タグ

2008年8月27日のブックマーク (7件)

  • 光学薄膜設計ソフトの設計 その14「NSOperation実験」:腰も砕けよ 膝も折れよ:So-net blog

    さて、マルチコアを使い倒すためにはthreadを生成しなければならない。それを簡単にするためのNSOperationのお勉強。このFoundationのクラスは10.5 Leopardから使えるようになった。 Cocoaアプリでマルチコアに対応させるためにはこれまでNSThreadを使っていた。NSThreadはthreadの同期の機能はなく、自分でNSLockなどを使って実装する必要があった。注意深く作法を守らないと、つまらない理由のせいでデッドロックから抜け出せないコードになってしまうなんてことがよくある。 そのthread生成から同期、特に終了処理(子threadが全部終わるまで待つ)というのを肩代わりしてくれるのがNSOperationらしい。 マルチコアを使う用途だけでなく、ある程度時間のかかる処理をマルチスレッド化する場合にも使えるらしいので、以前数値計算のためにNSThrea

  • 「ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群」のメカニズム - シロクマの屑籠

    ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群 リンク先のはてな匿名ダイアリーの記事が、色々と示唆的だ。「ダメな俺も丸ごと受け止めてくれ」、という三十代オタク男性に、女性の側が当惑し、到底引き受けられないと結論づけるまでのいきさつが記述されている。 くだんの三十代男性は、女性側が未だ好きとも嫌いとも、付き合うとも付き合わないとも判断しきっていない段階で、いきなり自分のダメな所を延々と語り始めたわけである。これは、例えば「合コン」「お見合い」などの場ではありうべからざる、交際前段階のコミュニケーションとしては非合理的な振る舞いのようにみえる。自分が職場で活躍している武勇伝でも話したほうが、まだしも効果的かもしれない。 にも関わらず、異性にアプローチするなかでのダメ語りというのは、意外と耳にすることがある。何故、付き合ってもいないうちから「ダメな俺も丸ごと受け止めてくれ」と言い出してしまうのか?私は、非

    「ダメな俺を丸ごと受け止めてくれ症候群」のメカニズム - シロクマの屑籠
    faultier
    faultier 2008/08/27
    あるなぁ…しかもあとでその心理構造にまで自分で思い至って自己嫌悪になったりする…。
  • はてブのタグの一括置換機能の「発見」の歴史 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    なんというかホットエントリに既視感を感じてしまったので http://d.hatena.ne.jp/son_air3/20080824/1219537236 まとめてしまった。 はてなブックマークのタグの一括置換の機能のはてなユーザーの受容のこれまで。 ちなみに各エントリの作者方をdisる意味合いは一切ないので怒らないでくださいね。 あと抜けはあると思うのでブクマなりコメントなりで教えてくれると嬉しい。 2005年 5月 はてなアイデア タグ一括置換のアイディア投稿。 7月 タグの一括置換/削除機能の追加について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 件の機能実装。 9月 はてなブックマークのタグ一括変換機能 実装から2ヶ月で同様の内容のアイディアが投稿され却下される。 2006年 1月 はてなアイデア *1 はてなブックマークのアップデートについて - はてなブックマー

    はてブのタグの一括置換機能の「発見」の歴史 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    faultier
    faultier 2008/08/27
    思った。逆に言うとサービス提供側はこうやって定期的に使い方記事を上げていけばいいのかな、とも考えた。人は忘れるものだし、去る人は去り来る人は来るのだし。
  • Rails 2.1.0のconfig.gemに失敗する件 - idesaku blog

    手元のRailsアプリケーションを2.1.0に移行する際にちょっと躓いた。 2.1.0への移行 移行手順はいつも通り。次のサイトが詳しい。gettextが文句を言ってくるという、日語圏Railsプログラマが十中八九ひっかかる問題もサポート。すばらしい。 Rails2.0から2.1への移行を試してみる - ザリガニが見ていた...。 で、俺ももちろんそこに引っかかったのだが、同時に他の件にもやられた。2.1.0で追加された、Railsのgem依存を定義する機能である。 依存関係の定義 Rails2.1.0から、config/environment.rbでRailsアプリケーションが依存するgemを定義しておけるようになった。 Rails::Initializer.run do |config| ... config.gem 'gettext', :version => '~> 1.9' c

    Rails 2.1.0のconfig.gemに失敗する件 - idesaku blog
  • TimeMachineScheduler - set the backup interval of Time Machine

    TimeMachineScheduler set the backup interval of Time Machine from 1 to 12 hours Description: In macOS 10.5 Leopard Apple has introduced Time Machine, a very convenient way to make backups. Unfortunately the backup interval is preset constantly to one hour. Apple uses an launchd daemon to control the timing, but changing the interval value in the launchd.plist file has no effect. TimeMachineSchedul

  • 第3回 「詳解 Objective-C 2.0 読書会」行ってきた - きりかノート

    内容は、記録のページに書いたのでそちらを見てください。 寝坊と道に迷ったので30分遅刻。別の地図で場所確認しとけばよかった… みなさんすみません。 今回はオーナーシップポリシーが最大のポイントなんだけど、復習にはどうするとよいだろう? 例題つくるとよいかも。 「この場合、オーナーシップをもつのはどのオブジェクトか」みたいな。 引っかけ問題はオーナーシップがゼロ、くらいか。あんまり複雑なのはプログラム側に問題アリだよな。 実際のプログラミングでは[macosx-jp:04620]に従えば問題ないと思うけど、背景の考え方はオーナーシップなんだよね、やっぱ。 オーナーシップポリシーに基づいてコードを書くと、原則としては(retaincount == オーナーの数)ということになる。すると、オーナーシップを持つオブジェクトがないという状態はどうなるの?っていうときに便利なのが自動解放(autore

    第3回 「詳解 Objective-C 2.0 読書会」行ってきた - きりかノート
    faultier
    faultier 2008/08/27
    "地図は店舗のは信用しない(正しくてもわからないときもある)"
  • REXMLの脆弱性への対応 - Hello, world! - s21g

    ruby-lang.orgより、REXMLの脆弱性に関する報告がありました。 REXMLのDoS脆弱性 RailsでXMLリクエストのパースに使用されているREXMLに、DoS脆弱性が発見されました。XML entity explosion attackと呼ばれる攻撃手法により、ユーザから与えられたXMLを解析するようなアプリケーションをサービス不能(DoS)状態にすることができます。大部分のRailsアプリケーションはこの攻撃に対して脆弱です。 問題に対処するためのGemがリリースされているようなので、 以下のように対処しました。 Gemをインストール