タグ

2007年10月11日のブックマーク (14件)

  • 承認の問題 - 私は私だけのみかた

    昨日チャットで話して見えてきたのだが、非モテの問題は私にとって大した問題ではない気がしてきた。というか、悩みの症状の一つに過ぎない。まあさほど悩んでいるわけでもないんだけれども。 私の抱える非モテの根っこにある問題は、承認されるされないの問題である。 名づけるなら承認欠乏症だ。 私はこの世に生きていても良いですか。 動物を殺して生きても良いですか。 植物を殺して生きても良いですか。 有限の資源を使ってしまっても良いのですか。 私が便利に生きるために他人様に迷惑をかけてもよろしいのですか。 私が楽しむために他人様に何かしていただいても良いのでしょうか。 今すぐ死ななくても大丈夫ですか。 私さえいなくなれば助かりますか。 私が消えると嬉しいですか。 運動のできない私は死ぬべきですか。 勉強のできなくなった私は消えるべきですか。 金の稼げない私は腹を切るべきですか。 などなど。そんなことを、折に

    承認の問題 - 私は私だけのみかた
    escape_artist
    escape_artist 2007/10/11
    力強く頷く俺はきっと、そちら側の人間
  • 脳内イメージで「Second Life」を散歩可能、慶應大が技術開発に成功

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • がんばらない英会話

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    がんばらない英会話
  • 複数URLにも対応したURL短縮サービス『URL Brief』 | 100SHIKI

    いわゆるURL短縮サービスだが、ちょっとユニークなのがURL Briefだ。 このサイトでは複数のURLをまとめて一つのURLにしてくれる。 ただ、その短縮されたURLをクリックすると全部のURLが出てくるのではない。クリックするたびにどれか一つのURLが開かれる、という仕組みである。 開かれるURLはランダムに登場させるか、順番に登場させるかを選ぶことができる。 ちょっと知恵を絞ればクリエイティブな使い方ができそうだ。おみくじ的なURLを作ることも可能だろう。 Pay Per Postが運営しているのでなんだか物議をかもし出しているだか、いないだかだが、単純にアイディアがユニークだったので紹介してみた。

    複数URLにも対応したURL短縮サービス『URL Brief』 | 100SHIKI
    escape_artist
    escape_artist 2007/10/11
    ちょっと便利かも
  • 光ファイバがクマゼミ対策で進化

    西日の通信事業者は毎年夏,クマゼミの産卵に頭を悩ませている。光ファイバ・ケーブルに卵を産み付けられ,通信障害が発生しているためだ。このためNTT西日は,新設時にセミ対策に工夫を凝らしたケーブルを採用するようになった。セミの習性に着目して産卵を防ぐ工夫を凝らした新型ケーブルも登場した。 毎年7月から9月ころ,西日地域では数百もの光ファイバ・ケーブルが意外な原因によって損傷している。クマゼミの産卵である。 防護壁で覆い心線を守る 主に西日に生息するクマゼミは,枯れ木に産卵する。その習性が災いし,ケーブルを枯れ木と勘違い。ケーブルに産卵管を突き刺して,光ファイバの心線を傷つけてしまい,通信障害が発生するようになった(写真1)。 NTT西日では2005年,2006年にそれぞれ約1000件ずつ,電力系通信事業者のケイ・オプティコムも2006年に約200件の被害を受けた。2007年も同程度

    光ファイバがクマゼミ対策で進化
  • iPhoneの衝撃

    ITジャーナリスト。1980年ごろからアップル社の動向に関心を抱き,1990年から格的な取材活動を始め,その技術的取り組みやモノづくりの姿勢,経営,コミュニティづくりなど,多方面にわたって取材を続けてきた。Mac雑誌2誌のアドバイザーを経て,現在は日国内に加えて米国,フランス,韓国などの海外メディアにも記事を提供している。アップル以外では,グーグルをはじめとする検索市場の動向,ブログやSNSの動向についても2001年ごろから記事を書いている。主な著書に『アップル・コンフィデンシャル 上下巻』(アスペクト刊/共著),『ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログマーケティング』(日経BP社/共著),『mixiの』(アスペクト刊/共著)などがある。

    iPhoneの衝撃
  • 世代交代が迫る「暗号技術」(前編)

    ポイント ・2010年に米国政府の標準暗号技術の一部が切り替わる ・暗号技術には,安全性を保てなくなるという“寿命”がある ・「標準」規格の切り替えに備え,基の仕組みを理解しよう Webシステム,顧客管理システム,文書管理システムなど,企業において暗号技術はさまざまなシステムで利用されている。今や暗号技術は,情報システムを支える重要な基盤技術の一つである。 その暗号技術において,「2010年問題」と呼ばれる大きな変化が待ち受けている。引き金となるのは,米NIST(国立標準技術研究所)。米国政府が調達するシステムで使う暗号技術の規格を定めており,現在一般に広く使われている「SHA-1」というハッシュ(元になるメッセージを縮めて容量の小さな値を作ること)の規格を2010年に除外し,より安全性の高い「SHA-2」だけにすると発表した(図1)。 暗号技術でNISTは世界的に影響力を持っているので

    世代交代が迫る「暗号技術」(前編)
  • 3次元天体シミュレーション・ソフトCelestia

    Celestiaは太陽系の天体を中心に3次元表示できるシミュレーション・ソフト。地球や土星などの天体を任意の視点から,時間軸を変化させながら表示できる。惑星の周りを公転する衛星や,尾を引く彗星などの映像を楽しめる。 ハッブル宇宙天文台が撮影した,さまざまな宇宙の写真はとてもきれいだ。ただ,写真では,惑星や衛星を好みの角度や位置から眺めることはできない。それを可能にするのが,Linux上で使える天体シミュレーション・ソフトのCelestiaだ。 Google Earthを使うと,地球上の任意の地点を好きな倍率で表示できるように,Celestiaは,太陽系の惑星と衛星,主要な小惑星と彗星(すいせい),12万の恒星,主要な銀河をさまざまな角度から表示できる(写真1)。宇宙探査機による詳細な観測を反映し,クレータなども再現されている。 写真1●Celestiaの起動画面 約3万km離れた太陽方向の

    3次元天体シミュレーション・ソフトCelestia
  • ヤフー、Yahoo!ポイント100ポイント当たり85円で現金への交換開始

    ヤフーは2007年10月10日、同社が発行する「Yahoo!ポイント」の現金交換を開始すると発表した。同日、サービスを開始した。 「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!オークション」など、「Yahoo!JAPAN」内の14サービスで獲得したポイントを現金化できる。交換レートは100ポイント=85円で、1000ポイント以上から100ポイント単位で交換可能だ。 交換の上限は1カ月当たり10万ポイントまで。交換には「Yahoo!ネットバンキング」の利用申し込みが必要(ジャパンネット銀行口座の普通預金口座を開設)。交換手続きはネット上で交換申請直後にジャパンネット銀行の口座に振り込まれる(システムメンテナンスなどの影響がない場合)。 Yahoo!ポイントYahoo!ネットバンキング

    ヤフー、Yahoo!ポイント100ポイント当たり85円で現金への交換開始
  • Yahoo!メールの転送機能に不具合、1300万通が消失

    2007年9月5日(水)午後2時35分~2007年10月4日(木)午後3時35分について転送処理を行ったメールの一部が転送できず、サーバからも既に消失しているので復旧できなくなったそうです。その数は実に1300万通。 詳細は以下から。 「メール転送」設定を行っているお客様の一部において、転送処理が行われない不具合およびメールの消失について Yahoo!メールで転送処理に不具合、16万ユーザー1,300万通のメール消失 スラッシュドット ジャパン | Yahoo! JAPAN、転送処理の不具合で今度は1300万通のメール消失 影響のあるユーザーID数は全部で16万5807。既に対象ユーザーにはお詫びのメールが届いているらしい。 ちなみに以前にも450万通が消滅したことがありました。この際には再発防止措置を行ったらしいのですが、今回はそれとは別の原因のようで。Yahoo! Japanのページビ

    Yahoo!メールの転送機能に不具合、1300万通が消失
  • ∞Eyes - グーグル八分発見システム

    グーグル八分発見システム(通称、∞Eyes)は、検索エンジンを安心・安全に利用できる環境を、利用者自ら構築するためのプロジェクトです。現在、Googleをはじめとする検索エンジンでは、検索エンジン運営会社の利益的な都合により、検索結果の「検閲」または「情報操作」が日常的に行われています。何者かにとって不都合な真実は隠され、検索結果の偽装が行われていることが、様々な調査によって明らかになっています。日では、検閲によって検索から外されることを、村八分をもじって「グーグル八分」と呼んだりします。 ∞Eyesは、「グーグル八分」を見つけだすとともに検索結果の「検証」を行い、検索を必要とする全ての人に正しい情報を届けることを目標としています。 システムで見つけたグーグル八分一覧(仮) グーグル八分一覧は、多数の要望により実験的に公開しているものです。リンク先に不適切な画像や情報などが含まれている

  • 痛いニュース(ノ∀`):“窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎

    “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/10/09(火) 12:07:06 ID:???0 携帯基地局 強まる反発 延岡市大貫町5丁目にある携帯電話の中継基地局のアンテナをめぐり、地元住民が反発を強めている。同地区では63人が原因がはっきりしない体調不良を訴えており、安全性が明確でない電磁波への不安が根強いためだ。撤去を求める住民側に対し、携帯会社は「国の基準値内で運用しており問題ない」として、互いの主張は平行線を たどる。住民側からは自治体に仲裁を求める声も出始めている。 「『キーン』という耳鳴りがして、時々、胸がグーッと締め付けられるんです」。同地区に住む 岡田洋子さん(54)は昨年12月、異変を感じ始めた。 自宅は基地局のアンテナから直線で約45メートル。窓側に近づくと、その度合い

    痛いニュース(ノ∀`):“窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎
    escape_artist
    escape_artist 2007/10/11
    大学敷地内に携帯基地局があるけど、健康被害なんて聞いたことないよ。
  • MOONGIFT: » PC環境を持ち歩く「MojoPac」:オープンソースを毎日紹介

    何か、もの凄いものを見た気がする。これまで、ポータブルなアプリケーションというのは幾つも存在した。FirefoxやThunderbirdをUSBメモリに入れて、どこでも使えるようにしている人もいるだろう。 だが、ポータブルアプリケーションは起動元の環境に依存していた。それさえ乗り越えてしまうソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはMojoPac、USBメモリPC環境を入れてしまうソフトウェアだ。 MojoPacはポータブルデバイスにインストールするソフトウェアだ。そのUSBメモリには、Program FilesやWINDOWS、Document and Settingsといったフォルダが作成される。これの意味する所はお分かりだろうか。 そして、そのUSBメモリを他のPCに差し込むとログインウィンドウが表示される。パスワードはインストール時に設定したものを入力する。するとシステム

    MOONGIFT: » PC環境を持ち歩く「MojoPac」:オープンソースを毎日紹介
  • IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法

    以下の一行をすべての JavaScript の前に読み込む /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ この一行を読み込むことによって IE での document へのアクセスが 5 倍速くなります。 たとえば 以下のように、読み込む前と読み込んだ後を比較してみます。 // Before var date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date - date); // 643 /*@cc_on _d=document;eval('var document=_d')@*/ // After date = new Date; for (var i = 0; i < 100000; i++) document; alert(new Date -

    IT戦記 - 一行で IE の JavaScript を高速化する方法