タグ

2010年6月13日のブックマーク (8件)

  • より高いパフォーマンスのために10時間の睡眠を?

    長く眠れば、それだけ日中のパフォーマンスが向上する。当然すぎてもはやライフハックでもなんでもないわけですが、でも考えさせてくれますね。 NPR の記事によれば、睡眠がパフォーマンスに与える影響を調べるためにスタンフォード大の研究者がフットボール選手に対して行った実験で、10時間に近い睡眠を続けるよう指導することで日中の倦怠感が少なくなり、40ヤードをダッシュするスピードが平均値で速くなった(たった0.1秒ですが、複数の人が何回もダッシュした結果の平均値なので有意…と解釈してます)という報告があるそうです。 また同様の研究で、子どもが小さいうちから「眠る時間」のしつけがある場合とない場合とでは、定時で眠る習慣がある子供のほうが語彙能力が有意に高いという報告もあったそうです。 そのまま信じるのは危険。でも24時間を見直すヒントにはなる ただ、元の論文を読んでいないのでわかりませんが、この情報を

    より高いパフォーマンスのために10時間の睡眠を?
    fclout
    fclout 2010/06/13
    量より質だと思うんだけどなぁ→より高いパフォーマンスのために10時間の睡眠を? | Lifehacking.jp:
  • テストを書くこととテストをすることの違い - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    会社でレガシーコード改善ガイドの読書会をやっていて、次回で読了だ。4月に入ってから週に1回くらいのペースでやっていて、2ヶ月半くらいかかった。途中、ゴールデンウィークや所用で開催しないこともあったので、10回くらいで完走したことになる。 一人当たり、1章ないし2章くらいを担当して、その章に書いてあることを説明した後にみんなであーだこーだ議論をする。気になったことを質問したり、どうも良く分からないことをみんなで考えたりする。 テストがないコードはレガシーコードだ!というキャッチフレーズはわたしの心をとらえた。 参加者の皆さんとその価値観を共有できた事はうれしい。 現場での開発の実情をいろいろ教えてもらった。テストを書くことはあまり一般的ではないということにわたしは衝撃を覚えたのであるが、この読書会を通じて、テストを書かない開発というのがレガシーコードを作っている事に他ならないという共通の認識

    テストを書くこととテストをすることの違い - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    fclout
    fclout 2010/06/13
    これも参考にしておこう→2010-06-12 - 未来のいつか/hyoshiokの日記:
  • シゴタノ! — 不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い

    日曜日の朝7:30からやっている「がっちりマンデー」という番組をだいたい毎週観ています(起きれないのでビデオにとって ← 気に入った箇所はその場で巻き戻して見ること… その時その時を一生懸命やる。 やっているものはなんでも面白ければハマってしまう性格だから、あまり先のことは考えていない。 10年後、20年後を考えても人生はわからない。 むしろ考えない方がいい。 今この2,3年にいろいろな人に会って、いろいろなを読んで、いろいろな経験をしていけば、それで人生が変わっていきますよね。 だから、あまり先のことを悩むより今のことをやればいい。 儲かるからやる、というよりはやってみたら面白かったからどんどんやる、という感じなんです。 これを読んで思い出すのが『道は開ける』の第一章。 「今日、一日の区切りで生きよ」 博士はあの講演の中で、明日の準備をする最良の手段は、諸君の全知全能を傾け、あらゆる情

    シゴタノ! — 不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い
    fclout
    fclout 2010/06/13
    なかなか興味深い→シゴタノ! —    不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い:
  • 「本当のプラス思考」になる方法

    目の前の嫌な出来事も、見方を変えればポジティブな側面がある。プラスに考える思考習慣を作るヒントをお伝えしよう。 仕事をする上で、できれば毎日わくわくした気持ちで働きたい。望むような出来事が続けば気分も高揚するが、実際はそうとは限らない。嫌な出来事が起きたときは、気分が滅入りがちになる。 望んだ成果が得られない時には、プラス思考やポジティブシンキングが大切だと言われている。だが、その大切さを頭では理解できても、実際に嫌な出来事があったとき、それを前向きに考えるのは難しいものだ。 今回は、嫌な出来事がプラスに働く場面や意味を考えることで、「当のプラス思考」になる方法をお知らせしよう。 プラス思考の難しさ プラス思考には、ネガティブな出来事について考えないようにするというニュアンスがある。その上で「自分はできる」「ピンチはチャンスだ」などと、前向きな思考をすることだと考えられている。だが、こう

    「本当のプラス思考」になる方法
    fclout
    fclout 2010/06/13
    ネガティブな自分、脳天気とならないようにポジティブ思考に努めて行きたい→ビジネスマンの不死身力:「本当のプラス思考」になる方法 (1/2) - ITmedia エンタープライズ:
  • クラウドリーディング:vol.27 『「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法』 | ライフハッカー・ジャパン

    佐々木俊尚さんの『仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)』が出版されてから、日でも、オフィス以外の場所で自由に仕事をする「ノマドワーキング」という考え方が、広く知られるようになりました。 書は、その実践編とでも言うべき、すでにノマドワーキングをバリバリと実践している方が書いた仕事の9割をオフィス外で作業されているということですから、かなりの格派ですね。 書の中で、紹介されているノマドワーキングの三種の基ツールが ノートパソコン(Let's Noteなど) スマートフォン(iPhoneなど) ノート(モレスキンなど) この三つの基ツールについては、ライフハッカーの読者の方々なら、それぞれ造詣が深い方も多いでしょう。 基ツールで使う、ツールに関しても、Evernote ,Gmail ,Google calendar , Google Apps , Dropbox ,

    クラウドリーディング:vol.27 『「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法』 | ライフハッカー・ジャパン
    fclout
    fclout 2010/06/13
    毎日たくさんのタスクをこなしていく上で、自分の仕事環境を持ち歩くのは大事→クラウドリーディング:vol.27 『「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法』 : ライフハッカ
  • 絶対誰でも続けられる家計簿管理術!! | ライフハッカー・ジャパン

    家計簿ソフトやアナログな家計簿、エクセルで作成したもの、などなど、家計簿を付けるためのツールは世の中にたくさん存在します。 ツールを手に入れたのはいいものの、三日でやめてしまい、「三日坊主とはよく言ったものだ」などと感嘆の言葉を述べ、次の人生の目的に向かって、気を引き締めて歩き始めたまではよかったものの、やはり、お金と生活とは切っても切れないものであり、お金を貯めるためには現在の自分の経済状況を把握しておくのは大事である。従って自分は家計簿を付けるところから始めるべきである、しかし三日坊主とは言い得て妙だ、しかしお金と生活とは切っても切っても金太郎飴、というエンドレスループにはまり込む、という物語は非常に一般的、かつ庶民的であり、古くは江戸時代の前半から世代を超えて言い伝えられて来た心温まる小さなストーリーかどうかは知りませんが...。 単刀直入に言うと、自分がアラブの石油王だったとしても

    絶対誰でも続けられる家計簿管理術!! | ライフハッカー・ジャパン
    fclout
    fclout 2010/06/13
    一応出納帳はつけてるけど、あまり徹底的ではない。かなり大雑把につけているのでこの機に変えてみようかな→絶対誰でも続けられる家計簿管理術!! : ライフハッカー[日本版]:
  • 意外に知らない?!キッチン常備品の保存法と保存期限10選 | ライフハッカー・ジャパン

    1~2度使ったきりの蜂蜜、買いそろえたものの、あまり活躍の場がないハーブなど、「腐ってはいないようだが、当に使えるのか?」と、疑心暗鬼になってしまう品はありませんか? こちらでは、キッチンに常備されている品の保存方法と、その期限について、いくつかご紹介しましょう。 米フード誌「Cooks Illustrated」では、キッチンに常備されている代表的な品に関し、その望ましい保存法と消費期限について、以下のように述べています。 1: 小麦粉 小麦粉には湿気が大敵。紙袋のままで保存せず、必ず真空容器に移し替えること。また、小麦粉に含まれている天然油分が、数ヶ月経過すると、においを発するようになる。全粒小麦粉を少しづつ使う場合は、大きめのジップロックにパッケージのまま入れて、冷凍庫で保存しよう。 2: 甘味料 グラニュー糖は、真空容器で保存すれば、いつまでも使える。 ブラウンシュガーは、数

    意外に知らない?!キッチン常備品の保存法と保存期限10選 | ライフハッカー・ジャパン
    fclout
    fclout 2010/06/13
    これは知らなかった。参考にしよう→意外に知らない?!キッチン常備品の保存法と保存期限10選 : ライフハッカー[日本版]:
  • 画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」 : カラパイア

    カラパイア » 画像 » サブカル・アート » 画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」 今のご時勢、シュールでおかしな光景の写真は、画像加工?フォトショップ?っと思ってしまいがちだけど、フランスのアーティスト「Philippe Ramette」氏は、こんな時代だからこそ、実際につくりだした光景にこだわり、努力と根性だけで、摩訶不思議な世界観を演出した写真を作り続けているんだそうだ。 例えば上の写真。モデルとなっている人は根性で椅子にへばりついて写真を撮影しているんだ。帽子なども落ちないようにがちがちに固めたりもして。 Stunning Photographs by Philippe Ramette そんな涙ぐましい努力の賜物がこれらの写真なんだけど、実際にモデルとなっている人の忍耐力を想像しながら見るとよりいっそうの

    画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」 : カラパイア
    fclout
    fclout 2010/06/13
    どうみても加工としか思えない。なんだか見てると酔ってくる→画像加工いっさいなし、努力と根性だけで撮影されたまるでコラみたいな写真「Philippe Rametteの世界」:カラパイア: