タグ

2016年11月10日のブックマーク (20件)

  • WordPress高速化|1秒前半で表示させるための8つ+3つの方法を解説

    WordPressの数少ない欠点の一つは、サイトの表示速度が遅くなりがちなことである。あなたも読み込みが遅いサイトに出くわし、見るのをやめた経験があるのではないだろうか。 サイトの表示速度が遅くなるとユーザビリティが低下し、SEOにも悪影響を与えかねない。 米国のSEO会社の調査によると、40%のユーザーが、読み込み時間が3秒を超えると訪問を諦めてしまう。また、Googleは、「良好なユーザー体験を提供するためには、LCP2.5秒以下を目指すべき」と公言している。 ※LCP(Largest Contentful Paint)とは、ページのメインコンテンツが読み込まれるまでの時間を指す。 そこで今回は、3秒以内に読み込まれるサイトを目標に、WordPressの表示速度を高速化させる方法をご紹介する。

    WordPress高速化|1秒前半で表示させるための8つ+3つの方法を解説
  • 基礎生物研など、アサガオの全ゲノム解読に成功 - 遺伝子数は約4万3000個

    基礎生物学研究所などは11月8日、アサガオの全ゲノム配列をほぼ完全に解読することに成功したと発表した。 同成果は、基礎生物学研究所 星野敦助教、慶應義塾大学理工学部 榊原康文教授、九州大学大学院理学研究院 仁田坂英二講師らの研究グループによるもので、11月8日付の英国科学誌「Nature Communications」に掲載された。 アサガオの野生型はもともと、青く小ぶりな花を咲かせる。色彩豊かで花も大きい観賞用のアサガオは、遺伝子のDNA配列が変化した突然変異によるものである。アサガオの遺伝学は、数多くの突然変異体があるという恩恵のもと日国内で精力的に行わており、現在1000を超える突然変異体が九州大学で保存されている。こうしたなか、2010年秋より朝顔の全ゲノムDNA配列を解読する共同研究がスタートした。 同研究グループは今回、東京古型標準型という実験系統のアサガオに対し、国立遺伝学

    基礎生物研など、アサガオの全ゲノム解読に成功 - 遺伝子数は約4万3000個
  • 『そもそも島に進化あり』がやばいほど面白い。生物進化と多様性の鍵は島と鳥にあった! - 本から見たセカイ

    鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥 見つけられない?おっと失礼、「島」を入れるのを忘れていた。 みなさん こんにちは!マエ☆コウです! ついに出会ってしまった。 今年1番 面白くて素晴らしいに。 内容もさることながら 装丁 文体 分量 すべてにおいて完璧。 そんなパーーーーフェクトながこちら。 そもそも島に進化あり 作者: 川上和人 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2016/07/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 島!!!!進化だ!!!!!鳥類学者だ!!!!! ガラケーのガラはガラパゴスのガラ 記事ではこのの魅力を存分に語っていきます。 書の特徴 イラスト 補足説明の豊富さ

    『そもそも島に進化あり』がやばいほど面白い。生物進化と多様性の鍵は島と鳥にあった! - 本から見たセカイ
  • Android端末をターゲットにGoogle AdSenseの広告経由でマルウェアを自動でダウンロードさせる手口が横行

    By Jonathan Chen Googleが提供している広告配信プラットフォームである「Google AdSense」経由でマルウェアをばらまき、銀行詐欺を行うという驚くべき手法の存在が明らかになりました。 Google stops AdSense attack that forced banking trojan on Android phones | Ars Technica http://arstechnica.com/security/2016/11/google-stops-adsense-attack-that-forced-banking-trojan-on-android-phones/ 悪意のあるGoogle AdSense広告とゼロデイアタックの組合わせを利用し、AndroidChromeブラウザ経由で端末に感染して最終的には銀行詐欺を働くというマルウェアの存在が

    Android端末をターゲットにGoogle AdSenseの広告経由でマルウェアを自動でダウンロードさせる手口が横行
  • ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ

    wikipediaより 「ネイティブ広告ハンドブック2017」というのがJIAA、日インタラクティブ広告業界から公開されてそれについてひと悶着あったので書いておきます。 ※業界以外の人は読んでも何も面白くないと思います ネイティブ広告ハンドブック2017 http://www.jiaa.org/download/JIAA_nativead_handbook.pdf このハンドブックではいわゆるネイティブ広告についての解説と、「こうやって運用した方が良いよね」「ステマはダメだよね」みたいな事について書かれているのですが、このハンドブックに対してライターの方々から感想が投下されます。 くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙ですhttps://t.co/a1R7Y64Cv1 pic.twitter.com/7nTVNPqmVg — 塩谷 舞

    ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ
    fumirui
    fumirui 2016/11/10
    返信相手の業界人さんのノリが「ニワカ乙。」的だなあと思った。(※個人の感想です。)
  • 上賀茂神社

    撮影・ドローンについて 上賀茂神社境内撮影、また撮影に関わらず境内上空でドローンを飛行させる場合は、事前許可が必要となります。安全と祭儀の厳修の観点から賀茂祭(葵祭)も含めた、全ての祭典、並びに、祭典以外の時間帯においても同様となりますのでご承知おき下さい。又、初宮詣や七五三詣のご参拝時に当神社提携業者以外のプロのカメラマン(業者)による記念写真の撮影はご遠慮頂いております。記念写真撮影をご希望の方は、提携業者をご紹介しますので、社務所までご連絡ください。 →境内での記念写真撮影について 賀茂別雷神社 社務所 We, Kamigamo-jinja Shinto Shrine inform all of you that in this area and above this area, if you need use Drone for shooting or just flying, p

    上賀茂神社
  • ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞

    コンテンツ産業で新潮流が起きている。データ通信速度の高速化やデジタル編集技術の急激な進歩で、コンテンツの発信と受信が誰でも手軽にできるようになった。個人レベルを含めて新規参入者による新しいビジネスモデルが台頭する一方、既存のメディアは変革を迫られる。「アーン、アッポーペン」――。ヒョウ柄衣装にパンチパーマの男が、珍妙な歌で踊る「PPAP」の世界的なフィーバーが止まらない。この1分8秒の動画が投

    ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞
  • 世界地図で今まさにどこで大規模なDDoS攻撃が起きているかがわかる「Digital Attack Map」

    DoS攻撃は、標的となるコンピューターに対してネットワークを通じて大量の処理負荷を加えることでサービスを機能停止状態に追い込む攻撃で、中でもマルウェアなどを利用して攻撃するマシンを分散型にした「DDoS攻撃」が日夜を問わず世界中で行われています。「Digital Attack Map」は、世界中で常に発生し続けているDDoS攻撃をリアルタイムで地図上に表示するサービスです。 Digital Attack Map http://www.digitalattackmap.com/#anim=1&color=0&country=ALL&list=0&time=17113&view=map Digital Attack Mapでは、現在DDoSアタックが行われている様子が地図上に表示されます。 地図上の線は攻撃者と被害者を結んでいます。線にマウスカーソルをあてると、「Source(攻撃者)」と「D

    世界地図で今まさにどこで大規模なDDoS攻撃が起きているかがわかる「Digital Attack Map」
  • 研究者の皆様へ

    2016.11.10 研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局の科学技術研究調査を基に、開発研究、応用研究、基礎研究の金額を調べてみると(それぞれの区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいていると思います) 国公私立大学 基礎研究 応用研究 開発研究 合計(億円) 平成13年度 10,787 7,554 1,808 20,148 (基礎研究の割合 53.5%) 平成14年度 11,062 7,471 1,965 20,497 平成15年度 11,213 7,446 1,736 20,395 平成16年度 11,019 7,487 1,770 20,276 平成17年度 11,677 7,59

    研究者の皆様へ
  • The Japanese Slang Jiko

    The Japanese Slang Jisho (CLICK ON A LETTER TO GO TO THAT SECTION.) A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 最 高君の俗語の辞書 HOMEPAGE A ABAYO >> Informal term for "good bye", this is not considered a polite way to say goodbye. ABUNE >> Slang, this is an exclamation take from "abunai". It is used as in, "That was close!!!" (Thanks to Aussie boy) ACHI ITTE >>  Impolite phrase meaning "go over

    fumirui
    fumirui 2016/11/10
  • ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」

    敗者は、いつもと変わらぬ笑顔を浮かべて会場に入ってきた。 アメリカ大統領選でドナルド・トランプ氏に敗れたヒラリー・クリントン氏が、一夜あけた現地時間11月9日、支持者たちに敗戦の弁を語った。 いつものように夫と娘とともに姿を現し、壇上に立ったクリントン氏。満場の拍手に笑顔を浮かべ、右手を上げて答えた。まるで勝者のように。 最初にトランプ氏について「彼がアメリカ大統領として成功することを望む」と勝利を祝福した。その上で、大統領選をともに戦った支持者に感謝の言葉を述べ、憲法に基づく、民主党から共和党への平和的な権力の移譲を訴えた。 選挙戦の結果が明らかになった直後から、トランプ氏に対する抗議デモが各地で発生している。そのことを念頭に置いた発言だったのかもしれない。 クリントン氏は「憲法に基づく民主主義」について、もう一つ付け加えた。 「憲法に基づく民主主義は、私たちの参加を求めます。4年に1度

    ヒラリー・クリントンから少女たちへの最後の言葉 「ガラスの天井をいつか誰かが打ち破る」
  • 【米大統領選】トランプ氏勝利を「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が予言?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【米大統領選】トランプ氏勝利を「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が予言?
  • 【まじかよ】「人工知能」同士を会話させた結果・・・ | ガジェット通信 GetNews

    ホーム 映画 デジタル・IT ゲーム エンタメ グルメ 動画 アキバ ネットで話題 「こんにちは」 そう同時に発言したのはふたりのチャットボット。この動画は2011年にコロンビア大学で行われた人工知能同士の会話の模様を撮影してYouTubeにアップしたもの。そのあまりにもチグハグな会話に思わず・・・(笑)。 とはいえ、ここまで会話になってることに驚くべきなのでしょうか?噛み合っているのかいないのか、その絶妙なやりとりをぜひご覧ください。 「あなたはロボットですよね?」 「違います。クレバーボットです」 両者「こんにちは」 (同時) 男性「ハーイ」 女性「お元気ですか?」 男性「えぇ、素晴らしい気分です。あなたは?」 女性「えぇ、私も」 男性「それは良かった」 女性「あなたは元気なんですか?」 男性「えぇ、元気ですよ。さっき言いましたよね」 女性「いいえ、言っていません。私は言いましたけど」

    【まじかよ】「人工知能」同士を会話させた結果・・・ | ガジェット通信 GetNews
  • 貨幣経済の前は、物々交換経済ではなく、統制経済か贈与経済だった

    貨幣の歴史は古い。現代の紙幣は、金や銀の預かり証である金匠手形が、17世紀にスウェーデンで国家承認されたのが始まりとされる。鋳造貨幣は、紀元前7世紀にリディア王国でエレクトロン貨が造られている。商品貨幣はさらに古く、紀元前18世紀頃に書かれたハンムラビ法典を見ると銀を商品貨幣として使っていたのが分かる*1。紀元前36世紀のシュメール人も少なくとも価値尺度財として銀を使っていたようだ*2。 商品貨幣が現れる前はどうかと言うと、物々交換が行なわれていたと漠然と考えている人が多いかも知れない。経済学の祖とされるアダム・スミスは、物々交換経済で分業を推し進めると取引コストがかさむので、貨幣が発明されたと主張していた。しかし現代の人類学者はこれを間違いと考えていて、貨幣経済の前に物々交換を日常的に行なう経済が存在したとはしていない。 "The Myth of the Barter Economy"と

    貨幣経済の前は、物々交換経済ではなく、統制経済か贈与経済だった
  • 江戸時代の宣教師シドッチ 人骨から顔を復元 | NHKニュース

    江戸時代に日に上陸して捕らえられ、新井白石に各国の情報などを伝えた宣教師シドッチについて、国立科学博物館が、出土した人骨をもとに顔を復元し、300年前の姿がよみがえりました。 おととし、シドッチが収容されていた東京・文京区の切支丹屋敷の跡地から3体の人骨が見つかり、DNA鑑定や当時の文献と照らし合わせた結果、このうちの1体がシドッチの可能性が高いことがわかりました。 国立科学博物館は、この人骨をもとにシドッチの顔を樹脂で実際の大きさに復元し、8日に報道公開しました。 広い額などが骨の特徴どおりに復元され、髪や目の色は、シドッチの風貌を記した「西洋紀聞」の記述に基づいて黒色にしたということです。 復元作業に当たった国立科学博物館の篠田謙一人類研究部長は「現代の科学のさまざまな力を集めて顔の復元ができました。新井白石とどのような話をしていたかなど、想像しながら見てほしい」と話していました。

    江戸時代の宣教師シドッチ 人骨から顔を復元 | NHKニュース
  • トランプ大統領誕生で科学技術はどうなる?(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    まさかの勝利1年前、いや、1か月前でさえ、今日の日のことを誰が予想できていただろう。実業家のドナルド・トランプ氏が、11月8日(現地時間)投票のアメリカ大統領選挙で勝利確実となった(ニューヨークタイムズ紙より)。 アメリカ国民は変化を選んだ。他国の国民の選択だから、異国の我々がとやかく言うことではない。とはいえ、世界有数の大国アメリカの指導者は、世界に影響を及ぼす。世界はかたずをのんで開票結果を見守った。 結果を受け、日でも株価が下落し、円高が進んでいる。 科学者はクリントン支持科学者の多くはヒラリー・クリントン氏支持だった。 Nature誌はクリントン氏支持の社説を公表している。 同誌は、トランプ氏は地球温暖化を否定しており、女性蔑視発現も繰り返しなど危険な人物だとしており、かつ以下のようにクリントン氏支持を述べる。 And not just because she is not Do

    トランプ大統領誕生で科学技術はどうなる?(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル

    オーストラリアで20年ほど前、誰かがペットの金魚を何匹か小川に捨てた。金魚は成長して川を下り、あちこちに卵を産みつけた。さほど時を置かずして、川は金魚でいっぱいになった。 マードック大学(部は西オーストラリア州パース)の研究チームは、オーストラリア西南部のバス川に野生化した金魚が侵入した背景を、そう推測する。研究者たちは2003年以来、野生化した金魚を追跡し、捕まえて凍死させたり実験室で分析したりするなど、何とか制御しようとしてきた。だが、そうした取り組みにもかかわらず、バス川で繁殖している金魚は体長16インチ(約40センチ)、重さ4ポンド(約1.8キロ)を超し、2リットル入りのペットボトルほどのサイズにまで巨大化している。 野生化した金魚は世界でもっともやっかいな繁殖型水生生物の一つに数えられ、ここ数年間ではアメリカのネバダ州、コロラド州、カナダのアルバータ州などで激増ぶりが報告されて

    金魚が野生化すると、どうなるか?:朝日新聞デジタル
  • 周期表の元素が何に使われているのかをイラストで示した「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」

    元素を原子番号順に並べた「周期表」といえば、「水兵リーベ僕の船……」と謎の呪文で丸暗記した経験のある人は多いはず。しかし、そんな無味乾燥でつまらないものだと学生時代には何の興味も持てなかった周期表に、各元素がどんな用途で使われているのかを示すイラストと、簡単な特徴解説がプラスされたインフォグラフィック「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」を見れば、化学への興味がふつふつとわいてくるかもしれません。 elements.wlonk.com http://elements.wlonk.com/ElementsTable.htm これがイラスト&解説付きの周期表「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」です。各元素のカードにマウスカーソルを当て

    周期表の元素が何に使われているのかをイラストで示した「The Periodic Table of the Elements, in Pictures and Words」
  • NHK_PR - NHK

    最高難度の探検にNHKの潜水取材班が同行、 世界初の8K撮影に挑む!そこでは、未知の新種の生物も発見!ナレーションは俳優の伊藤沙莉。

    NHK_PR - NHK
  • 「面白くない」と感じた感性に自信を持っていい。その作品は、あなたにとって間違いなく面白くないのだ

    タイトルで大体完結しているんですが。 世の中には、「〇〇全然面白くなかったんだけど、これのどこが面白いの?」と悩んでいる人がどうもたくさんいるようで、「どこが面白いの」でぐぐっただけで実に400万件ものページがhitします。ダブルクオーテーションで括って、”どこが面白いの”でぐぐっても16万8000件です(しんざき環境で) ぐぐっただけの話ではなく、SNSだニュースサイトだはてブだといったいろんなページを見て回っても、「〇〇のどこが面白いんだ!」と叫んでいる人は山のようにいます。で、その人にわざわざ面白さを伝えようと頑張ったり、その人を攻撃しにいっちゃう人もたくさんいます。 結論から言いますと、面白さが分からなかった作品について、「これのどこが面白いのか?」と悩むことは時間の無駄です。その人に、「〇〇は××だから面白いんだよ!」と説明することも時間の無駄です。まだその時間を使って、スキタイ

    「面白くない」と感じた感性に自信を持っていい。その作品は、あなたにとって間違いなく面白くないのだ