エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
占い好きの本質
占いを信じてるやつは占いを信じてるのではない。 1行で矛盾するがそうなのだ。 これに近いものとして... 占いを信じてるやつは占いを信じてるのではない。 1行で矛盾するがそうなのだ。 これに近いものとしては「誰か有名な言論人が言ってたことに準拠した意見を自分も言う」が挙げられる。 「日本は侵略戦争をした」これ自分で人生かけて調査したわけでもなんでもない。そのように述べてるものに多く触れて、整合性に問題がなさそうだから「採用」してるだけだ。 中国戦線以外でも侵略なのか?インドシナはどうなんだ南方戦線は?アリューシャンは?とよってたかって詰められたら「わしにゃあわからんあほじゃけえ」と逃げるしかない。 でも明日からも「日本は侵略戦争した」と言える。最終的にはおれのせいじゃなくおれにそう思わせたやつに言うてくれという意識があるからだ。 要するに「確信と責任を持ってモノをいう」ということこそ様々な条件が揃った上で例外的にしかありえない事象なのだな。 人間は誰しも決断や発言にまつわる責任とそのストレスを