本日午前中に開催された小牧市議会本会議の傍聴に行って きました。予想通り山下市長は「所定の手続きはルールに基づいて 行われたものである。図書館建設に関しては、図書館協議会、 教育委員会、市議会での承認、先の市長選挙を通じて市民の審判 も受けているので」住民投票を実施する必要はないとの意見を表明 しました。それに対し住民投票条例の制定を目指す市民団体代表の 渡辺さんがその理由についての意見陳述を約20分間行いました。 傍聴席はおよそ7割近くが埋まり市民の関心の高さを示すものと なりました。しかし両者の意見を聞いた人は市会議員、傍聴者を 合わせても100人に達していません。納得いかないのは市長の 意見は提出議案の一部ということで、その直後からHPにアップ されるのに、市民の意見表明はライブ中継を見た人しか聞けず、 録画された映像もそれがHPにアップされるのは10日以降に なるとの事です、10日
ナレーションは加藤みどりさん、BGMは例の曲でお楽しみください。 Inscrutable Battle アーティスト: 松谷 卓出版社/メーカー: Sony Music Labels Inc.発売日: 2015/01/21メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログを見る今日のビフォー・アフターは、テレビの「カンブリア宮殿」で見た代官山蔦屋書店を、ふるさと武雄市に作りたい。 そんな依頼者、前武雄市長と「TSUTAYA図書館の匠」がタッグを組んで作り上げた、TSUTAYA図書館をご覧いただきましょう。 大きく変わっていない建物外観 意外と知られていませんが、武雄市図書館は、2000年10月にオープンした新しい建物です。 2013年にTSUTAYA図書館へ改装する際にも、建物の基本構造は変わっていません。 新しくなった武雄市図書館へ訪れる人が増え、その感想として「建物の高いデザイン性」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く