タグ

2019年10月22日のブックマーク (6件)

  • 三井住友カードが改悪!Vポイント・紙の利用明細・年会費・ボーナス・海外事務手数料と連続

    三井住友カードが三井住友VISAカードシリーズ、その他の提携カードで相次いで改悪しています。 紙の利用明細の有料化、マイ・ペイすリボで年会費を引き下げる条件の厳格化、年間ボーナスの廃止、海外事務手数料の値上げなど、改悪が目立つ内容となっています。 銀行系クレジットカードであることから、体の三井住友フィナンシャルグループの方針からか、収益性の改善に力を入れています。 とはいえ、全体的にはやむを得ない内容となっており、利用スタイルによっては影響が軽微です。三井住友VISAカードの改悪について解説します。

    三井住友カードが改悪!Vポイント・紙の利用明細・年会費・ボーナス・海外事務手数料と連続
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    残念なニュースだ
  • 住宅ローンは変動金利と固定金利のどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資

    住宅ローンは変動金利と固定金利の簡単な違い 変動金利のメリットデメリット 固定金利のメリットデメリット 固定金利と変動金利のどちらを選べばよいのか、迷っています。 固定金利で1%半ばは、やや高い印象を受けます。 住宅ローンは変動金利と固定金利の簡単な違い 住宅ローンには変動金利と固定金利があります。 変動金利はその時々の金利が反映されるために、ローン返済中に金利が変動します。金利変動のリスクをローン返済をする側が負うため、金利が固定よりも低い傾向にあります。 固定金利は、借りた時の金利が固定されるため、ローン期間中の金利が動くことはありません。金利変動のリスクを金融機関側が負うため、その分やや変動よりも金利が高くなります。 変動金利のメリットデメリット 変動金利のメリットはズバリ金利が低いことです。特に十年以上金利は下がり続けてきているため、結果的には21世紀以後は変動で長期ローンを組んだ

    住宅ローンは変動金利と固定金利のどちらが良いのか - たぱぞうの米国株投資
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    住宅ローンのときに
  • 【お金の授業①】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編

    この動画の前編・後編はこちら https://youtu.be/R_kzxTCcwbc https://youtu.be/t66nXm6CHPo 協力:講談社、宝島社 ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています 参考文献: 「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」山崎元(講談社) https://amzn.to/36miv99 「山崎元の“やってはいけない"資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない!」山崎元(宝島社) https://amzn.to/2NwpgwO 年金の授業はこちら https://youtu.be/AmYkYxKnsw8 中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon 中田敦彦のトークチャンネルはこちら https://www.youtube

    【お金の授業①】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    山崎元氏の本をベースとしているため中身の内容はしっかりしていた。初心者には分かりやすく良い内容でしょう
  • 超映画批評『ジェミニマン』80点(100点満点中)

    『ジェミニマン』80点(100点満点中) 監督:アン・リー 出演:ウィル・スミス メアリー・エリザベス・ウィンステッド ≪新技術と分断テーマの流行で実現できた企画≫ 普段あまり映画を見ない人でも、これだけは見ておいたほうがいい! という作品があるものだ。私たち批評家は多くを見るので、そういう作品に出会った時はすぐにわかる。いわゆる映画史に残るエポックメイキング的なものだ。 『ジェミニマン』は、非常に古くからある企画だったが、必要な映像技術が追いつかずに数十年間寝かせられていた。ハリウッドでさえそういう企画はある。そして2019年、満を持してアン・リー監督が映像化に成功したのである。その完成品はまさに映像革命、これは映画文化に興味がある人ならば、絶対に見ておかなくてはならない一だ。 政府側の狙撃手ヘンリー(ウィル・スミス)は、走る列車内の標的を一撃で射抜く凄腕をもち、並ぶもののない実力者と

    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    観る価値ありそう
  • 都道府県別標高 - とどラン

    平均標高が最も高いのは長野県で1,132m(偏差値85.9)。2位は山梨県で995m。3位以下は群馬県(764m)、岐阜県(721m)、富山県(665m)の順。一方、最も標高が低いのは千葉県で45m(偏差値35.3)。これに沖縄県(82m)、茨城県(100m)、長崎県(132m)、大阪府(143m)と続いている。 分布地図を見ると山が多い州中央部で平均標高が高い。 相関ランキングでは森林率と正の相関があり、可住地面積率と負の相関があることから、平均標高が高いところは森が多く人が住める場所が少ない。 また、別荘数や美術館数、旅館数と正の相関があり、平均標高が高いところはこれらの施設が多い。標高が高いところはリゾートとして人気のようだ。

    都道府県別標高 - とどラン
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    長野県一位は当然なんだけど、平均標高が1000m超えているとは
  • 台風19号、浸水エリアとハザードマップを重ねて見えた2つの事実

    ・台風19号で浸水したエリアと、水害を予測した「ハザードマップ」を重ね合わせ、どの程度一致しているか検証した。 ・長野市北部では、実際の浸水の範囲や深さがハザードマップの想定内に収まっており、有効性が実証された。 ・実際の被害は「水の深さ」と比例しない。氾濫した濁流の「速さ」が住宅を壊滅させた。 台風19号によって、全国各地で河川堤防の決壊が相次いだ。市街地で大規模な浸水が発生し、住宅被害も続出している。実際に浸水した範囲と、各自治体が事前に浸水を想定した「ハザードマップ」はどの程度、一致したのか。独自に2つの地図を重ね合わせると、水の「深さ」だけではない重要な視点が見えてきた。 検証したのは、千曲川が決壊して大規模な浸水被害が発生した長野市北部。国土交通省によれば長野市内で約950ヘクタール(東京ドーム約200個分)が浸水し、床上浸水した住宅は10月17日時点で調査中だ。JR東日の長野

    台風19号、浸水エリアとハザードマップを重ねて見えた2つの事実
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    水流も需要。千曲川氾濫から分かったこと