タグ

funaki_naotoのブックマーク (175,045)

  • Jessica × Mizuha Nakagawa × Prefuse 73 | ele-king

    近年ジェフ・ミルズやカール・クレイグなど、エレクトロニック・ミュージックのビッグ・ネームたちがクラシカルへの接近を試みているが、どうやらその流れはデトロイトに留まるものではなかったようだ。この度、株式会社パブットが起ち上げたレーベル〈good umbrella〉が、クラシカルの新たな再生プロジェクト『RE-CLASSIC STUDIES』シリーズを始動することが発表された。 その記念すべき第1弾となる作品の題材は、ドビュッシーやラヴェルへと至る道を切り拓いたフランスの作曲家、ガブリエル・フォーレ。個人的にはティッサン=ヴァランタンによる演奏がお気に入りなのだけれど、今回そのフォーレの楽曲に挑んだのは、Ngatariとして〈PROGRESSIVE FOrM〉からもアルバムをリリースしているヴォーカリストのJessicaと、ピアニストの中川瑞葉、そしてなんとプレフューズ73ことスコット・ヘレン

    Jessica × Mizuha Nakagawa × Prefuse 73 | ele-king
  • フォーレ:夜想曲(ノクチュルヌ、ノクターン)

    1. フォーレの夜想曲 夜想曲といえば、イギリスの作曲家フィールドが創始者であることや、 ショパンが完成させたということは御存じの方も多いだろう。 ショパンの後の夜想曲となると多くの人が作っている。 フランスではドビュッシーとかサティのものがある。 その中でフォーレが作った夜想曲は13にものぼる。 そのうちの一つは小品集(ピエス・ブレヴス)の中にあり、 もともとは夜想曲ではなかった。だから12ということもできる。 ただ、楽譜出版社の意向でこの名前をつけられてからは夜想曲の系列に入ることとなっている。 また、フォーレも夜想曲を全 13 曲としてまとめたいという意向を示していた。 世の中のレコード(CD)もそれに従っているし、 楽譜もペーテルス版(ペータース版)、春秋社版など全 13 曲として入手できる版が多くなった。 また、最近では第 6 番のみであるがヘンレ版も出ているし(私は未入手)、

  • 円盤の形の音楽|ティッサン=ヴァランタンのモーツァルト|佐藤馨

    ティッサン=ヴァランタンのモーツァルト Text by 佐藤馨(Kaoru Sato) Testament SBT1401 〈曲目・演奏〉        →foreign language [1]-[3] モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488 [4]-[6] ドビュッシー/白と黒で [7] ドビュッシー/英雄的な子守歌 [8] ドビュッシー/マズルカ [9]-[11] フォーレ/3つの無言歌 Op.17 [12] フォーレ/マズルカ Op.32 ジェルメーヌ・ティッサン=ヴァランタン(ピアノ) [1]-[3] カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク, ベルンハルト・パウムガルトナー(指揮) [4]-[6] ジャンヌ・マンション=タイス(ピアノ) 〈録音〉 [1]-[3] 1953年, Salle Adyar, Paris [4]-[8] 1955年, Salle Adyar,

    円盤の形の音楽|ティッサン=ヴァランタンのモーツァルト|佐藤馨
  • 山田孝雄の「国体」 : 天つ神さだめたまひし国なればわか国ながらたふとかりけり(明治天皇「御製」一九一一年) | CiNii Research

  • 伝説のフォーレ弾き ジェルメーヌ・ティッサン=ヴァランタン – クラシック音楽BOX鑑賞の旅

    フランス・レコード黄金期に咲いた一輪の花 あくまで個人的な意見ですが、ガブリエル・フォーレ(Gabriel Urbain Fauré 1845年5月12日-1924年11月4日)と言いますと、セザール・フランク(César-Auguste-Jean-Guillaume-Hubert Franck 1822年12月10日-1890年11月8日)と並んで、クラシック音楽家の中でもとりわけ地味な印象を与えます。 代表作「レクイエム」や小品の「パヴァーヌ」こそ有名ですが、ほぼ同時代を生きたドヴォルザークやグリーグ、マーラーらに比べると、口ずさみたくなるようなメロディ、沸き立つような熱狂で聴き手を魅了するタイプではない。 彼の音楽はいつも静謐で優し気。まるで秋涼の月夜の晩にひっそり姿を現す花のよう。そしてどこか気難しい。 例えば、そんなフォーレのピアノ曲だけでプログラムを組むアーティストがいたとした

  • フォーレの夜想曲の揺蕩い | 新・はんきちのつぶやき

    たゆたうことの心地よさというものをとことん味わせてくれた。 ジェルメーヌ・ティッサン=ヴァランタン(Germaine Thyssens-Valentin)。弾き手の名前は、古城に入る時に唱える呪文のよう。初めて知ったが、フォーレの抜きんでたスペシャリストとして有名だそう。 条約で有名なオランダ・マーストリヒトでオランダ人の父親とフランス人の母親の間に生まれ(1902年)、リエージュ王立音楽院を経て1914年にフォーレが院長を務めていたパリ音楽院に入学。イシドール・フィリップやマルグリット・ロンなどに師事したのち1920年にピアノ科の一等賞を得た。しかしながら1924年に結婚して子供ができると演奏を中断し、1951年に演奏活動を再開した異色の経歴を持つ。 この音盤は解説は平島正郎が書いていて、その内容が実に素晴らしかった。ところで路上探検家的ネタなのだけれど、ずいぶん昔に品川駅から会社に向か

    フォーレの夜想曲の揺蕩い | 新・はんきちのつぶやき
  • periodicals.html

    フォーレ協会会誌『フォーレ手帖』 日フォーレ協会では、毎年秋に会誌『フォーレ手帖』を発行しています。フォーレ生誕150年の年である1995年には、音楽之友社より『フォーレ頌~不滅の香り~』を出版しました。 2016年6月現在、在庫のある号は第5号および8号以降です。10、11、20号は1000円、ほかは800円です。第6号にあたる『フォーレ頌』も在庫しております。 バックナンバーは当協会主催演奏会の際には会場で販売していますが、こちらでも受け付けております。 また、アカデミア・ミュージックでも購入していただくことができるようになりました(こちらから「日フォーレ協会」等で検索してください)。 その他お問い合わせはこちらまで。(迷惑メール防止のため、@を(a)と表示しています。書き換えてから送信してください) また、下記の図書館がバックナンバーを所蔵しています。 国会図書館   1号~

  • フォーレに捧ぐ特別インタビュー② 北村朋幹さん×山根一仁さん(後編) | 京都コンサートホールブログ

    11月10日開催の「フォーレに捧ぐ――北村朋幹×エール弦楽四重奏団」(京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ) いま旬の若き日のトップ・プレイヤーたちが一堂に会し、京都でフォーレの名曲ピアノ五重奏に挑むコンサート(2019年11月10日(日)京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ)。 公演の開催に向けて、出演者の北村朋幹さん(ピアノ)と山根一仁さん(エール弦楽四重奏団/ヴァイオリン)にインタビューを行い、思い思いに語っていただきました。前編に続き、今回は後編をお送りします。 ――京都公演でプログラミングしているフォーレとシェーンベルクのピアノ五重奏曲3作品はいずれも大曲ですが、このメンバーだからこそ挑戦したいと仰ってくださいました。過去にこの5人で演奏されたご経験はおありですか? 北村朋幹さん(以下敬称略):一度あります。確か、ブラームスを演奏した時だったかな・・・? ―

  • フォーレに捧ぐ特別インタビュー① 北村朋幹さん×山根一仁さん(前編) | 京都コンサートホールブログ

    11月10日開催の「フォーレに捧ぐ――北村朋幹×エール弦楽四重奏団」(京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ) いま旬の若き日のトップ・プレイヤーたちが一堂に会し、京都でフォーレの名曲ピアノ五重奏に挑むコンサート。公演の開催に向けて、出演者の北村朋幹さん(ピアノ)と山根一仁さん(エール弦楽四重奏団/ヴァイオリン)にインタビューを行い、今回の公演に対する意気込みや作曲家フォーレについて語っていただきました。前編・後編の2回に分けてお送りいたします。 ―――北村さん、山根さんこんにちは。今日はお忙しい中、インタビューを受けていただき、ありがとうございます。おふたりは今回11月10日(日)開催の「フォーレに捧ぐ」にご出演されますが、はじめに、京都コンサートホールからフォーレの《ピアノ五重奏曲》全曲演奏のオファーが来た時、どう思われたか教えてくださいますか。 山根一仁さん(以下、敬称略

  • ハラールショップの片隅でバングラデシュカレーが食べられるよ@赤羽 おもてなし ハラルマート

    ハラールショップの片隅でバングラデシュカレーべられるよ@赤羽 おもてなし ハラルマート 2025.01.24 バングラデシュ料理 カレー, ハラルショップ, バングラデシュ料理, 赤羽 真心を詰め込んで なんとなく、クリステル 赤羽にあるハラルショップ おもてなし ハラルマートが バージョンアップしていると聞いて 行ってきました。 赤羽駅西口から徒歩3分。 小さくて素朴な佇まい。 バングラデシュ人夫婦が営むお店です。 ハラルショップの片隅には ホットスナックコーナー。 フライドチキンのほか バングラデシュのサモサと シンガラも売っています。 小さいお店ながら スパイスやお肉など 豊富な品揃え。 お店の隅っこにはイートイン できるコーナーもあります。 口頭で今日は何があるか聞いて 注文しました。 ドリンクは冷蔵庫に入っているのを 自分で取ってあとで自己申告。 じょいっこはスプライトをいた

    ハラールショップの片隅でバングラデシュカレーが食べられるよ@赤羽 おもてなし ハラルマート
  • 坂角総本舖

    パリッと味わうたび 海老の旨み広がる。 坂角総舖の元祖海老せんべい〈ゆかり〉は 1枚の約7割に天然海老を使い、旨みを凝縮。 江戸時代由来の製法に創意工夫を重ね、 今も昔も海老好きの心を満たすおいしさです。

  • Tadao Kikumoto (菊本忠男) and Happy Accidents

    Before we go into the details of Kikumoto-san’s career and his personal description of how both the TR-808 (the drum machine that has defined the sound of HipHop) and MIDI came about, we wanted to share the background of what happened when we first contacted him about a MIDI Association Lifetime Achievement Award. We had written an article about a year ago about how MIDI is about collaboration, no

    Tadao Kikumoto (菊本忠男) and Happy Accidents
  • The whole collection — GUST Web Presence

  • TeX Gyreフォントの使い方|文藝部LaTeX研究会

    TeX Gyreフォントの使い方 TeX Gyreのパッケージ名をすぐ忘れてしまうのでメモしておく。 TeX Gyreフォント Adventor URW Gothic LにもとづくITC Avant Garde Gothic代用フォント

  • TeX Gyre - TeX Wiki

    OS X † MacPorts を利用してインストールできます。 TeX Gyre フォントtexlive-fonts-recommended という Port に含まれています。 $ sudo port install texlive-fonts-recommended -doc ドキュメントも一緒にインストールす場合には,-doc を外します。 ↑ Linux † Debian や Ubuntu のリポジトリから TeX Gyre フォントをインストールするには,fonts-texgyre パッケージをインストールします。 $ sudo apt install fonts-texgyre

  • 欧文フォントにフリーで高品質なTeX Gyreフォントを使おう

    どのファミリも基的にRegular、Italic、Bold、Bold Italicの4スタイルを持っている。 引用元:http://zrbabbler.sp.land.to/xelatex1.html TeX Gyreフォントの内、それぞれSerif、San serif、Typewriter体である以下の3書体は重要度が高いと思われる。 TeX Gyre TermesTeX Gyre HerosTeX Gyre Cursor serifやsan serif体のフォントTeX Gyreフォントの中に他にもあるが見比べたところ上記のフォントが個人的に良いと思った。これらのフォントを使うには以下のように提供されている各種パッケージを使うのが楽だ(TeX Live 2013では標準でインストールされている)。 \usepackage{tgtermes,tgheros,tgcursor} しかし

    欧文フォントにフリーで高品質なTeX Gyreフォントを使おう
  • Interview: #007 - 岡田拓郎の“いま欲しい5枚” - ELLA ONLINE

    レコードを愛するゲストを毎回迎え、ELLA ONLINE STOREのラインアップから“いま欲しい5枚”を選んでもらうインタビュー・シリーズ“WHAT’S IN YOUR CART?”。 今回のゲストは、ソングライター/ギタリスト/プロデューサーなど多岐にわたって活躍し、現在の日音楽シーンにおける若きキーパーソンというべき称賛と信頼を集める岡田拓郎さん。リスナーとしても生粋の音楽オタクであり、レコード愛好家としても知られる岡田さんは、ありがたいことに日頃からELLA RECORDSのユーザーでした。「ここにも来てみたかったんですよ」というELLA RECORDS VINTAGEのレコード棚に目を輝かせながらも「欲しいものがありすぎてトロッコ問題並みに難しかった」という今回のセレクション。音楽に対するディープで真摯な接し方にハッとさせられるインタビューパートと共に、岡田さん“煩悶の5枚”

    Interview: #007 - 岡田拓郎の“いま欲しい5枚” - ELLA ONLINE
  • フォーレに捧ぐ――特別寄稿「フォーレの音楽とそのピアノ五重奏曲の魅力」 | 京都コンサートホールブログ

    を代表する若手トッププレイヤーたちが京都でフォーレの傑作に挑むコンサート「フォーレに捧ぐ――北村朋幹×エール弦楽四重奏団」(11/10開催)。 今回は、作曲家・音楽評論家でフランス音楽に詳しい野平多美さんに、フォーレの音楽と今回演奏される「ピアノ五重奏曲」について特別にご寄稿いただきました。 フォーレの音楽とそのピアノ五重奏曲の魅力/野平多美 フォーレの音楽は、とにかく身を委ねて聴く。それが最上の方法と分かっていても、何かと詮索してしまうのが人間のサガである。では、何を頼りに聞いたらいいのか。実は、もっとも重要なのが、いつもより“耳を開き”瞬間瞬間の“音楽の場を楽しむ”ことが有効である。 “音楽の場”とは、豊かな響きの移り変わりであったり、何か主張するテーマとその背景であったり。これは、古典派からロマン派の音楽を中心に聴いている方には察知するのがお得意なはず。しかし、フォーレの音楽で難

  • CHRIS MAENEのピアノ|Kyosuke Sato

    ※この記事は筆者が個人のFacebookに書いたものをそのまま転載しています。(2022/06/06) ※筆者のAtelier Chris Maene訪問、並びにChris Maene氏へのメールインタビューをもとに情報を追加しました。(2023/09/22) 6月3〜4日にサントリーホールで開催されたダニエル・バレンボイム氏のピアノリサイタルに行ってきました。 なんと2日とも同じプログラムとなってしまいましたが、下手側と上手側のほぼ同じ席から聴き比べることができました。ピアノの音は基的にホールの上手側後方に飛んでいくということが知られていますが、上手側に座って聴くと確かに直接音は強く、協奏曲などを聞くときはピアノの音がよく聞こえて良いのでしょうけれど、音質的にはイマイチな気もして、今後の研究課題だと感じました。 で、当然今回の私の目的は「バレンボイムピアノ」としておなじみの"Chris

    CHRIS MAENEのピアノ|Kyosuke Sato
  • 平行弦と交差弦 その魅力と時代背景

    近年、ピリオド楽器に脚光が当たってきているようです。 グランドピアノは19世紀末から20世紀初頭に交差弦に移行してきました。 ところが、近年、ベルギーやフランスで平行弦のピアノが製作され始めています。 なぜ平行弦が見直されつつあるのでしょうか? そこで交差源と平行弦のそれぞれの長所を考えました。 交差弦の長所 小型のピアノでも中低音部の弦長をより長く設計できる 低音駒の位置を響板左端から中央に移行することでより豊かな響きを得る 中音弦の上に低音弦が重なるように隣接することで豊かな共鳴を得る 平行弦の長所 弦の高さが一定 音の透明感が高い ハンマーに角度調整による負担や寸法調整が少ない 視覚的にスッキリしている(好みの問題?) シンプルに考えると音の透明感やメカニック的には平行弦のほうが有利で豊かな響きや音量的には交差弦が有利と考えられます。 小型サイズのピアノ、特にアップライトには交差弦の

    平行弦と交差弦 その魅力と時代背景