折り紙で「まきびし」を作ってみた。 正月に子供と遊んでいたら「忍者の道具を作ってほしい。手裏剣の作り方は知っているから、手裏剣じゃないやつをお願い」というリクエストを受けた。この間のトラバサミといい、なにかと変なものをリクエストしてくるものだ。 そんなわけで即興で作ってみたところ、なかなか良い感じになった。立体的にできているので、そのへんにぽいっと投げるとトゲが上を向く。小さめの折り紙で何個か作って撒くと、なかなか凶悪な感じになる。これなら敵に追われても安心だね! 作り方。途中までは「鶴」と一緒だが、ちょっ 続きを読む かきかたプリントメーカーでは文字に一画ずつ色をつけることができる。今までは1画目は赤、2画目は青……という具合に配色が固定されていたのだが、今回のアップデートで、自由にカラーパレットを編集できるようになった。 使い方 カラーパレット編集ページを開く。カラーパレット編集ページ
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA サザンオールスターズ ライブ・ビューイング アンコール上映 開催決定!
スマートフォンのカメラで文字を撮影すると、それに近いフォントを探してくれる機能が、Adobeの公式アプリ「Adobe Capture CC」(iOS/Android)に追加された。街中の看板や商品ラベルなど、気になるフォントにカメラを向け、青い線の上に文字を合わせて撮影すると、フォント提供サービス「Adobe Typekit」から類似するフォントを探してくれる。 Adobeの人工知能「Adobe Sensei」を用いて実現したもので、フォントに特化したアルゴリズムを使っているとのこと。技術詳細は非公開。 実は、似たような機能が2016年6月に「マッチフォント」という名前でPhotoshopに追加されたが、こちらは画像検索のディープラーニングをベースに作られており、検索アルゴリズムが大きく異なるという。 同製品は、Creative Cloudのユーザーであれば無料で利用可能。Adobe ID
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く