タグ

2009年6月2日のブックマーク (12件)

  • ニコ動2年間での最大の危機と謝辞‐ニコニコニュース

    ニコ動2年間での最大の危機と謝辞 いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 日でニコニコ動画は2周年となりました。さすがにニコニコ動画(仮)の時代を知っているユーザのみなさんは、もう少数派になっていると思いますが、この2年間ずっと、ニコニコ動画は、いつ潰れるのかと心配されつづけてきました。現在も赤字で潰れるんじゃないかと心配していただいているユーザのみなさんも多いです。 われわれ運営は潰すつもりも潰れるともほとんど思っていなかったのですが、正直、ちょっとやばいかな、と思っていた時期が3回ほどありましたので2周年を機会に公開します。 1回目は、まだ大ヒットしていなかったニコニコ動画(仮)の時代です。まあ、これはあたりまえです。 2回目はご存じYouTubeに切断された2007年2月から4月にかけてです。 最後の3回目の危機が実はもっとも深刻でした。このことはわれわれ運営でも

    fukken
    fukken 2009/06/02
    "ここではニコニコ動画を救ってくれた恩人を2人だけ紹介したいと思います。ひとりはエイベックスの松浦社長、もうひとりはJASRACの菅原常務理事です"この人か
  • 6/5 JASRAC菅原常務理事が生放送に登場‐ニコニコニュース

    6/5 JASRAC菅原常務理事が生放送に登場 2009年06月02日 6月5日(金)よる7時の生放送は、JASRAC(日音楽著作権協会)常務理事・菅原瑞夫氏が登場します! JASRACの"これまで"と"これから"について語っていただくとともに、視聴者の皆さんからの疑問や質問に回答していただきます。 コネクターにはメディアジャーナリストの津田大介氏とひろゆきを予定しています。 JASRACに対して、疑問・質問がある方はコチラ(↓) jasrac@niwango.co.jp まで、メールをお寄せ下さい! 【放送スケジュール】 『JASRAC常務理事 菅原瑞夫氏 登場!~ユーザーからの質問なんでも答えます!~』 6月5日(金) 19:00~ (予定) ■ニコニコ生放送

    fukken
    fukken 2009/06/02
    津田さんとひろゆきとJASRACの偉い人がニコニコ動画に!凄い組み合わせ//自分らが嫌われ者だと分かってるだろうに思いっきりアウェーであるニコニコに出てくるのは凄い//ニコニコに縁のある人のようだ。http://bit.ly/gSZj3
  • Hack the Cell - Hack the Cell

    1/66 >> First Last Hack the Cell

    fukken
    fukken 2009/06/02
    パズルっぽい!すげー!
  • 暴走族を「ゴキブリ族」「珍走団」等と呼んでイメージダウンさせようと選考会→呼称は「ダサイ族」に決定!…宜野湾署命名 : 痛いニュース(ノ∀`)

    暴走族を「ゴキブリ族」「珍走団」等と呼んでイメージダウンさせようと選考会→呼称は「ダサイ族」に決定!…宜野湾署命名 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/06/01(月) 13:04:34 ID:???0 暴走族は「ダサイ族」 宜野湾署命名、イメージダウン狙う 暴走族はダサイ族―。公道で爆音を響かせたり蛇行運転を繰り返したりして市民生活を脅かす暴走族のイメージダウンを狙い、宜野湾署(安村清正署長)は5月26日、同署でネーミング選考会を開き、新たな名称に「ダサイ族」を決定した。 宜野湾署管内の小中校生や同署職員などから685点の応募が寄せられ、同署や宜野湾市、市内各種団体の役員ら10人が選考委員として出席した。第1次選考で「迷惑族」「珍走団」「爆笑族」など26点に絞り込み、第2次選考で「よわむし族」「ゴキブリ族」「ダサイ族」の3点を抽出。名称のインパク

    暴走族を「ゴキブリ族」「珍走団」等と呼んでイメージダウンさせようと選考会→呼称は「ダサイ族」に決定!…宜野湾署命名 : 痛いニュース(ノ∀`)
    fukken
    fukken 2009/06/02
    馬鹿すぎる
  • Linux Kernel Watch 5月版 Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争(1/2) − @IT

    5月版 Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争 小崎資広 2009/6/1 今回メインのネタとして取り上げたFirefoxの「プチフリーズ問題」ですが、その後調べたところ、WindowsMacでも問題になっているようですね。「firefox sqlite」で検索するといっぱいヒットしました。 今回の件は、アプリケーションのミスでもカーネル側で無理やり何とかしてしまうLinuxの実利主義の真骨頂が表れたんじゃないかと僕は思っています。皆さんはどう思いますか? それでは、どうぞ! それはFirefoxのプチフリーズ問題から始まった すでに各方面で話題になっていますが、2.6.30のマージウィンドウでext3のトピックが荒れに荒れ、とんでもない騒ぎが起こっていました。 問題の発端は、あるFirefoxのbugzillaエントリから始まりました(注1)。「Linux版Firefoxを

    fukken
    fukken 2009/06/02
    KSMがいろんな意味で凄い
  • ポスドクの半分は海外にいる。 | スラド Linux

    素粒子理論限定の調査だが、1998 年から 2008 年の 10 年の間にポスドクが就職するまでに必要な期間が平均 3.4 年から平均 6.4 年へと約倍増し、職が見つからない若手研究者が海外へと流出していることが分かった (毎日新聞の記事より) 。 海外流出率は 98 年度は 3 % 弱だったが、04 年度では 28 %、08 年度では 41 % と急増している。この海外流失もアメリカ等の先進国で大学教員になるわけではなく、韓国台湾等の東アジアの国に数年任期のポスドクとして雇用されているのが実情で、研究環境の良い国への頭脳流出というよりも、経済難民としてアジアの国々へ流出しているだけのようだ。これは国が常勤職を確保しないまま無計画にポスドクを増やした政策が背景にあり、政府の無策ぶりが露呈した格好である。 素粒子論分野のみではあるが、海外在住の研究者を含めてほぼ全数を調査した例は珍しく、

    fukken
    fukken 2009/06/02
    "日本政府は多額の税金を投じて育成した活きの良い若い研究者をわざわざ他国に渡しているように見える"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    fukken
    fukken 2009/06/02
    id:namex boolなのだからif(flag)でおk//表示のためでもなく$flag= $bool ? "true" : "false";してるコードはつい最近見た
  • JSLint,The JavaScript Code Quality Tool

    JSLint, The JavaScript Code Quality and Coverage Tool. This file allows JSLint to be run from a web browser. It can accept a source program and analyze it without sending it over the network.

  • リファクタリングを考える時期の記事紹介 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    自分の英語力アップと、技術力アップを兼ねて、好きな開発者の書いた記事をある程度翻訳して載せていこうと思います。今までMarkとかMcurryとかの興味深い記事をざっとは読んでたけど、自分が読むだけだと流し読みになりやすくて、読んだつもりになっただけで何も残らず、いかんなぁと思ってました。 全訳ではなく、自分が記事を理解して、ざっくりと翻訳して発信していくようにすれば、まず記事の内容を理解し、それを分かりやすく短く書くようになるので、良いのではないかと思いました。一人勉強会みたいなもんです。 これを続けていき、ある程度の段階になったら自分も英語で定期的に発信していきたい。 mark-storyの記事 5 signals that can indicate its time to re-factor リファクタリングすべき時期はいつごろか?その指標となる5項目を挙げています。 1. メソッドの

    リファクタリングを考える時期の記事紹介 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    fukken
    fukken 2009/06/02
    キーを覚えないといけないので死ぬ。Eclipse派の俺としては多量の引数を取るメソッドの方が自動補完で何を渡せばいいのか分かるので好ましい(連想配列に比べれば、だが)
  • プログラマの道具箱(深さ優先探索と幅優先探索) Mathematica編 by Inquisitor

    参考:数独の平凡な解法(C言語・Mathematica) 「数独で見るRuby(とMathematica)のパワーと表現力」という記事で、『プログラミング言語Ruby』に載っている数独のコードには、Rubyのイメージをダウンさせる危険があるという話をしました。 ああいうことになってしまった原因は、与えられた問題に特化したコードを書こうとする姿勢にあると思われます。 問題を解くときには、その問題専用の道具をいきなり作ろうとするのではなく、まずは手持ちの道具の中から使えそうなものを探してみるといいでしょう。 今回の題材である数独には、簡単な探索ツールで十分です(これは、試してみてからわかることではありますが)。たいていのプログラマの道具箱には、深さ優先探索や幅優先探索のためのコードが入っているはずなので、それを使います。単純な探索ツールが道具箱に無い人は、Peter Norvigさん(Goog

    fukken
    fukken 2009/06/02
    一般論で書いてあるのだろうけど、いちおう、数独は解が一意に定まる事が問題の要件として定められているので、複数解の存在する問題はふつう無い。書籍などで複数解の問題があったらクレームをつけると図書券get
  • cohtan blog: 分散なんとか勉強会で「CouchDB Relax」発表しました

    2009年6月2日 分散なんとか勉強会で「CouchDB Relax」発表しました こちらもスライドを置いておきます。 Git同様に公開用に少しだけ調整しています。 CouchdbView more Microsoft Word documents from cohtan. Futonデモ、CouchAppデモ、Sofaデモなど、なんだかんだで45分きっかりお話した感じでした。 僕もまだちゃんとわかっていないところが多いので、これからも色々さわってみます。 この勉強会の直前にプログラミングErlangを購入しました。 プログラミングErlangposted with amazlet at 09.06.02Joe Armstrong オーム社 売り上げランキング: 12450 おすすめ度の平均: 前準備 Erlangならこのが一番 Amazon.co.jp で詳細を見る これからCouch

  • ニコ動閲覧に役立ちそうなグリモンまとめ - the world was not enough

    せっかくFxいじったんだからーと思って先週から上げたかったんだけど、なかなか上げる暇がなかったエントリー。うちの独自色を出すとしたらコレだよね!という感じで。 タイトルにもある通り、以下すべてGreasemonkeyです。アドオンはあるのかもしれないけど、あまり知りません。グリモンの方が挙動も軽いし負荷も少ない気がするので好きです。ほいではいきます。 NicoWatch Tools DL元:404 Error - FC2ブログ ひょっとしたらニコ動関連の機能拡張はこれ一つでも十分かもしれない。というぐらい多機能なグリモン。動画再生のインターフェースに、さまざまな追加機能ボタンを配置できるというもの。機能は動画のダウンロード、コメントフィルターのチェック、MP3ダウンロードへのリンク、エコノミーモード切替などから自分で欲しい機能を選ぶことができる。あとはうp主の名前を常時表示してくれたりロッ

    ニコ動閲覧に役立ちそうなグリモンまとめ - the world was not enough
    fukken
    fukken 2009/06/02
    ニコニコに限ったものじゃないけどAutoPagerize