タグ

2017年10月24日のブックマーク (26件)

  • TipsAndTricks/YumAndRPM - CentOS Wiki

  • サイボウズLive - 西尾泰和の外部脳

    無償サービスが200万ユーザまで成長しておきながら終了する事例として技術経営的な視点から興味深いから情報を収集しておく。(追記: 筆者はサイボウズLiveのプロジェクトにはまったく関わっておらず、このページは公知の情報から推測・まとめたものである。このページの内容は保証しないし、また所属組織を代表する意見でもない。)

    サイボウズLive - 西尾泰和の外部脳
    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • コンテナの仕組みとエコシステム - Haconiwaを通じて眺めてみる /container-ecosystem-and-haconiwa

    @日OSS推進フォーラム主催 第9回アプリケーション部会勉強会 https://connpass.com/event/68096/

    コンテナの仕組みとエコシステム - Haconiwaを通じて眺めてみる /container-ecosystem-and-haconiwa
    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • 「無」のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (52) ► 10月 (6) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ► 4

    「無」のイラスト
    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • 産総研:質量の単位「キログラム」の新たな基準となるプランク定数の決定に貢献

    国際キログラム原器の長期的な質量安定性を上回る精度でプランク定数を測定 科学技術データ委員会による、キログラムの新たな定義に用いられるプランク定数の決定に貢献 およそ130年ぶりのキログラムの定義改定に貢献する歴史的な成果 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)工学計測標準研究部門【研究部門長 高辻 利之】 藤井 賢一 首席研究員、同部門 質量標準研究グループ 倉 直樹 主任研究員、水島 茂喜 主任研究員、物質計測標準研究部門【研究部門長 高津 章子】 表面・ナノ分析研究グループ 張 ルウルウ 主任研究員らは、シリコン単結晶球体の超精密な形状計測を通じて、基礎物理定数の一つであるプランク定数を世界最高レベルの精度で測定し、キログラムの定義改定に向け大きく貢献した。 キログラムは現在、世界に一つしかない分銅「国際キログラム原器」の質量と定義されて

  • 第10回ペパボテックカンファレンス~インフラエンジニアがもっとおもしろくできる!~ (2017/11/08 19:30〜)

    日イベント開催いたします!(11月8日 18:00) 公開1日で増枠の人気イベントになりました!(参加枠20 → 40 ) 多くの参加希望を頂き、ありがとうございます! 当日もできるだけ参加頂きたいと思いますので、当日キャンセルの可能性が高い方はご遠慮ください。 たび重なるキャンセル、当日お越しになられない方については、次回以降参加を見送らせていただく場合もございます。 イベント概要 ペパボテックカンファレンスとは 2003年に創業し、現在は東京・福岡に拠点を持つGMOペパボ株式会社。 30万人以上のユーザーをもつ「ロリポップ!レンタルサーバー」やネットショップ運営サービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」などさまざまなジャンルのウェブサービスを企画・開発し、運用まで行うJASDAQ上場企業です。 テックカンファレンス内でインフラについてお話しするのは

    第10回ペパボテックカンファレンス~インフラエンジニアがもっとおもしろくできる!~ (2017/11/08 19:30〜)
  • 少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回る──『スチーム・ガール』 - 基本読書

    スチーム・ガール (創元SF文庫) 作者: エリザベス・ベア,安倍吉俊,赤尾秀子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/10/21メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る「スチーム」ときて「ガール」である。スチームだけでも満貫だが、そこにガールがつけば役満である。ということで『スチーム・ガール』なわけだが、読み始めて気づいたのだが原題は『KAREN MEMORY』で、その書名通りにカレンという名の高級娼館で働く少女が、一連の事件が終わった後に回想形式で語る物語である。 ちなみにスチーム要素もちゃんとある。飛行船から船まで、蒸気駆動の船が世界を闊歩している19世紀後半のアメリカ西海岸の港町が舞台なのだ。ただ、少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回るとか記事のタイトルにつけてしまったし、帯にも「愛する彼女を守るため、カレンは蒸気駆動の甲冑機械を身にまとう」と書いてあるが、

    少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回る──『スチーム・ガール』 - 基本読書
    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • 『プラネテス』は「原稿をなくしたから」生まれた!? 幸村誠インタビュー(1) - コミックDAYS-編集部ブログ-

    コミックDAYSインタビューシリーズ 第1回 「幸村誠」(1) 取材:構成=木村俊介 幼少期、漫画家を目指すきっかけ、傑作の誕生秘話――。 なかなか表に出てこない漫画家の真の姿に、かかわりの深い担当編集と共に迫る。 漫画家――幸村誠 作品に『プラネテス』『ヴィンランド・サガ』など 編集者――金井暁 初代担当編集で現「アフタヌーン」編集長 第1回 『プラネテス』は「原稿をなくしたから」生まれた漫画? 20歳まで漫画を描いたことがなかった 幸村誠 僕が漫画を描きはじめたのは、20年前の夏ごろです。21歳でした。それまで、漫画を描いたことは1回もありませんでした。 それでも僕は、「漫画家」というものにはずっとなりたかったんです。中学2年生ぐらいになったら学校で急に「進路」って言葉が出てくるじゃないですか。 「……あれ、どうやら自分も、これから何十年間にもわたってやり続ける職業を、決めなきゃいけな

    『プラネテス』は「原稿をなくしたから」生まれた!? 幸村誠インタビュー(1) - コミックDAYS-編集部ブログ-
  • MemoPad

    Memo app that can be written with Markdown. All code runs on your browser. Your memos will be saved in Google Drive. Auth with Google Source Code(Github) Privacy Policy

    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • 図解:OAuth 2.0に潜む「5つの脆弱性」と解決法

    SNSなど複数のWebサービスが連携して動くサービスは広く使われている。連携に必要不可欠なのが、アクセス権限をセキュアに受け渡すための「OAuth 2.0」といった仕組みだ。今回はOAuth 2.0に関連する代表的な5つの脆弱(ぜいじゃく)性と攻撃手法、対策についてシーケンス図を使って解説する。 OpenID Foundation Japan Evangelistのritouです。 連載第1回では、RFCが公開されてから5年が経過した「OAuth 2.0」を振り返り、3つのユースケースを通じて、アクセス権限を受け渡す仕組みを紹介しました。OAuth 2.0はさまざまなユースケースに適用できます。その際、開発者はアプリケーションが動作する環境の特性を考慮しながら、仕様で定義されている処理を実装する必要があります。 今回は、脆弱(ぜいじゃく)性を作り込まないOAuth 2.0の実装手法を紹介し

    図解:OAuth 2.0に潜む「5つの脆弱性」と解決法
  • SPAを S3+CloudFront で表示する方法 - Carpe Diem

    概要 AngularなどのSPAをS3+CloudFrontで表示する方法についてです。 要件 SSL/TLSを使いたい https://example.com/hoge のようなサブディレクトリのようなパスで403にならないようにしたい ↑のようなパスでもOGPがきちんと表示される リロードしても404にならない S3バケットのファイルには直接アクセスできないようにしたい 以前のケースとの比較 過去に S3 + CloudFrontにした時にハマったこと - Carpe Diem Angularで作ったサイトでリロードすると404エラー - Carpe Diem で似たようなケースに対応しました。しかしこれらは先の要件である 3. ↑のようなパスでもOGPがきちんと表示される や 5. S3バケットのファイルには直接アクセスできないようにしたい を満たせていませんでした。今回はそちらを考

    SPAを S3+CloudFront で表示する方法 - Carpe Diem
    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • 「Surface Book 2」は、アップルに求める「MacBook Pro」のあるべき姿

    Microsoftが、初代からさらに高性能になった新「Surface Book 2」を発表した。MicrosoftはまたもやAppleに先駆けて、先端的なノートPCのあるべき形を示したことになる。 Appleは、高性能ノートPCに関してはリードするポジションから外れ、目新しさを欠くアップデートや小細工とも言われる「Touch Bar」の追加にとどまっている。一方のMicrosoftは勢いを見せ、プロフェッショナルやクリエイティブ向けのラップトップ製品を意欲的に生み出している。 そして、MicrosoftのSurface Book 2は、まさにAppleが「MacBook Pro」で実現すべき(だが実現していない)姿、といえる。 Surface Book 2がMacBook Proより優れている点を幾つか挙げる。 ノートPCとしてだけでなく、さまざまな形状で使える。 Intelの第8世代「C

    「Surface Book 2」は、アップルに求める「MacBook Pro」のあるべき姿
    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • UIテストの最前線: SeleniumConf Berlin 2017参加レポート - DeNA Testing Blog

    SWETグループの薦田です(@toshiya_komoda)。10月9、10日にドイツ・ベルリンで開催されたSelenium Conferenceに参加してきました。私もLightning Talksで、機械学習UIテストに関する発表をさせていただきました(スライド)。 こちらの内容については、別の記事で書かせていただくこととし、この記事ではカンファレンスで聴講し、特に気になったトークについてレポートさせていただこうと思います。 ウェブ・アプリケーションにおけるUIテストの最前線の状況が少しでも伝われば幸いです。 Seleniumについておさらい Selenium WebDriverは、ウェブ・ブラウザをプログラムから操作するためのソフトウェアツールです。OSSとして開発されており、主な用途としてウェブ・アプリケーションのテスト自動化に用いられています。現バージョンは3.6.0(2017

    UIテストの最前線: SeleniumConf Berlin 2017参加レポート - DeNA Testing Blog
  • 1万台のサーバを監視できると話題のPrometheusをGrafanaと組み合わせて導入した話~vol2~ | Nagisaのすゝめ

    2017年10月24日 1万台のサーバを監視できると話題のPrometheusをGrafanaと組み合わせて導入した話~vol2~ どうもNagisaでインフラエンジニアをしております榎戸です。 今回は下記記事の続編ということで 実際にPrometheusのインストールや設定について書いて行こうと思います。 1万台のサーバを監視できると話題のPrometheusをGrafanaと組み合わせて導入した話 ※2017-10-05にv2.0.0-rc.0がリリースされておりましたので v2.0.0-rc.0を使用して説明を行なっていきます。 また光栄な事に意外と反響が大きく、こういうことを知りたいなどのコメントを頂けたので その辺りはまた次回以降に書かせて頂こうと思っております。 今回紹介する内容 導入 Prometheusインストール node_exporterインストール AWS/EC2イン

    1万台のサーバを監視できると話題のPrometheusをGrafanaと組み合わせて導入した話~vol2~ | Nagisaのすゝめ
  • Configuration - VirtualBox Provider | Vagrant | HashiCorp Developer

    The VirtualBox provider exposes some additional configuration options that allow you to more finely control your VirtualBox-powered Vagrant environments. GUI vs. HeadlessBy default, VirtualBox machines are started in headless mode, meaning there is no UI for the machines visible on the host machine. Sometimes, you want to have a UI. Common use cases include wanting to see a browser that may be run

    Configuration - VirtualBox Provider | Vagrant | HashiCorp Developer
  • 全部クライアントサイド JavaScript で実装されててメモは Google Drive に保存される Markdown メモツール作った。 - Diary

    全部クライアントサイド JavaScript で実装されててメモは Google Drive に保存される Markdown メモツール作った。 https://memopad.ssig33.com/ 以前から自分専用に使ってたメモツールがあったのだが、これにつかってた MySQL が落ちて、その MySQL の復帰のしかたはメモツールにしか書いてなかったみたいな頓知みたいな事態が起きてキレて作った。 バックエンドを自前のサーバーからクライアントサイド向けの GoogleAPI Library に置き換えるだけなのでわりとシュッと出来てよかった。 React のおかげで当にこういうのはめちゃくちゃ簡単になった。 HTML と JS は S3+Cloudfront でデプロイしている。これでやってる。 サイトの説明にも書いてるけど、あらゆる機能がクライアントで動くように実装されている

    fumikony
    fumikony 2017/10/24
  • 続・属人化を避ける - Qiita

    このQiitaは、マサカリや編集リクエスト歓迎です。まだドラフトチックなので、不適切な表現などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。 前回書いたQiita: 属人化を避けるの反響が大きかったので、各種コメントへの返信を兼ねて、いろいろ書きます だいじなこと 「アイデアを出すこと」と「コードを書くこと」は別 コードを書く際は、必ず属人化を避けるべきです。一方で、アイデアを出す際は、これは属人化というより個人の才能に依ります。いわゆる、スティーブジョブズのようなカリスマは、この「アイデアを出すこと」に特化した人物です この、「アイデアを出すこと」が脱属人化によって取り締まられてしまうのだけは絶対に避ける必要があります アイデアマンとコーダーの分離 一般に、アイデアに優れたメンバーがいた場合(Aさんとします)、Aさんはコーディングよりアイデアを出すことに集中すべきです。このとき、Aさんの仕

    続・属人化を避ける - Qiita
  • Overview of CrUX  |  Chrome UX Report  |  Chrome for Developers

    The Chrome User Experience Report (also known as the Chrome UX Report, or CrUX for short) is a dataset that reflects how real-world Chrome users experience popular destinations on the web. CrUX is the official dataset of the Web Vitals program. All user-centric Core Web Vitals metrics are represented. CrUX data is collected from real browsers around the world, based on certain browser options whic

  • KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.

    私は以前にグッドパッチというデザイン会社でシニアグロースデザイナーという肩書で働いており、そこで「グロース勉強会」なるものを主催しておりました。 隔週で有志が集まって、そこで私の持っているグロースまわりの知識や経験を一時間ほど共有するだけという会。 ざっくり言うと私が好き勝手に一時間話すだけという会。 はじめはなんとなくで始めたものですが結局は2年弱という長い期間、この会は継続しておりました。 その中で様々な話題に触れたのですが、参加者が一番勉強になったと口をそろえて言うことが「KPIツリー」についての話でした。 この記事ではその「KPIツリー」について私の考えをあらためてまとめておきたいと思います。 KPIとは 念のために。 kotobank.jp 重要業績評価指標。企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたか

    KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.
  • 複数の rails プロジェクトが共存する開発環境を Docker 化した話を晒してみる

    アプリケーションエンジニアの西辻です。 今回のブログでは、弊社のローカル開発環境を Docker 化した話をご紹介したいと思います。 このブログでは、なぜローカル開発環境を Docker 化する考えに至ったのかに始まり、 具体的にどのような方法で Docker 化を進めていったかを振り返りながら書いていきます。 また、Docker 化したことで受けた恩恵などを最後に書いて終わります。 Overview 大きく以下の項目について書いていこうと思います。 自分の仮想化環境への考え方について 今の現場に Docker 開発環境を導入する判断について 実運用している構成例を用いての説明 Docker for Mac のファイルI/Oのパフォーマンス改善方法 Tips: Docker コンテナに対して binding.pry を利用する ローカル開発環境を Docker 化した恩恵 自分の仮想化環境

    複数の rails プロジェクトが共存する開発環境を Docker 化した話を晒してみる
  • RailsのCSRF保護を詳しく調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A Deep Dive into CSRF Protection in Rails 公開日: 2017/07/31 著者: Alex Taylor サイト: Ruby Inside 2017/10/23: 初版公開 2021/11/26: 更新 現在Railsを使っていればCSRF保護を使うことがあるでしょう。この機能はRailsのほぼ初期から存在し、即座に導入して開発を楽にできるRailsの機能のひとつです。 CSRF(Cross-Site Request Forgery)を簡単に説明すると、悪意のあるユーザーがサーバーへのリクエストを捏造して正当なものに見せかけ、認証済みユーザーを装うという攻撃手法です。Railsでは、一意のトークンを生成して送信のたびに真正性を確認することでこの種の攻撃から保護します。 最近私がUnboun

    RailsのCSRF保護を詳しく調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • ニコニコ生放送におけるdockerの活用事例:dwango エンジニア ブロマガ

    はじめに はじめまして。ニコニコ生放送でマイクロサービスチームのグループリーダーを務めています、 ビビる(@[email protected]) です。以前歌舞伎座.techでニコニコ生放送フロント レガシーシステムの改善の発表をさせていただきました。 ニコニコ生放送(以下「生放送」)ではバックエンド・フロントエンドのサーバーを建てる環境として、2016年からDocker Swarmを採用し始めています。ここではその際に得た知見等を書いていきます。 ご意見・ご質問等あればコメント・トゥート等でお声をおかけ下さい。 何故docker化を始めたの? マイクロサービス化の機運 生放送は肥大化したモノリシックなサービスが2つ並列運用されており、それぞれロジックを保有する見通しの悪い状態になっていました。 そこで、各種のロジックをマイクロサービスとして切り出すことで、サービス全体の見通しを良くする

    ニコニコ生放送におけるdockerの活用事例:dwango エンジニア ブロマガ
  • 属人化を避ける - Qiita

    属人化の理由 個人の問題 手抜きやバグを隠す たとえば、仕様書外の動作を実装し、それをプロジェクトで利用する 解雇されないための保険的行動 チームの問題 マニュアルを作る文化の欠如 他人のタスクに対する無関心 他人の監査なしにプロジェクトを更新可能 どうやって属人化を避けるのか 間違った対策 ○○さん以外にもマニュアルなしで操作できる人間を育成 育成した人が全滅すればやっぱり同じ状況 全員がすべてのプロジェクトに精通するとかはムリ 正しい対策 モジュールごとに仕様書を用意 間違って使うことが難しい仕様とする 即ち、仕様書を読まなくてもある程度正確に使える お互いにコードレビューさせる 具体的にはどうすれば良い? テスト・仕様書・利用例 テストは仕様書のベースとなる 仕様書を見れば、深い動作がわかるようになる 仕様書を読まなくても、利用例を見れば使える 全員がテストできる環境を作る 前提条件

    属人化を避ける - Qiita
  • デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン

    米アイロボットの家庭用ロボット掃除機「ルンバ」は、購入した消費者の家の掃除をしながら間取り情報を収集し、その収集データを外部企業に販売することも可能だという報道が今年7月に流れ、消費者に衝撃を与えたが、同社はこれを否定している (写真:picture alliance/アフロ) かつて、「(ものを)所有」するということは、小切手を切るのと同じくらい単純な行為だった。何かを購入したら、それを所有することになった。壊れたら修理をするし、不要になったら売るか捨てる、といった具合だ。 一部の企業は、アフターサービス市場で儲ける技を編み出した。有料の長期保証を導入したり、メーカーが認定する修理店を展開したり、あるいはプリンター体の価格は安く抑えて、定期的に買い替えが必要なインクカートリッジを高値で売りつけるといった手法を発案した。 ただ、利益をさらに絞り出すためのこうした手法が登場しても、何かを「

    デジタル時代、消費者は商品を「所有」できない:日経ビジネスオンライン
  • 会社員の給与所得控除見直し提案 政府税調 | NHKニュース

    政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。 23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。 そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。 このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢

    会社員の給与所得控除見直し提案 政府税調 | NHKニュース
  • SlackとChrome Extensionを使ってらくらく工数入力 - サーバーワークスエンジニアブログ

    この記事は サーバーワークス Advent Calendar 2016 の12/10分です。 この記事は Chromeウェブストアを使ってブリを社員に配る の続きでもあり、さらに Slackでらくらく工数管理 の続きでもあります。事前にこの2つの記事をご覧になることをオススメします。 みなさんこんにちは!サーバーワークス IoT担当の中村です。 前回は「Chromeウェブストアを使ってブリを社員に配る」というタイトルで美味しい氷見の寒ブリを如何にして社員に届けるかという話をしました。今回は、「前回社員に配布したブリの隠された秘密」ということでChrome Extensionで実現した工数入力についての話をします。 Slackでらくらく工数管理の罠 以前、Slackでらくらく工数管理 という記事でSlack(ブリ)で工数の時間を計測する方法をご紹介しました。この仕組みは社内ではとても好評で、

    SlackとChrome Extensionを使ってらくらく工数入力 - サーバーワークスエンジニアブログ
    fumikony
    fumikony 2017/10/24