エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
良心的兵役拒否という発想をしたのがものみの塔しか無かった。 それが戦前..
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
良心的兵役拒否という発想をしたのがものみの塔しか無かった。 それが戦前..
良心的兵役拒否という発想をしたのがものみの塔しか無かった。 それが戦前の状況だった。そして2015年の... 良心的兵役拒否という発想をしたのがものみの塔しか無かった。 それが戦前の状況だった。そして2015年の今も良心的兵役拒否の議論が為されず、徴兵恐いよの話ばかり。 バカなの?がfinalventの議論なわけだよ。 だからむしろ良心的兵役拒否をカルトな場所に置いとかないで、普通に人権の話として語ろうぜ。これがfinalventの考え。 極東ブログ読めばベタにそう書いてある。 それよりものみの塔に関する元記事は本当に味わい深い。 端から見れば狂気としか思えないような人が自分の良心を背負っていると、そういう感性って分かるか? 彼にとってものみの塔とは、戦争で人を殺したくないという良心の代弁者なんだよ。 彼にとって榎美沙子の狂気はちゃんと彼のフェミニズムという課題につながる。 彼にとって若泉敬の狂気はちゃんと彼の沖縄という課題につながる。 歴史が潰していった良心を、人は単なる狂気として忘却する。 そ