タグ

2007年7月19日のブックマーク (17件)

  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 - はてブ指数

    書誌学的方法による研究者評価の方法のひとつとしてh指数(h-index)というものがある。 その定義は 「その研究者が公刊した論文のうち、被引用数がh以上であるものがh以上あることを満たすような数値」 h指数 - Wikipedia というもの。イメージとしてはこのグラフをみるとわかるかなと。 要するにどの程度の質の論文をどれくらいの量書いているのか,というのが一発で分かる感覚的に優れた指標である。単純な被引用数(論文が引用された回数)の総和だと特定の論文が妙に引用されてて他はボロボロ,みたいな研究者も高く評価されてしまうのに対し,h指数を使うと質と量が同時に把握できるので分かりやすくてオススメ。 詳しいところはwikipediaが詳しいのと,あとオリジナルの論文(英文)も公開されてるので読むとよい。っても自分も読んでないが(マテ で,なんでこんなことをわざわざ説明してるのかというと, こ

    faultier
    faultier 2007/07/19
    すごいなぁ。何かに使えないかな。
  • たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」 − @IT

    高い壁を作るだけがセキュリティ対策ではない。攻撃者の心理を考え、彼らに選ばれないシステム作りも大きな効果が望めるのではないだろうか。連載では視点を変え、攻撃者に選ばれないためにできる、ほんのちょっとした対策を取り上げる。(編集部) 対策をもう一歩進めるための新たな視点を持とう システムは動くだけではなく、セキュリティ対策がなされていなければいけないといわれ始めて久しい。セキュリティという言葉を聞くと、物理的なものだけではなく、ネットワークセキュリティを連想するほどの認知度も得ているのではないだろうか。 個人宅のネットワーク環境にもファイアウォール機能を搭載したルータがあり、PC1台1台にアンチウイルスソフトがインストールされている。いまとなっては珍しくなく、むしろ当たり前とも思えるようになった。 一方、ネットワークに存在する脅威というと、ウイルス、ワーム、ボット、サイトの改ざん、個人情報

    たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」 − @IT
  • 訓練と練習は用法が違うんだなぁ。 - バカが征く

  • AIRS Labs: CapistranoとMongrel Clusterでリモートデプロイする

    加藤です。 lighty + FastCGIよりも、Apache + Mongrel の方がセットアップがラクだなぁと思う今日この頃、Capistrano の設定を忘れてしまいそうなのでメモ。 config/deploy.rbではMongrel Cluster用のレシピを読み込んで、オプション変数にmongrel_cluster.ymlの場所をセットします。 require 'mongrel_cluster/recipes' # This defines a deployment "recipe" that you can feed to capistrano ... # ============================================================================= # OPTIONAL VARIABLES # =========

  • デザイナにバージョン管理(subversion)を使ってもらうために人柱を建てた - LAPISLAZULI HILL#diary

    というわけで,説明+ハンズオンを2時間ほどやった.最初に人柱になったデザイナは自分とつきあいもそこそこ長く,コンピュータのリテラシも高め.案件の規模も手頃.経験も積んでいることもあって,利点はすぐに理解してもらえたようだ.うまくいくかはわからないけど始まったのは大きい.今回の導入の前提や考えてるポイントとか列挙 前提 デザイナは全部で8人 3人はコンピュータ使用のリテラシもモチベーションも高め,アプリも使いこなす 2人は新しいツール・習慣に拒否反応を示す可能性アリ 現在のファイル管理は共有フォルダを使って,日付でバックアップ作成(><) プログラマだと「バージョン管理使わないのは幼稚園児までだよね」とかで済む(ぉ)のだけど,デザイナはそうも云ってられない 目的 度々作業中に先祖返りなどが起こり,そのたびに四苦八苦している バックアップが面倒なので解消したい プログラムチームとの共同作業も多

    デザイナにバージョン管理(subversion)を使ってもらうために人柱を建てた - LAPISLAZULI HILL#diary
    faultier
    faultier 2007/07/19
    うちのデザイナさんにもsvn使ってもらってる。TortoiseSVNだったらそんなに抵抗無く入れたみたい。なかなかコミットしてくれないのが悩んだかとこかなぁ。
  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
  • 2007-07-19

    ちょっと興味がわいたので、amazon:476490277Xに擬似コードで書かれてるアルゴリズムを実際にRubyでちまちまと組んでいこうかなと。 まずは、ベースのクラスを作っとく。 require 'sdl' class GeoBase attr_accessor :screen class Point attr_accessor :x, :y def initialize(x, y); @x, @y = x, y end def to_s; "(#{x}, #{y})" end def inspect; to_s end def ==(p1); x == p1.x and y == p1.y; end end class Line attr_accessor :p1, :p2 def initialize(p1, p2); @p1, @p2 = p1, p2 end def to_s;

    2007-07-19
  • http://www.asahi.com/international/update/0719/TKY200707180678.html?ref=goo

    faultier
    faultier 2007/07/19
  • Web業界の底上げとか崇高な考えがあるなら、お前ら率先して金取ろうよ : 404 Blog Not Found

    2007年07月18日23:30 カテゴリMoneyArt Web業界の底上げとか崇高な考えがあるなら、お前ら率先して金取ろうよ そのレベルが高いはずの君たち -- 僭越ながら、私自身も勘定に入れとく -- 俺たちが、なまじ楽しいからって手弁当イベントばっかりやっていると、どうなるかって考えてみたことある? 最速廃人研究会 - Web業界の底上げとか崇高な考えがあるなら、お前ら率先して廃業しろよ お前ら全然凄くないよ。いい加減自覚しろよ。そんで自重しろよ。イベントだ勉強会だ交流だの、レベルの低い連中で集まっても何の意味もねーよ。なまじ仕事になって給料とかもらえてしまうから、ダメなことに気付かないんだよ。凄い人々しか、業界でえなくなるんだよ。 すると何がおこるか、といえば、業界が育ちにくくなるんだよ。 仮に、「凄い人」と「凄くない人」の給与が10倍あるとする。このとき、「凄い人」が月200

    Web業界の底上げとか崇高な考えがあるなら、お前ら率先して金取ろうよ : 404 Blog Not Found
    faultier
    faultier 2007/07/19
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    faultier
    faultier 2007/07/19
  • 会社選びの話とか - 世界線航跡蔵

    うちの会社にとても優秀なアルバイトのプログラマがいるわけだ。Railsアプリケーションの開発はもう手慣れたものだし、アプリケーションの構成を設計することに関してディスカッションをリードできる。HTMLCSSの仕組みもよく分かってる。あと、経験としてはPHPか? C#でクライアントアプリとASP.NETの開発をやったことがあって。Javaはほとんどやったことないと言ってたな。 まぁ、その辺の枝葉の話はどうでもいいか。常日頃からWebを中心にあちこちアンテナを張ってて、趣味Mac Cococa開発をやってObjective C面白いとか言ってて。そういう挑戦の習慣と情報収集の方法が身についてて、人としっかりコミュニケーションをとれる、というところのほうが大事だね。だから、枝葉の技術なんか、必要ならすぐに覚えるだろう。Railsvimを覚えてもらったときもそうだったし。 会社としてはこの人

    会社選びの話とか - 世界線航跡蔵
    faultier
    faultier 2007/07/19
    あわわわわわ…。
  • マイクロソフトがAppleのユニバーサルロゴと酷似したロゴを使用

    マイクロソフトが昨年行っていたキャンペーンで用いられていたロゴが、AppleがIntel社製CPUを搭載したMacでも、従来のPowerPCを搭載したMacでも動作するように設計されたアプリケーションであることを認める「ユニバーサルロゴ」にそっくりだったそうです。 実際に比較している証拠画像もありますが、これは酷似しているとしか言いようがないかも。 詳細は以下の通り。 WTF? Microsoft steals Apple Universal Logo on Flickr - Photo Sharing! これはマイクロソフトが昨年行っていた、広告動画を見るだけでWindows Vista BusinessまたはOffice2007がもらえるというキャンペーンのために開設した「PowerTogether.com」(キャンペーン終了のため、現在はリンク切れ)というサイト(右)と、Apple

    マイクロソフトがAppleのユニバーサルロゴと酷似したロゴを使用
    faultier
    faultier 2007/07/19
    太極図風のありふれたデザインな気が…まぁMSだしやりかねないけど、それはイチャモンに近いかと。
  • オタクな視点

    編集部から:今回のあどみちゃんは、シスアド先輩の奥さんと一緒にお出かけ中です。お出かけ中の化粧品売り場でお肌チェックをしようとする2人ですが、2人ともシスアドの悲しいサガなのか、シスアド的な“オタクの視点”でお肌チェックの機器を見てしまいます。 さらにシスアド先輩の奥さんは、シスアドらしいインターフェイスやIT化に関する講釈までしてしまいます。あどみちゃん、化粧品売り場のお姉さんにPCのスペックを聞くのはどうかと思いますよ……。お姉さん困ってるじゃないですか! ≫登場人物について読む

    オタクな視点
    faultier
    faultier 2007/07/19
    いいなっいいなっ欲しいなぁ
  • エンジニアに「イラっときた」瞬間 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアとそうでない人とでは、エンジニアに対して「イラっ」とくるツボが違うらしい。もし相手に「イラっ」ときたらこう対処しよう。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) 今回のアンケート調査では、エンジニアと、営業職・事務職などの非エンジニアの両方に「イラっとした瞬間」を聞いてみた。職種が違うとイライラするところに違いが出るのだろうか。さっそく見ていきたい。 ■「専門用語の多用」はやっぱり嫌われる! アンケートで得られた回答は、どれもビジネスパーソンとしては問題があるものばかり(図1)。気になるのは、エンジニアと非エンジニアで明らかに回答数に差が出ている項目。非エンジニアとのやりとりをする際は、コミュニケーションエラーを回避するために、非エンジニアの回答が多い項目に気を付けた方がいい。例えばトップに挙げられた「専門用語が多い」という点はその代表格で、それほど専門的な用語ではなかっ

    faultier
    faultier 2007/07/19
    自戒しよう…けどこれ、色々言いたくなるなぁ…いや、それはさぁ、みたいなのが山程。
  • ブログで都市伝説が増加!? - @IT

    2007/07/18 「満月(や新月)に出産が多い」、「カップヌードルは関東と関西では味付けが違う」、「かごめかごめの歌詞は徳川埋蔵金のありかを歌っている」、「夫が優しいとのつわりがひどい」――、実際には実証的な根拠がないにも関わらず、誰が言い出したのかも分からない俗説が、まことしやかに語り継がれる“都市伝説”。そうした都市伝説をブログで集める実験的な試みをkizasi.jpが開始し、7月18日から「みんなのきざし“ブログでささやかれる都市伝説”」としてオープンした。 きざしカンパニーが提供する「kizasi.jp」はブログで使われるキーワードを集計し、流行語やトレンドをウォッチするための統計情報をグラフ表示などで提供している。今回は1億を超えるブログエントリーの中から「都市伝説」を検索。都市伝説について書かれているブログエントリの中から最新300件のものを、ブログの一文そのままに抜き出

    faultier
    faultier 2007/07/19
    好きだなぁ。都市伝説。
  • Generator の歩き方 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 script/generate はいわずと知れた Rails のコードジェネレータである。 % cd $RAILSAPP % ruby script/generate scaffold MyModelなどとして使う。このコードでは MyModel に関するコードの雛形が生成されるわけだ。 今日は、この script/generate がどのように動作するか、しつこく追いかけてみる。 (コードジェネレータの内部構造については Generatorプラグインの作り方 に簡潔に書かれている。とてもおすすめ。瀧口さん、いつもお世話になります(ペコリ)) コマンドが実行されるまで まずは、$RAILSAPP/script/generate の中身をのぞいてみよう。*1 #!/usr/bin/env ruby require File.dirname(__FILE__) + '/../config

    Generator の歩き方 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 世の中には2種類の人間がいる。SNS的世界が心地いい人間とSNSが退屈な人間だ :Heartlogic

    世の中には2種類の人間がいる。SNS的世界が心地いい人間とSNSが退屈な人間だ 世の中の「日記/ブログを書く人」は、2種類に分けられそうだ。 タイプAは、友達など特定の顔が見える範囲に日記を公開し、それを肴に特定メンバーでのコミュニケーションを行うことに満足するタイプ。顔の見える相手、反応が読める相手だけの輪で何かを話すことが楽しいこのタイプは、クローズドで交流メンバーを固定できるSNSに居心地の良さを感じる人だろう。「SNSさん」とでも呼んでおく。 対してタイプBは、特定メンバーだけにしか公開しない日記では、何か物足りないと思ってしまうタイプ。マイミクもリアル友達もちゃんといるけど、ブログで書く文章は、それだけじゃないどこかの誰かにも読まれたい。自分の書いたことが、顔も名前も知らない誰かに届いて、何らかの影響を与えられたらいいな、と思って書いている。こちらは「ブログさん」と呼んでおこう。

    faultier
    faultier 2007/07/19
    ああ、あるある