで行ける15の海外旅行先として挙げられているのが、以下の各国(都市)だったわけです 台北、ホーチミン、バンコク、シンガポール、香港 マカオ、ホノルル、ソウル、プサン、クアラルンプール ダナン&ホイアン、ヘルシンキ、メルボルン、サンフランシスコ 週末にヘルシンキはちょっと無理があるのでは、という突っ込みも勿論あるんですが、それより驚く…というか、改めて思い知るのが、これだけ挙げておいて、上海も北京も大連もハルビンも無い、ということなのですよ。 このが特別…というわけではなく、例えば最近出版されたばかりの別のでも

    日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 「Google Glass」新モデル、大幅アップデートし999ドルで発売へ

    OSとして「Android 8 Oreo」を搭載したので、顧客は既存のサービスやAPIを簡単に統合できるとしている。また、「Android Enterprise Mobile Device Management」をサポートする。 Google Glassはこれまで、米Alphabetの“ムーンショット”部門であるXのプロジェクトだったが、GoogleのAR/VRチームに統合される。クレイ・ベイバー氏が率いるAR/VRチームは、「Daydream」や「Google Lens」、「ARCore」などを手掛けている。 関連記事 ARメガネ「Google Glass」の企業エディション、販売拡大 Google(から分離したX)が約2年の沈黙を破り、ARメガネ「Google Glass」の企業向けエディションの販売拡大を発表した。製造、物流、保守点検、医療分野向けの専門ソフトウェア搭載メガネをパート

    「Google Glass」新モデル、大幅アップデートし999ドルで発売へ
  • 日本人は教育を私的なものと考える - 29Lib 分館

    中澤渉『なぜ日の公教育費は少ないのか:教育の公的役割を問いなおす』勁草書房, 2014. 教育社会学。日における教育への公的支出は諸外国に比べて低い。タイトル通り、なぜそのような現状となったのか理由について探っている。結論としては、日国民が教育の社会的メリットを理解しておらず、教育への公的負担を強く支持していない、ということになる。一方、副題の「教育の公的役割」は十分検討されているわけではなく、それを前提として教育費の増額を求めているという印象だ。その検討は次著『日の公教育』に詳しい。書は、学術書ながら一般の人にも読める内容ではある。ただし、公会計における教育費や日人の意識における教育費の地位を探るような細かい議論が続く。 政府支出における教育費の割合の国際比較から議論を説き起こし、教育の社会的機能を確認した後に次のようにトピックが展開する。近代教育制度発展の歴史教育費と社会

    日本人は教育を私的なものと考える - 29Lib 分館
  • 偽文書・由緒書の世界

    偽文書・由緒書の世界 山直孝・時枝 務 編 2013年7月刊 A5判・246頁・上製・カバー装 ISBN978-4-87294-813-4 C3021 5900円 (税別) 品切れ 「偽文書とは、偽作された贋物の文書である。そのため、記載されている年紀や内容は事実とは受け入れられず、歴史研究の中で取り上げられることは少なかった。しかし、一度作り上げられた偽文書は抵抗無く社会に受け入れられ、偽作された時代にあった機能を果たすようにもなっている。 事実、戦国期~江戸初期は偽文書が最も多く作成され、そのなかでも、各種の手工業者・商人から芸能民までを広く含む「職人」が、生業に関わる特権と職能の由来を正当化するために偽文書を作成し、社会の中で効用を果たしていっている。 網野善彦氏は、このような事態が展開していったことについて、そこには日の社会・文化の根底に触れる重要な問題が横たわっていると述べ

  • 偽文書学入門|柏書房株式会社

    社会の周縁に脈打つ民衆の想像力と文字の力。網野善彦氏が開いた研究を出発点に中世・近世・近現代それぞれの偽文書のありかたや、研究方法を提示する。いまだ混沌とした研究の出発点として、歴史・古文書、民俗研究の成果を結集。 序にかえて ――偽文書、職人の由緒書(網野善彦) 第1部 【偽文書への照射】 偽文書をめぐって(網野善彦) 系譜・伝承資料学の課題(網野善彦) 第2部 【歴史学の中の偽文書】 偽文書と中世史研究(及川 亘) 〈由来〉〈由緒〉と偽文書(久野俊彦) 近世の偽文書 ――武田浪人を事例に(山英二) 近世の神道・神社と偽文書(井上智勝) 第3部 【民俗社会の中の偽文書】 偽文書と民俗 ――民俗書誌論再説(小池淳一) 呪符・守札と偽文書(時枝 務) 職人の由来書 ――『商人の巻物』に見る表象と民俗(久野俊彦) 第4部 【近代につくられた偽文書・偽書】 近代の偽書 ――超古代史から「近代偽

    偽文書学入門|柏書房株式会社
  • 知らぬ間に…ティッシュが“品薄”!値上げする店も…一体なぜ?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    東京・巣鴨のドラッグストアに書かれた“1人1点まで”という注意書き。 各地のドラッグストアの店頭を見ると深刻な品薄状態となっていた。 【画像】日はティッシュの消費量“世界一”…1人が年間使う量はこちら 三千里薬品二子玉川店 飯高宗久店長: GW前ごろから急に入ってこなくなって、(ティッシュの品薄状態が)続いている。連休中はメーカーさんが休みというのもあるので少なくなったのかなと ティッシュ不足の要因の1つとなったのは、2019年4月、大手メーカー王子製紙の工場で起きた火災だ。この影響で工場は2週間ほど生産を停止し出荷量が4割ほど減り、ゴールデンウィーク直前までの供給に影響がでた。そこに、店側が10連休中の在庫の確保に動いたことなどが重なり品薄に追い打ちをかけたのが要因とされている。 1パックあたりの小売価格が1年前と比べ5%近く上昇していたティッシュペーパー。取材班は製紙工場が立ち並ぶ紙

    知らぬ間に…ティッシュが“品薄”!値上げする店も…一体なぜ?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 意外に多い「釣鐘型」 まん丸だけがたこ焼きじゃない たこ焼き・お好み鉄板系(3) - 日本経済新聞

    大阪で公演中の三林京子さんから突然荷物が届いた。見たこともない物件である。ドライフルーツのようでもあり、動物系のようでもある。何だべか。彼女のHPの中にある「ああ書けば こうう」を思い出した。「幻の油かす」である。刻んで炒めてお好み焼きやねぎ焼きに混ぜるやつ。香ばしく、味に奥行きが出る。でも「幻」というくらいだから、大阪でもなかなか手に入らないようである。貴重なものなので大事にべたいと思う。

    意外に多い「釣鐘型」 まん丸だけがたこ焼きじゃない たこ焼き・お好み鉄板系(3) - 日本経済新聞
  • 『あいうえおの起源 身体からのコトバ発生論』(豊永 武盛):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    目と芽、鼻と花、歯と葉、身と実。身体と事物とのあいだに語の共通性があるのはなぜなのか。また、幼児が最初期に発する p 音、 m 音 などが世界的に同じように見られるのはなぜか。古代語における二音節動詞の語尾「ふ」「ぶ」「む」などが持っていた原初的意味を分析する一方、語頭音となっている「あいうえお」などの五十音が身体の部位・生理に由来することを解明し、コトバの発生と世界分節の起源を探る。

    『あいうえおの起源 身体からのコトバ発生論』(豊永 武盛):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
  • 書物学 第16巻 特殊文庫をひらく [978-4-585-20716-0] - 1,650円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    特定分野の書物をコレクションする図書館「特殊文庫」。 国内外に蔵書を誇り、また古典籍の研究機関として名高い、大東急記念文庫、東洋文庫、斯道文庫、金沢文庫、静嘉堂文庫の5館をピックアップし、その魅力・来歴・蔵書を紹介。 五文庫連携展示『特殊文庫の古典籍―知の宝庫をめぐり珠玉の銘品と出会う』と全面タイアップ。「特殊文庫」を知り、闊歩するための格好のガイドブック。 ◎特集「特殊文庫をひらく―古典籍がつなぐ過去と未来」 座談会(前編)…斯波義信・高橋智・西岡芳文 序言 手をつなぐ叡智―「特殊文庫」と「特殊文庫連合協議会」…村木敬子 大東急記念文庫 七十年の歩みとこれから…長田和也・村木敬子 東洋文庫 現代に生きる「アジア文庫」…瀧下彩子・岡崎礼奈・篠木由喜 斯道文庫 研究所と文庫の両立をめざして…堀川貴司 金沢文庫 今に息づく日中世「知」のアーカイブズ…貫井裕恵 金沢文庫 神奈川県立金沢文庫の設

  • 山田美妙「日本辭書編纂法私見」 - kotozora @ ウィキ

    (一)其國の語法(文法)に據って其語を用い、少なくも其鑑識を有つだけの人に意味の理解の出來るべき語を其國の語といふ。それ故に日語とは日國の語法に據ってそれを用い、少なくも其鑑識を有つだけの人に意味が理解ざれ得るものに限る。此日大辭書には此種類の日語に限って採る。 よしやチンプといふ語が英國語にしろ、之を日の語法に據つて用いて、前言ふだけの人に理解の出夾るからには充分これを日語と看做せる。もしも日の語法によらず、却って他の國の語法に據ったが最期、日の語法の鑑識を有つ人に其意味の理解は出來ぬ、斯うなれば最早その語は日語と言へぬ。同じく、漢、梵、其他の外國語とても其とほり。日固有の語ばかりが必ずしも日語の名を占める譯でない。 (二)日語で日語を解釋したのを日辭書といふ。此日大辭書では日語に日語を當てて解く。 日語を用いずに解けば對照の體裁となつて、純粋の日

    山田美妙「日本辭書編纂法私見」 - kotozora @ ウィキ
  • CSS Nite LP61「これからのフォントとウェブでの組版を考える日」

    FONTPLUS @fontplus CSS Nite LP61にご参加される皆さま、FONTPLUSのブースでオリジナルトートバッグが作れますよ!ぜひお立ち寄りください。 cssnite.jp/lp/lp61/ #cssnite pic.twitter.com/g9dq76yGAb

    CSS Nite LP61「これからのフォントとウェブでの組版を考える日」
  • 宮沢賢治を創った男たち | - 米村 みゆき(著)

    宮沢賢治を創った男たち 米村 みゆき(著) 四六判  240ページ 上製 定価 3000円+税 ISBN978-4-7872-9169-1 C0095 品切れ・重版未定 奥付の初版発行年月 2003年12月 書店発売日 2003年12月17日 登録日 2010年02月18日 紹介宮沢賢治の「神話化」の過程で覆い隠されてきた賢治童話の戦略性と政治性を言語政策・教育問題との親和性という観点から浮き彫りにし、地方詩人から国民的な偉人へと変貌していくさまを宣伝と認知の過程から追跡した、既存の賢治像を根元から揺さぶる新視点。 目次まえがき第1章 「グスコーブドリの伝記」と言語政策第2章 「どんぐりと山」と大正期の教育──隠された教育ドラマを拓く第3章 Making of 風の又三郎──文部省の戦略と映画教育第4章 飛行と帝国主義──もう一つの又三郎第5章 盛岡発・偉人のプロデュース──宮沢賢治を創

    宮沢賢治を創った男たち | - 米村 みゆき(著)
  • Illustratorを使って複数ページのPDFの差分を確認する方法 - 0.5秒を積み上げろ

    今回は、macでもwindowsでも、Illustratorがあれば無料で複数ページのPDFの差分を抽出できる方法をご紹介(Illustrator自体が無料ではありませんが…)。 以前書いた記事でも差分の出し方を紹介しました。が欠点もありました。 今回の方法はその欠点を補ってくれます。(ただし今回は今回で欠点があります。よろしければ以前の記事もぜひご一読ください。) ということで、2019年5月、Adobe creative cloudの過去バージョンに関するダウンロードのルールが改変されるのにともなって、各業界激震が走りました。 特にIndesign。DTP業界に大きく関わるこのソフトを、今後バージョンアップをせざるを得ないシーンも増えてくる可能性があります。 ところが、indesignは、バージョンの互換性が不安定。 作ったバージョン以外の別バージョンでファイルを開くと、何かしら崩れた

  • 日本の偽書 :藤原 明|河出書房新社

    このの感想をお寄せください 書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。 投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。 ※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。 ※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。 あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ

    日本の偽書 :藤原 明|河出書房新社
  • サブスクリプションライブラリからのフォントの提供終了

    Adobe Fonts ユーザガイド はじめに システムおよびサブスクリプション要件 ブラウザーと OS のサポート コンピューターへのフォントの追加 Web サイトへのフォントの追加 CC Mobile でのフォントの追加 フォントのライセンス フォントのライセンス アカウントの管理 Creative Cloud エンタープライズ版のお客様へのライセンス供与について アカウントへのフォントライセンスの追加 サブスクリプションライブラリからのフォントの削除 中国で登録された Adobe ID は Adobe Fonts の利用対象外 Creative Cloud サブスクリプションにこれらのフォントが含まれていない理由 2021 年 9 月に Morisawa フォントを一部提供を停止 フォントの入手と使用 Creative Cloud アプリケーションでの Adobe Fonts の使用