タグ

2008年4月27日のブックマーク (5件)

  • ロストジェネレーション世代のあまり語られない肖像 - Welcome To Madchester

    http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080421 私にも会社の同期がいるのですが、当然ながら、入社してから研修など一緒に受けましたし、仕事などでも一緒に行動することがあります。んで、違和感を持つことが多いです。 自己評価が異様なほど高い 一人や二人であればいつだってそういう人間はいます。 ところが、私の同期の場合、文系総合職の同期の中でも結構な割合が、 「あんた、天狗(もしくはピノキオ)だろ」 と私が思ってしまうような方たちです。 誰それが能力が高い、誰それが出世しそうだ、俺達は能力が高い、俺達はエリートだ、 えすたぶりっしゅめんとというやつですか、そうですか、そうですか、所で能力ってなんですか? そこで自称エリートのある同期の方はこう答えます。 「英語を使った仕事をするのが能力が高いという事さ」 そうですか、そうですか、子会社の実際現場で営業されてる人が作っ

    ロストジェネレーション世代のあまり語られない肖像 - Welcome To Madchester
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/27
    白猫黒猫論。言うこというならそれなりの仕事しなきゃーね。
  • 平気で「コスプレ逃げ」をする人達。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    ファッションの逃げとしてコスプレというのがある。別に「コミケにいるコスプレーヤー」の事ではない。「バイカー」とか「パンク」みたく、「既に決まったスタイルをそのままで着る」ってヤツ。 それは「ただ制服を着ているだけ」だから自分のセンスが無い事も誤摩化せる。「世間的にイケてるジャンルのスタイル」をすればリテラシーレベルの低い人なら十分騙せるし、実際よりも自分を高く見せかける事だって出来る。 他には「自分の信仰するファッション誌の受け売りをする」っていうのもある。「cancam教」「LEON教」「マガジンハウス教」など、そこに書かれている原典のみを頑に信じる原理主義者たち。アレは殆ど宗教に近い。 またアメカジは奥が深いゆえ、「頭でっかちな蘊蓄オタクどもの巣窟」になっている。その手のビンテージ古着屋やレプリカ系ショップは「アキバ系ショップ」と同じような匂いがする。 「コレは昔の織り機で作ったこだわ

    fmnaka
    fmnaka 2008/04/27
    同じです。同じ。
  • 百万ベンチャーの夜 - jkondoの日記

    以前に書いた百万ベンチャーの方などがたくさん集まる百万ベンチャーの夜(当はそんな名前ではない)があったので参加してきた。異業種交流会ということでフューチャーラボラトリの橋さんや、CO-CONVの丸山さんなどが中心となって開催されたイベントだった。 京大の近くの百万遍周辺のIT系ベンチャーの方や京大の学生、Googleの及川さん、ドワンゴの溝口さん、関西一円のIT系企業の方々、ベンチャーなどに興味のある関西の学生、話を聞きつけて東京からやってきた方、というような方々が総勢100人くらい集まる会だった。ものすごい人の数で盛り上がっていた。 以前京都に居た頃には、異業種交流会なんていってこういう雰囲気の人が集まる会は無かったように思う。はてなの事を知って頂いている方と会うことも珍しかったし、ベンチャーに興味のある京大生、みたいなグループもあまり見かけなかったように思うので隔世の感がある。最近

    百万ベンチャーの夜 - jkondoの日記
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/27
    コーディングだけがITの全てではない、と思うけどどうなんだろ
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/27
    その仕組みを作り上げておいて「若者が弱いのは心がけのせいだ!」と罵倒するわけですね
  • masuidrive on rails - IKEAと5万円で作る快適仕事場

    での仕事場環境作りの話はこちら。 Impress BB Watchのデスクトップ百景でMac上のデスクトップを紹介して頂いたので、連動してリアルなデスクトップの話です。 私は家で仕事をしていますが、仕事部屋を設けるのではなく、リビングに机を置いて仕事をしています。 一日の時間のほとんどをPCに向かっているので、一番広い部屋を使わないのはもったいないのです。 仕事机を置くのに必要なスペースは大体2畳程度です。リビングが広めだと、思ったより圧迫感は出ないと思います。なので、うちでは、1LDKで広い部屋の物件を探しました。いま住んでいる家も1LDKです。 アメリカに引っ越してまず行った場所はIKEA。今回の引っ越しでは、アーロン以外の家具類は全部処分してきてしまったので、仕事机も棚も全部買い直しです。 私は、17インチ2枚と、24インチ1枚のディスプレイをアームで固定しています。アームを使う

    masuidrive on rails - IKEAと5万円で作る快適仕事場
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/27
    いいなー