タグ

2010年1月2日のブックマーク (35件)

  • asahi.com(朝日新聞社):里山守れば高いビル建設認めます 名古屋市が新制度検討 - 社会

    ヒメボタルの群生地として知られる相生山緑地も新制度の検討対象になる=名古屋市天白区、朝日新聞社ヘリから、恵原弘太郎撮影  里山や緑地を保全すれば、名古屋駅周辺地区などの都心部でより高いビルの建設を認めます――。こんな制度の導入を名古屋市が検討中だ。高層ビルの容積率の緩和と引き換えに、業者に開発の恐れがある里山を買い取ってもらい保全を図る。里山保全を世界にアピールする場になる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催される来年度中の運用開始を目指す。  検討されている制度は、2002年施行の都市再生特別措置法が根拠。同法は、高層ビル建設の際、開発業者が敷地内に歩道や広場を整備すれば、建物の建設予定地に占める延べ床面積の割合である容積率を、自治体が緩和できると定めている。特区に指定された地域内で、土地の合理的な利用を進めるのが目的だ。  名古屋市内では、名古屋駅周辺から伏見・栄までの

    fnm
    fnm 2010/01/02
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/10/20091208brizzly-chrome-extension/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/10/20091208brizzly-chrome-extension/
    fnm
    fnm 2010/01/02
    下に同じく。一度使ってみたいんだけど。
  • Google Chrome 拡張機能41個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選 - WEBマーケティング ブログ

    いろいろとGoogle Chrome拡張機能を試していたら、入れすぎたらしく、壊れてすべてリセットされるアクシデントに見舞われましたw おまけにChrome テーマまで綺麗にデフォルトへ戻してくれるとは、、、ともかく入れすぎは注意なので、厳選したものだけをご紹介します。 → 新着のおすすめChrome拡張機能はこちらです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 厳選Google Chrome 拡張機能 まとめ 【永久保存版】 今回のコンセプトは、 複数機能をひとつにまとめられるものを優先 ボタンはなるべく少なく済ませる といったものです。大事なことなので繰り返し言いますが、何せ入れすぎると壊れるから。。。 また、あまりにも不安定すぎて、使いものにならないと判断したものも、ここではご紹介し

    Google Chrome 拡張機能41個まとめ Google Chromeを壊してまで厳選 - WEBマーケティング ブログ
  • おすすめノートパソコン・2in1タブレット(PC) (法人のお客様)|日本HP

  • お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記

    よく、ライブドア元社長の堀江貴文さんのことを「拝金主義だ」とか「金の亡者」みたいな言い方をしているもんを見るんですが、実際あって話したり、とかブログを読んでみても、あまりそういう感じをしないんですよね。 で、なんで堀江さんがそう言われるかを年末年始に考えてみました。 そもそもの誤解の元 なんか議論がすれ違う時によくあるのが、話している論点がずれる、ということがあるのですが、この議論のずれはきっと以下のようにずれてるんじゃないかと思ったわけです。 - 堀江さんが今の現状を話して説明している ことを - 堀江さんが今の現状を自分の意見として話している と解釈しちゃってるのかなあ、と。 堀江さんの言ってること 堀江さんが言っていることは、 今の世界ではお金には力がある ということだけなんじゃないかと。 たとえば、「女はお金についてくる」みたいな発言について。 お金があれば自信がついて異性にモテ

    お金について堀江さんの言っていることは一つ : けんすう日記
    fnm
    fnm 2010/01/02
    この指摘が正しいとするのならば、主語を頻繁に使用すれば解決しそう。
  • マンガがあればいーのだ。 全3誌の「2009マンガランキング」に全て選ばれた、ベスト12作品

    11<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01 今年もこの季節がやってきました。「2009年マンガランキング」。 「このマンガがすごい! 2010」 「THE BEST MANGA 2010──このマンガを読め!」 「オトナファミ 2010 February 2010年 1/21号」 個人的に、毎年参考にしてるのがこの上記3誌。 様々なジャンルから選出してくるこのランキングは、 まだ見ぬ傑作たちに出会うきっかけを多く作ってくれます。 ちなみにこの3誌、それぞれ選ばれる作品の傾向が違うんですよね。 最初にそこだけ解説しておきます。 ---------------------------------------------- ■このマンガがすごい! ⇒宝島社より発行。 かれこれ5年前からスタートした年間ランキングは、

    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 貧しさはすべてを破壊する - 狐の王国

    バンコクへ来て10ヶ月がたった。 今年は東南アジア諸国を見てまわり、当にいろんなものを見てきてしまった。 日自治区の誕生なんていう小説めいたものも書いてしまったが、これは予測として書いたものではない。貧しい国を実際に見てきて、日が貧しくなったらどうなるのか、というのを書いてみただけだ。 意外に海外在住者のほうがおもしろいと言ってくれる人が多かったように思う。やはり実際に「日人が海外でやってること」を見てるだけに、貧しくなれば逆も当然あるだろうというのがわかるのだろう。そう、あれは日人がアジア諸国でやってることをそのまま逆に書いただけなのである。 日が貧しくなっていくことに危機感を持ってない人をよく見る。そういう人たちに、貧しいということがどういうことなのかを、知ってもらいたいのだ。 貧しければ教育も行き届かなくなる。教育が行き届かなければ差別もひどくなる。著作権なんて守る奴もい

    貧しさはすべてを破壊する - 狐の王国
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/01/20091231chacha-makes-its-crazy-business-model-profitable/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/01/20091231chacha-makes-its-crazy-business-model-profitable/
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 実在するボロい商売 ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:05:59.34 ID:1zccHeOF0 サンゴ漁 三つ又の碇の様なデカイ釣り針を海底にしずめてゆっくり船で走り回る たまに引っかかったらそれをつり上げる。 そんな非効率な事やってるから全然取れない、それゆえ希少で売価が安定して高い。 ダイバーを潜らせて取ってくればいいのにとおもうが、出来るまでに何千年もかかる珊瑚

    fnm
    fnm 2010/01/02
  • Twitter複数アカウントのすすめ

    Twitterを楽しんでいるとフォローイング、フォロワーがどんどん増えていきます。 最初はよいのですが、数が増えてくると困ったことが出てきます。 タイムライン(TL)をおい切れなくなる 話題が多岐に渡りすぎてごっちゃになる ある話題に興味をもってフォローしてくれたひとが、離れてしまう 自分の性格付けがわからなくなる あまりにも多くの人にフォローされるのでうかつなことが言えなくなってしまう

    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。

    年が明け、新たな気持ちで迎えるお正月に、その年1年間のテーマや目標を決める人も多いだろう。1年を通して何かを継続したい、今までできていなかったことを達成したい。掲げるテーマはさまざまだが、こうした年初の目標について、英国の心理学者がある調査を行った。すると、8割近くの人は目標を達成することができず、挫折した経験があるという結果に。研究を重ねた教授は、目標を達成させるための秘訣を伝授している。 この調査を行ったのは英ハートフォードシャー大学で心理学を研究するリチャード・ワイズマン教授。英紙デイリー・テレグラフによると、ワイズマン教授は、これまで何らかの新年の目標を立てたことがある人700人を対象に聞き取り調査を実施した。目標の内容は人それぞれ、いろいろなモノがあったそうだが、「体重を落とす」「禁煙する」「資格を取る」といった辺りが一般的に見られたという。 そして、こうした目標を「達成すること

    8割近くの人は新年の目標達成できず、「成功の秘訣」を心理学者が指南。
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 今年も鷲宮神社がすごいことになってる件:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「今年も鷲宮神社がすごいことになってる件」 1 墨(神奈川県) :2010/01/01(金) 23:00:00.39 ID:TZHhQZbs ?PLT(12000) ポイント特典 『らき☆すた』の聖地、鷲宮神社で初詣をしてきた アニメ『らき☆すた』の舞台となったことから、ファンが“聖地巡礼”するようになった埼玉県鷲宮町の鷲宮神社。 正月三が日の初詣客はアニメ放映前の13万人(2007年)から42万人(2009年)にまで急増したという。 2009年3月に東京国際アニメフェアで行われたアニメツーリズムについてのシンポジウムで、鷲宮町の町おこしの取り組みを聞いた筆者は、鷲宮町を実際に訪れて、ブームが続いている様子を目の当たりにした。 しかし、テレビアニメ放送から2年半が経った今も、その流れは継続しているのだろうか。そこで、筆者は鷲宮神社に行き、2010年へ

  • ドル決済専用クレジットカードを作って海外WEBサイトで買い物する方法 | nanapi[ナナピ]

    ドル決済専用クレジットカードを作って海外WEBサイトで買い物する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。海外WEBサイトでの買い物 海外のWEBサイト(主に米国)でショッピングする時、当然ですが値段はドルで提示されます。日人が日クレジットカードを作成した場合、基決済方法は円のみです。 海外のWEBサイトで買い物をする場合はドルで支払う必要があるため、クレジット会社が提携している為替業者を通じて自動的に円への両替が行われます。この時の為替レートはその提携業者が開示する、(その時点の)為替レート(手数料込み)になっており、一般的にはニュースで取り上げられている為替レートが、$1=90円 だとしたら、大体 $1=92円 程度になるのが一般的です。 つまり海外のWEBサイトで買い物する場合は、以下の2点に注意する必要があ

    fnm
    fnm 2010/01/02
  • ズル生理休暇の取得を止めさせるには・・・。私(女)には、女性ばか... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    ズル生理休暇の取得を止めさせるには・・・。私(女)には、女性ばかり6人の部下がいます。 その中の1人(20代後半)が、毎月1回きまって水曜木曜金曜に 3連続の生理休暇を取ります。もう5年も続いています。 「彼女にサボられて迷惑だし、全体の士気が下がる」と苦情が 出ており、私は彼女の状況を把握しなければなりません。 ズバリ、彼女の生理休暇には、ズルやサボりの嘘休暇が多分に 含まれている印象を受けます。 休暇の取得ではなく、ズルと思われる事が取り急ぎの問題です。 一切の物的証拠はありませんが、複数の人がズルと感じています。 バンドを結成し熱心に活動しているので、休んだ5連休の週末は おそらくその関連をがんばっているのでしょう。 私達の会社では、生理休暇は、年次有給休暇と同様に 有給です。日数の上限はありません。 (生理休暇を取得しても、年次有給の日数や給与額は減りません) せめて、生理休暇が無

    ズル生理休暇の取得を止めさせるには・・・。私(女)には、女性ばか... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • ショッカーの秘密基地にもなった元要塞の無人島「猿島」に行ってきた

    横須賀にある猿島は、仮面ライダーを生み出した組織であり敵でもあるショッカーのアジトとして劇中に何度か登場した舞台にもなっている東京湾の無人島。かつては砲台が置かれて要塞にもなっていたことがあるのですが、現在はフェリーで気軽に行ける観光スポットとなっています。 というわけで、悪の組織のアジトになるほどの島が一体どんな所か見に行ってきました。 詳細は以下から。 島に渡る手段はフェリー。 フェリー内部はこんな感じ。据え付けのイスと移動可能なイスが置かれています。 操縦席。 数分の移動で窓の外に猿島が見えてきます。 猿島に到着。 海軍港碑。 レンタルショップもあります。 「材以外なら....なんでもお任せください」と書かれた看板が置かれていました。 船から降りると見えてくる建物。猿島の歴史などが書かれた休憩場所となっています。 建物の前には机とイスが設置。 トイレや売店などもここにあります。 フ

    ショッカーの秘密基地にもなった元要塞の無人島「猿島」に行ってきた
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • アメブロお年玉パスワード事件について

    新年早々、お年玉として芸能人のパスワード入りエクセルファイルがプレゼントされた「アメブロお年玉パスワード事件」。 アメブロお年玉パスワード事件とは 「アメブロお年玉パスワード事件」とは、一体どんな事件だったかというと、 1. 2010年になり、ミキティなどの芸能人ブログでお年玉画像入りの記事が投稿された。 2. お年玉画像をクリックすると、芸能人ブログのパスワード等が記載されたエクセルファイルがダウンロードできるようになっていた。 3. お年玉プレゼントだと思った一般ユーザーが芸能人ブログにログインし、不正アクセスしてしまった。 このような事件でした。 サイバーエージェントの対応 アメーバブログ運営元のサイバーエージェントは即日、「Ameba」オフィシャルブログ、不正アクセス被害についてというPDFで”不正アクセス被害”について報告しました。 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷

    アメブロお年玉パスワード事件について
  • 選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち

    2009年は不況の影響だろうか、販売や提供を終了したサービス、製品が目立った年だった。特にインターネットサービスにおいては、これまでは無料サービスを提供することでトラフィックを集め、その後、広告での収益化を目指すという事業が多く見られたが、実際は厳しい選択を迫られているようだ。 選択と集中の岐路に立つSNS 2003年頃から乱立したソーシャルネットワーキングサービスが、少数の勝ち組を残して世を去っていった。paperboy&co.のSNS「キヌガサ」はGREEやmixiとほぼ同時期にできた老舗SNS。だがユーザー数が10月13日時点で約6万8000人と伸び悩んだことに加え、景気の悪化で広告出稿が減少したことから、サービス終了を決めたという。 NHN JapanのCURURUは、2005年6月にサービスを開始した、ブログとSNSを組み合わせたコミュニティサービス。こちらも経済状況の低迷により

    選択と集中が進むネットサービス--2009年に終了した事業たち
  • NHKは神社仏閣より偉いらしい : 岩下俊三のブログ

    2010年01月01日02:15 カテゴリテレビジャーナリズム NHKは神社仏閣より偉いらしい 謹賀新年 年明けそうそうまたもNHKの話題であるが、「紅白」に続く国民的行事が「ゆく年くる年」である。紅白の喧騒の音声レベルを5秒間ゆっくりフェイド・アウトし、さらにフィラー(大体は鐘楼の俯瞰)の5秒間をみせながら、音声をフェイド・インし、音が最高レベルに上がったところで、「ゴーン」と鐘の音が入る。国民は「紅白」の余韻と炭酸ガスの煙の演出と同時に、画面が「ゆく年くる年」の静寂との格差を楽しみ、最初の鐘の音で一年の終わりという時間軸を認識する。この「紅白」から続く一連の儀式が、毎年繰り返されることで、何かしらの安心感を持つ。この仕組みが、実は大変な作業であり、文化を創っている。しかし、それはNHKによって作られた「擬似文化」であり、もっといえば「擬制」の貫徹である。そのようにして、戦前の軍国主義も

  • ハイプサイクル(はいぷさいくる)

    話題や評判が先行する新技術が実際に普及するまでの間、その期待が時間経過とともに、どのように変化するかを示した図のこと。あるいはそこで示されるサイクルをいう。1995年に調査会社ガートナーのバイス プレジデント兼ガートナーフェローのジャッキー・フェン(Jackie Fenn)が考案したもので、同社は新技術にどのタイミングで投資するかを判断する資料として顧客企業に提供している。 ハイプサイクルは、縦軸にユーザーやメディアの期待度・認知度を取り、横軸に時間・成熟度を設定した座標に曲線の形で表現され、この上に当該技術がどのフェイズにあるかをマッピングする。 典型的なハイプサイクルには、「黎明期」「流行期」「反動期」「回復期」「安定期」の5つの段階がある。 黎明期 - 技術の引き金 技術説明会や新製品発売などの発表を通じて、報道機関や一部の人々の注目を集める。ただし、実際に利用可能な製品・サービスと

    ハイプサイクル(はいぷさいくる)
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 2010年も使いたい「2009年iPhoneアプリベスト10」(と2009年ベストアプリ記事21本)

    2009年も残すところあと1時間。(紅白見ながら書いて12/31 23:00にアップしました。) 2009年を振り返ってたくさん使った、2010年も使い続けたいアプリを厳選してみました。合わせて、他サイト様の2009年ベストアプリ的記事を集めてみました。アプリ探しの参考になれば幸いです。 来年もiPhone界隈、App Store界隈が盛り上がり続けますように... 目次 選考基準 実用部門 ゲーム部門 2009年ベストアプリ記事まとめ 選考基準?! 2009年は印象的なアプリが多数リリースされました。中でもiPhone 3GSやiPhone OS 3.xのリリースにより可能になったMAGASTORE(無料/iTunes Store)などのアプリ内課金を利用したアプリ、ReelDirector(900円/iTunes Store)などの動画編集系アプリ、そしてセカイカメラ(無料/iTune

  • Google Apps: ユーザー事例

    fnm
    fnm 2010/01/02
    google apps 国内のユーザー事例
  • Twitter 有名人(タレント、スポーツ選手など)アカウント一覧

    歌手・アーティスト 浜崎あゆみ (ayu_19980408) TERURET (TERURET)(GRAY TERU氏) Tetsuya Komuro (Tetsuya_Komuro)(小室哲哉氏) 槇原敬之 (Daviechan) 奥井雅美 (LoveLoveDragon) 池田 聡 (IKEDA_Satoshi) 田島貴男 (tajima_takao) 谷山浩子 (taniyama_) 小林明子 Akiko Kobayashi (akiko_holi) ulfulkeisuke (usaguitar_)(ウルフルケイスケ氏) 小宮山雄飛 (yuhikomiyama) haratomo (o3a3)(原田知世氏) miu sakamoto (miusakamoto)(坂美雨氏) yuttantakahashi (room66plus)(高橋幸宏氏) skmt09 (skmt09)(坂

    Twitter 有名人(タレント、スポーツ選手など)アカウント一覧
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介

    When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raising. Even stranger, the founders didn’t seem to be…

    とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介
  • ビートたけし「今後テレビからネットに移行するタレントが続出する」「TVは予算も仕事もなくリストラの嵐」「TVの良い時代は終わった」:アルファルファモザイク

    ■編集元:芸スポ速報+板より「【芸能】ビートたけし「今後テレビからネットに移行するタレントが続出する」「TVは予算も仕事もなくリストラの嵐」「TVの良い時代は終わった」」 1 ミットモナイト▲φ ★ :2010/01/01(金) 18:26:33 ID:???0 たけしの恒例2010年こうなる大予言 【映画界】 今の人は、劇場で映画を見ることと、家庭でDVD見ることとの違いに気づいてない。もしくは違いに気づいても、その違いがどうでもよくなってるというね。映画はでかいスクリーンで、フィルムで陰影がついて、グラデーションがちゃんとあって、サラウンドシステムで映画を見るべきだって思うんだけどさ。テレビで見たら、画面に香りがないんだよね。一部の人にとってはそんなのどうでもいいわけ。DVDで見て、ストーリーが分かればいいんだよ。 確かに時間もないわけだし、レンタルでDVD借りて、自分の部屋

    fnm
    fnm 2010/01/02
    「>>14 無難に作れる食い物とクイズとひな壇芸人だらけだもんな(略」もうジャーナリズムは放棄してるに等しいよなー。/でも受動的娯楽という意味ではTVはなくならないと思う。
  • 2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編)

    2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編):新春インタビュー(1/2 ページ) 2009年から2010年にかけて、日のモバイルIT業界は大きな転換期に入ってきている。 例えば2009年を振り返ってみれば、Appleの「iPhone 3GS」を代表とするスマートフォンや、ノートPCとデータ通信端末とのセット商品が新市場として着実に成長。一方で、既存の携帯電話市場でも、おサイフケータイの一般普及が始まり、iコンシェルのような生活支援型のサービスが台頭するなど、変化の多い年であった。モバイルITの市場は、より幅広く多様な分野に、そのビジネスの領域を拡大しようとしている。景況悪化という逆風に耐えながら、モバイルITビジネスの変化が感じられたのが2009年でもあった。 そして2010年。携帯電話を中心としたモバイルIT業界はどこに向かうのか。NTT

    2010年以降、スマートフォンとケータイは近づいていく──NTTドコモ 辻村氏に聞く(前編)
    fnm
    fnm 2010/01/02
    必要なのはわかるけどDRMがっちがちのコンテンツを買いたいとは思わないなー。/多少単価が上がってもいいので1アカウントで1コンテンツを買えばマルチプラットフォームでシームレスに視聴できるようにしてほしい。
  • JASRAC「違法配信大杉。iphoneやガラケーは公式着うた以外の音楽を再生できないようにしろ!」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「JASRAC「違法配信大杉。iphoneやガラケーは公式着うた以外の音楽を再生できないようにしろ!」」 1 ろうと(福島県) :2009/12/31(木) 13:17:26.03 ID:ndDvLqHj ?PLT(12000) ポイント特典 音楽の違法ネット配信 新対策 インターネット上の違法な音楽の配信を防ぐため、業界団体と総務省などは、携帯電話専用のサイトにある違法な音楽を自動的に探し出すシステムを来年度に導入することになりました。 日レコード協会によりますと、インターネットのサイトから携帯電話に違法に配信される音楽は年間およそ4億曲に上り、正規の配信を8000万曲近くも上回っています。インターネット上の違法な音楽を自動的に探し出すシステムを利用して、サイトの管理者に削除を求めるなどの対策をとっていますが、パソコンから接続できるサイトだけが対象で

  • 「ハトミミ.com」すでにドメイン取られた…皮肉るメッセージも - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議が行政の無駄や不正情報を集める窓口として、12月上旬に発表された「ハトミミ.com」。来年1月には一般国民から意見を募るためのホームページが開設される予定だが、同名のドメイン名がすでに第三者によってすでに取得されており、ネット上ではお粗末ぶりを指摘する声が挙がっている。 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が定める「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」では、行政事務従事者が設けるホームページやメールアドレスでは、政府機関しか取得出来ない「.go.jp」を使うことを義務付けている。政府関連サイトへのなりすましやフィッシング詐欺への誘導、ウイルス感染といった危険を防ぐためだ。 一方、「.com」は誰でも取得することが可能で、現在http://ハトミミ.com/にアクセスすると、「政府のみなさん。インターネットに関する知識は十分に理解してお仕事されていますか

    fnm
    fnm 2010/01/02
    あちゃー。まぁそうなりますよね。 「ハトミミ.com」すでにドメイン取られた…皮肉るメッセージも - MSN産経ニュース -
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    fnm
    fnm 2010/01/02
    なんか方向性間違ってないかな・・・。
  • ハトミミ.comより 政府のみなさんへ

    2022-10-08 裁判官の育児休業 裁判官の育児休業に関する法律の一部を改正する法律案が成立した。 背景 令和3年度人事院勧告で,国家公務員育児休業について勧告が為されている。育児休業の取得回数を2回にするというものである。 ただしこれは,国家公務員のためのものであり,裁判官は…

    ハトミミ.comより 政府のみなさんへ
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 山本一太 on Twitter: "なるほど、明日の元日も菅直人副総理や福島瑞穂大臣は公設派遣村に行くのか?国民へのアピールに躍起だ、な。"

    なるほど、明日の元日も菅直人副総理や福島瑞穂大臣は公設派遣村に行くのか?国民へのアピールに躍起だ、な。

    山本一太 on Twitter: "なるほど、明日の元日も菅直人副総理や福島瑞穂大臣は公設派遣村に行くのか?国民へのアピールに躍起だ、な。"
    fnm
    fnm 2010/01/02
    これはいいインターネットですね!
  • アップル不要論? 全商品の競合を一挙紹介

    どうもアップル信者のノリにはついていけないんですよね。 という方も、ちょっと高くて手が出ないという方も必見。アップルが出している各製品それぞれについて、オススメなライバル製品をご紹介します。まあ多少無理やりっぽい感じもしますが、「絶対にアップルは買わない!」という人は必見です。 Apple iPhone 3G S ($199) -> Motorola Droid ($199) 確かにiPhoneが発売された時はセンセーショナルでしたよね。それから数年、各メーカーも死に物狂いでスマートフォンを開発して追いかけてきています。特にAndroid 2.0搭載のDroidはファンタスティックの一言。もしiPhone買わないのであれば、Droidにすべし、です。 長所・ハードウェアキーボード搭載 ・メモリスロット搭載 ・電話がよくつながる 短所・iTunesがないこと ・標準メディアプレイヤーがしょぼ

    アップル不要論? 全商品の競合を一挙紹介
    fnm
    fnm 2010/01/02
    最後のケースなんかかっけー!
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) | Twitter

    一般財団法人東アジア共同体研究所 理事長 @EastAsianCommu1、公益財団法人友愛 理事長 https://t.co/gcqCLEQA32、鳩山会館 館長 https://t.co/IZzns3YYpQ

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama (@hatoyamayukio) | Twitter
    fnm
    fnm 2010/01/02
  • 『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出で芸能人「ショック」と嘆く - ガジェット通信

    『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えいが発生した。『アメーバブログ』はタレントやモデルなどの芸能人ブログに力をそそいでおり、日最大数の芸能人ブログをサービスとして公開しているのだが、その芸能人たちのIDとパスワードが記載されているエクセルデータがインターネット上に漏洩しているのである。しかも、複数の芸能人ブログから情報が流出している状態である。 情報漏えいが発覚したのは2010年1月1日の午前1時ごろで、そのころに掲載された芸能人数人のブログ画像がなぜかエクセルデータになっており、そのエクセルデータをダウンロードすると『アメーバブログ』運営スタッフの管理表のようなデータが手に入るという。その画像というのは『アメーバブログ』側が用意したお正月用の画像で、その画像のみがエクセルデータを含んでいる。 管理表には数百人の芸能人ブログのIDとパスワードが記載されており、ブログデザインの進行進捗な

    『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出で芸能人「ショック」と嘆く - ガジェット通信
    fnm
    fnm 2010/01/02
    最近セキュリティ関係で致命的なお話しか聞かないけど、webサービスの運営者として一番致命的なんじゃなかろうか。とくにあめーばのユーザーとかは、「なんか漏洩があったらしいよ!」「なんか怖いね!」ってなりそう