2008年3月12日のブックマーク (11件)

  • TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog

    PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーに行ってきました。濃い話がいろいろ聴けましたが、今回一番の目的は角谷さんによるRSpecの実演。 人が目の前でコーディングしているのを見るのは勉強になりますね。注目すべきは結果的に入力されたコード以外の部分にあって、キータイプ速度の緩急や、コピペ操作、バックスペースでの修正等を見ていると、そのとき考えていること(考えるべきこと)が浮かび上がってくるような感じがします。 TDD(テスト駆動開発)については、「実際のところ、どこを厳密にやって、どこで手を抜くべきなのか」についてちょっと指針が見えたように思います。 今回一番厳密に守っていたのは「Think」「Red」「Green」「Refactoring」のモード切り替え。今どこのモードで作業をしているのかを意識して、例えばテストNGが残っている状態(Red)では絶対にリ

    TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog
  • [PDF] On the Duality of Operating System Structures

    Hållbar omställning och konkurrenskraft på vetenskaplig grund

    [PDF] On the Duality of Operating System Structures
  • 電気ショックでゲームを体感できるキット | WIRED VISION

    電気ショックでゲームを体感できるキット 2008年3月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel たわいないフォースフィードバック・ベスト(日語版記事)など忘れてしまおう。圧縮空気なんか弱虫が使うものだ。真の――あるいは愚かな――男たちが求めるのは電気ショックだ。 『MindWire V5』をゲーム機(『プレイステーション2』(PS2)、『ゲームキューブ』、『Xbox』)やパソコンにつなぎ、フォースフィードバック信号を取り出す。これで、単なる振動ではなく、電気ショックを感じることができるのだ。 この装置は、筋肉を電気で刺激するエクササイズマシンを基にしており、5つの電極を皮膚に貼り付けておくと、銃で撃たれたり、車が衝突したり、そのほかゲームで何か失敗するたびに電流が流れる。 V5の電源は電池で、電気ショックは危険なものではないが、重度のマゾヒスト

    faw
    faw 2008/03/12
  • ARToolKitPlus

    Technology Marker-based Tracking Incremental Tracking Natural Feature Tracking Software Libraries Studierstube ES Studierstube Tracker Muddleware Projects Cows vs. Aliens MARQ Older Projects More Media/Press Team Publications Collaborations Student projects FAQ The Handheld Augmented Reality Project is supported by the following institutions: We support a Software Patent Free E

  • 「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート | WIRED VISION

    「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート 2008年3月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo:インディアナ大学 2月27日から3月1日(米国時間)まで行なわれた『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で、これまでで最も興味をそそられた講演の1つが、神経解剖学の専門家Jill Bolte Taylor氏によるものだ。Taylor氏は、1996年に自身が経験した脳卒中について興味深い話を聞かせてくれたのだ。 神経の専門家であるTaylor氏は、自身の体が徐々に機能を停止する様子をつぶさに観察していた。同氏は、まるで好奇心の旺盛な探検家が観察記録をつけるように、体が段階的に衰えていくのを4時間にわたって見つめた。最初に失ったのは、自分自身と周りにあるものが別物であること

    faw
    faw 2008/03/12
  • OpenStreetMap Japan | 自由な地図をみんなの手で/The Free Wiki World Map

    OpenStreetMap(OSM)は、誰でも自由に地図を使えるよう、みんなでオープンデータの地理情報を作るプロジェクトです。 プロジェクトには、誰でも自由に参加して、誰でも自由に地図を編集して、誰でも自由に地図を利用することが出来ます。 サイトは、日地域のプロジェクト支援としてイベント情報などを発信しています。【イベント情報受付中!】 また、Discordで毎週土曜日にオンラインのマッピングイベント(Mappy Hour Japan)を開催中。ぜひご参加ください。

  • 〇号エディタ ダウンロード

    “〇号テキストエディタ (ZERO Go Text Editor)” は、Windows CE で動作するテキストエディタです。 Windows のメモ帳を Windows CE に合わせてカスタマイズしたような出来栄えに仕上がっていますので、メモ帳に慣れている方であれば、すぐ使えると思います。 また、Windows CE で動作するフリーの日語テキストエディタの中で、唯一、キーボードマクロ機能を実装しています。 〇号テキストエディタ を使うとこんなことができます シェアウェア版の機能 使用環境 ダウンロード ソフトウェア品質向上のためのアンケートにご協力ください 〇号テキストエディタは、Windows のメモ帳を PocketPC/WinCE デバイス用にカスタマイズしたようなテキストエディタです。 例えば、検索・置換の機能は、ダイアログではなくツールバーに実装されています。ただでさえ

  • 失明しても再び視力を取り戻すことが可能に

    仕組みとしては、バイオ電子工学によって作られた人間の髪の毛ほどの幅しかないコネクターを持つインプラント装置を使い、見えているイメージを脳に送信するというもの。これは過去20年間の技術を結集させたもので、目に直接入れることができるほど小さいのが特徴。これによって、段々視力が失われて盲目になった場合は、視力を取り戻すことが可能になるそうです。 詳細は以下。 Eyes on prize: Visionary device gives hope - BostonHerald.com High-tech retinal implant: How it works, how it’s evolved - BostonHerald.com これはV.A.医療センターで行われており、失われた視覚を取り戻す世界中にある22種類のプロジェクトのうちの1つであるボストン網膜移植プロジェクトの成果。このインプラン

    失明しても再び視力を取り戻すことが可能に
    faw
    faw 2008/03/12
  • W-ZERO3でブログ: ポケット気象レーダー2の説明

    ポケット気象レーダー2の説明 2008年9月10日 ポケット気象レーダーがバージョンアップし、ポケット気象レーダー2になりました。 以前のバージョンは使用できないのでアンインストールして下さい。 以前のバージョンとの違いは、    ・2008年9月1日の日気象協会のホームページのリニューアルに対応した。    ・画像が綺麗になった。    ・日時の表示が変わった。    ・表示地域が一部変更になった。    ・初回実行時に一度だけ作成される設定ファイルがpordr20.iniになった。 です。 操作方法や機能などは、以前のバージョンと同じです。 自分で作ったフリーソフトです。 現在、ベクターで、ダウンロードできます。 http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se427867.html どうぞ、使ってみてください。 ソフト名  ポケット気象レーダ

    faw
    faw 2008/03/12
    降雨 天気
  • WkTASK

    WkTASKの紹介 軽快な動作・多機能を目指して作られたWindows Mobile用のタスク管理&ランチャソフトウェアです。 PCWindowsのようにタスクバーによるアプリケーション切り替え操作や、[×]ボタンで前面のアプリケーションの終了などを行うことができます。またタップ操作だけではなく、ハードウェアキーにソフトウェアを割り当てて二重起動させることにより、キー入力によるタスク切り替え操作や別アプリケーション起動などを行うことができます。 その他にもWindows Mobileを快適に利用するための多数の機能を備えています。 ※ソフトウェアはフリーウェアです。 主な機能 上部のバーに起動中のタスク一覧表示 [×]ボタンタップで前面アプリケーション終了、タップ&ホールドでメニュー表示 スタイラスジェスチャーによるTODAY表示、最小化 二重起動によるキー操作モード (シアノン氏作

  • [es]Silencer w-zero3 software

    [es]Silencer - W-ZERO3[es]のシャッター音を消すソフト。 PowerAlarm - 充電完了時にmp3を再生してお知らせするソフト。 smart[es]tCall - W-ZERO3[es]で簡単な短縮ダイヤル機能を実現するソフト。 LCDBoost - 液晶のバックライト輝度を一時的に最大にするソフト。 todayCompact - W-ZERO3の標準Todayアイテムを小さくまとめるアイテム。 FireKeylight - W-ZERO3[es]のキーライトを常時点灯させるソフト。 WithATOK - W-ZERO3[es]の不要なATOK入力モードをスキップさせるソフト。 KeyLockSuspender - W-ZERO3[es]のキーロックスイッチ連動で画面OFF動作等するソフト。 BareRF - W-ZERO3[es]のパケット通信時PT表示を消す

    faw
    faw 2008/03/12
    カメラ