エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
乗法構造の理解を促す小数のかけ算の授業の研究
1.研究の動機と目的 小学校高学年の「小数・分数の乗除」「割合」「速さ」「比」等は,乗法構造を含む... 1.研究の動機と目的 小学校高学年の「小数・分数の乗除」「割合」「速さ」「比」等は,乗法構造を含む学習であり,一般的に理解が困難とされている.この課題に対し,系統性を重視したり,数直線を用いたりする研究(佐藤,2007; 榎園, 1983)が行われているが,解消には至っていない.これは教師が有効と考える授業や表象が,児童にとって必ずしもそうではないことを示していると考えられる. 高橋(2000)は,RME理論を手がかりに,児童の主体性を重視した「小数のかけ算」の研究を行っている.児童が主体的に学ぶ中で,数直線やそこに内在する乗法構造の理解を促すことができれば,その後の学習で有効に働くことが期待できると考えたものである.しかし,高橋は筆算の手続きを獲得する過程については明らかにしていない.この過程においても児童の主体性が生かされれば,さらに主体性を高めることにつながると考えられる そこで本研
2016/01/08 リンク