2014年3月5日のブックマーク (3件)

  • 駅カメラの顔認証追跡実験、反発相次ぐ JR大阪駅:朝日新聞デジタル

    JR大阪駅の駅ビルで通行人の顔をカメラで無差別に撮影して追跡する実験に対し、反発が相次いでいる。来月開始予定だったが、批判の声を受けたJR西日は、実験を手がける独立行政法人「情報通信研究機構」と協議を始め、機構は第三者委員会を設置して、対応を検討することにした。 JR西にはこれまで「映りたくないので撮影場所を教えてほしい」「きちんと周知すべきだ」などの声が電話やメールで寄せられている。JR西は「実験開始前に、内容が適切か確認してほしい」と機構に要望した。機構は今月中にも、学者や弁護士らによる第三者委員会を設置し、告知方法や撮影期間のほか、撮影されたくない人への対応について審議する。実験は第三者委員会の認めた範囲で行うという。

    駅カメラの顔認証追跡実験、反発相次ぐ JR大阪駅:朝日新聞デジタル
    fmht7
    fmht7 2014/03/05
    “「監視社会を拒否する会」は実験中止申し入れ/「共通番号制と監視管理社会化に反対する北摂市民ネットワーク」実験中止の要望書をまとめる予定”【駅カメラの顔認証追跡実験、反発相次ぐ】
  • 『「鈴木明子」さん効果』

    豊橋市図書館日記 ~ Library Diary ~ 豊橋市図書館のスタッフが、図書館での出来事や新着情報を日々綴ります。 内輪ネタが続いて申し訳ありませんが、先月のアクセス解析です。2月は28日しかなかったのですが、アクセス数、アクセス者数もこれまで最高を記録しました。 今回特徴的だったのが検索ワードです。今までは「豊橋市図書館」と検索してこのブログにお越しいただく方が常に一番だったのですが、先月は「鈴木明子」「パブリックビューイング」と言うワードが「豊橋市図書館」を上回りました。当に鈴木明子さんには感謝感謝です。 これからも豊橋市図書館日記をよろしくお願いします。 by TOMMY

    『「鈴木明子」さん効果』
    fmht7
    fmht7 2014/03/05
    “先月は「鈴木明子」「パブリックビューイング」と言うワードが「豊橋市図書館」を上回りました。”←こども未来館ここにこで開催【「鈴木明子」さん効果】
  • 『武雄市図書館』

    豊橋市図書館日記 ~ Library Diary ~ 豊橋市図書館のスタッフが、図書館での出来事や新着情報を日々綴ります。 カルチャーコンビニエンスクラブ(CCC)が管理を受託したことで話題の武雄市図書館へ行ってきました。 外観もユニーク(図書館部分は扇をイメージしているそうです。)ですが、中に入ると とても広い空間が広がっており、図書館戦争のポスターのようにが2階まで並んでいます。 蔵書冊数はそんなに多くないのですが、視覚的にはとても多く感じられます。 ここが、この図書館の一つの売りマガジンストリート、入ってすぐのエリアです。販売用のや雑誌が並んでおり、販売用のコーヒーを飲みながら読むことができます。 これが図書館の貸出、販売用書籍の購入、ツタヤのレンタルビデオの貸出の1台3役をこなす機械です。 CCCに委託される前から館長をされていた杉原館長にいろいろなことを教えていただき

    『武雄市図書館』
    fmht7
    fmht7 2014/03/05
    豊橋市図書館のスタッフによる武雄市図書館視察の模様。“この日は私のほかにも4件ほどの視察が来ており、テレビの取材も来ていました。”