タグ

2006年12月29日のブックマーク (6件)

  • ITmedia D LifeStyle:Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状

    今年もあとわずかとなり、来年はまたラスベガスで開催される「International CES」で業界の動きが始まる。 予想以上の長きにわたって続いてきた次世代光ディスクに関わる規格争いも、市場に製品が揃ってきたことで、いよいよ格化してきている。来年のCESでも、次世代光ディスクを取り巻く発表がいくつか出てくるだろう。 ここではCESを控えての現状ということで、Blu-ray DiscとHD DVDにまつわるいくつかの話題をピックアップしてお伝えしたい。 エンジンのかかりが悪い国内のコンテンツ供給事情 HD映像のパッケージ製品としては、HD DVDがその端緒を切ったわけだが、北米で順調にタイトル数を伸ばしているにもかかわらず、なかなか国内でのタイトル数が伸びてこない。これにはいくつかの事情がある。 まず洋画に関しては、日での頒布権をディストリビューターが買い上げているケースが多く、映画

    ITmedia D LifeStyle:Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状
  • [年末特集:2006]2006年、あなたは何を読みましたか?--トップ20発表

    さまざまな出来事が起きたIT業界の2006年もあとわずかになってしまった。来たる2007年がどんな年になるかは皆目見当もつかないが、未来に向けて、2006年がどんな年だったかを振り返る必要があるだろう。そこでCNET Japanでどんな記事が読まれたかを、まとめてみた。 2006年の大きな出来事の一つが、新しいゲーム機が市場に投入されたことだ。当然CNETでも新ゲーム機に関連する話題を多く取り上げている。 任天堂の新ゲーム機(記事掲載当時は“次世代”ゲーム機と呼ぶことが多かった)がどんなものであるかを取り上げ、「PlayStation 2」(PS2)の後継機である「PLAYSTATION 3」(PS3)のコスト構造にまで踏み込んでいる。また、Microsoftの「Xbox 360」、任天堂のWii、PS3を個別に紹介した記事も読まれている。 そんななかで1位になったのが「PS3、互換性に不

    [年末特集:2006]2006年、あなたは何を読みましたか?--トップ20発表
  • 痛いニュース(ノ∀`):【裁判】宇宙戦艦ヤマトは「ありふれた表現」 パチンコ機の著作権侵害を認めず…東京地裁

    【裁判】宇宙戦艦ヤマトは「ありふれた表現」 パチンコ機の著作権侵害を認めず…東京地裁 1 名前:なべ式φ ★ 投稿日:2006/12/28(木) 16:34:00 ID:???0 アニメ「宇宙戦艦ヤマト」に登場する戦艦や人物に似たキャラクターを配したパチンコなどの映像が著作権を侵害しているかどうかが争われた訴訟で、東京地裁は27日、販売差し止めなどを求めた映像制作会社側の訴えを退け、遊技具メーカー側の勝訴判決を言い渡した。清水節裁判長は「宇宙空間を背景に先端部の発射口から光線を発する飛行物体を描いた映像などは、特に目新しい表現ということはできない」と述べた。 問題となったのは、遊技具製造大手の三共(群馬県桐生市)などが製造したパチンコやパチスロなどに使用された映像。「大ヤマト」のタイトルで、宇宙空間を飛行する戦艦や軍帽を目深にかぶった熟年の艦長が登場する。原告側は「宇宙戦艦ヤマトや沖田十三

    痛いニュース(ノ∀`):【裁判】宇宙戦艦ヤマトは「ありふれた表現」 パチンコ機の著作権侵害を認めず…東京地裁
    fieldragon
    fieldragon 2006/12/29
    槇原にパクリなんて言っている場合じゃないじゃん。自分が訴えられていたとは…
  • FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定

    IPAのコメントと組み込み機器のセキュリティについて ファクタ出版は、同社が発行している経済誌「月刊FACTA」の1月号(12月20日発行)に「ソニー 暗号破られた『電子マネー』」という記事を掲載した。 記事の内容は、電子マネー「Edy」「Suica」や、おサイフケータイクレジット「iD」「QUICPay」「VISATOUCH」といったサービスに採用されている非接触IC「FeliCa」の暗号が破られたというもの。研究者らは情報処理推進機構(IPA)に連絡し、IPAも暗号が破られたことを確認した、としている。 記事ではFeliCaの暗号が危険な根拠として、(1)FeliCaは共通鍵方式を採用したため、公開鍵方式に比べて破られやすい、(2)現行FeliCaが採用しているEEPROMを利用したシステムではセキュリティのレベルが低い、という2点を挙げている。また、暗号解析のデモンストレーションを

    FeliCaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定
    fieldragon
    fieldragon 2006/12/29
    本当だったらえらいこっちゃ
  • 「フェリカ」暗号破り説 情報漏洩も加わって騒然

    ICカード乗車券「Suica(スイカ)」や電子マネー「Edy(エディ)」に使われている非接触型ICカード規格「FeliCa(フェリカ)」。暗号が解読された、という報道が出たかと思えば「電子マネー極秘情報流出」という見出しを掲げた報道も登場した。真相ははっきりしないが、周辺がやけに騒がしい。 発端は有名ブロガーとして知られる「切込隊長」こと山一郎さんのブログの、2006年12月18日の、こんな書き込みだ。 「FeliCaの暗号を破ったと実演している人がおられるようでして、見ている限りかなりのガチの状況であり、そのまま情報処理推進機構(IPA)に持ち込んでおられるとの由。正直申しますと、PS3で敗退とかいうレベルじゃない規模でヤバいことになりそうなので、もし破られていたんだとすればさっさとソニー(フェリカネットワークス)は公表するべきではないかと思います」 暗号破り、ソニーは全面否定 この2

    「フェリカ」暗号破り説 情報漏洩も加わって騒然
  • Windowsの宿 - WindowsXPを知ろう!

    fieldragon
    fieldragon 2006/12/29
    Windowsを使いこなすtips