ADSLっぽいな
今日映画「グランメゾン・パリ」を彼氏と観に行った。 ストーリーはありふれたもので正直感想という感想はない。そうは言ってもお料理綺麗だよねとか、あそこの演出効いてたねとか、ドラマの時から見てたキャラクターが成長してて良かったね、とかまあ、視界に入ってたら何かしたら湧いてくるものはある(よね?)。けど彼にはそれが全くない。 概して感性が死んでる。でも性根は優しいので、私は心の中で道徳が搭載されたロボットと呼んでる。 今日で言えば上のような言葉を投げかけても返ってくるのは全部、本当に全部「うん!」(返事はいい)。共感も反論も深化も昇華もない。一人で観に行ったのと変わらない。なんなら感想ブログ読み漁ったほうが有益すらある。 このやり取りは映画に限らず、アニメを見ても出先で評判の良いお料理を食べても誕生日に手の込んだ料理やケーキを作っても旅先で美しい景色を見ても全部そう。 糠に釘打ち暖簾に腕押しを体
みずほ銀行のインターネットバンキングが、31日午前7時ごろからおよそ3時間にわたって断続的につながりにくい状態になりました。大量のデータが外部から送られたことが確認されたとして、銀行では、サイバー攻撃の可能性があるとみて調べています。 みずほ銀行によりますと、31日午前7時ごろからスマートフォンのアプリなどから利用するサービス「みずほダイレクト」が、断続的につながりにくい状態になりました。 銀行で復旧作業を進めた結果、およそ3時間後の午前10時ごろには、通常どおり利用できる状態に戻ったということです。 銀行では大量のデータが外部から送られたことが確認されたとして、サイバー攻撃の可能性があるとみて、警察とも情報を共有したうえで調べています。 また今のところ、顧客情報の流出や預金の抜き取りなどの被害は確認されていないということです。 金融機関のインターネットバンキングのサービスをめぐっては ▽
先日、フロントエンドエンジニアとしての実力を測るために、ゆめみのコーディング試験を受けた。残念ながら落ちてしまったが、学びが多かったと感じている。 コーディング試験の詳細 ビルド先 Github 今回はNext.jsを使用した。開発を進める中で以下の点を学習できた。 APIキーを秘匿にするロジックの実装 StoryBookを初めて導入 テストコードの記述 試験後のフィードバックは以下のような内容だった。 良かった点 デザインがかわいい APIキーを秘匿にするなど、セキュリティ面を考慮している 適切なコンポーネント分割やロジックの切り出し Unit Test、StoryBook、CI導入、.vscodeディレクトリの設定 JSDocコメントが適切 コミットの粒度やメッセージが適切 改善点 page.tsx 内でstateを保持しているため、チェックボックス操作のたびにページ全体が再レンダリン
たぶん彼氏さん側の人間だけど、根本的に合わないから、そこを理解した上で今後の関係を決めた方がいいと思うよ。 まず彼氏さんは、なんでもかんでも反応を求められることに疲れ切ってる可能性がある。 あなたには彼氏さんがロボットのように見えてるかもしれないけど、おそらく彼氏さんからもあなたがロボットのように見えてるよ。 ロボットというか、「人間らしい人間ならば、このような状況のとき、このような反応をする」とファジーに定められたキャラクター像に沿って生きた、「物語に描かれるような人間」を演じた人間に見えている。 つまり、あなたはそれが自分自身の表現だとたとえ心の底から思っていたとしても、彼氏さん側の人間からしたら、それは本来感じられるはずの中身が感じられないただの防護壁にしか見えないんだよ。 それがただ自身を囲っているだけのものならばともかく、他者にもその影響を与えようとする性質のものは、本人にその気
こんにちは、Masaki Nishi@Xです。 フルタイムでエンジニアとして働きながら、1年半でアメリカのオレゴン州立大学のコンピュータサイエンス学士プログラムを卒業し、学士号を取得したため、これまでの道のりを備忘録として残したいと思います。 プログラムに入学するまでの話については、下記記事にまとめています。 なぜオレゴン州立大学の第2学士号コンピュータサイエンスプログラムを始めたのか エンジニアとして働きながらコンピュータサイエンスの有用性や必要性を感じつつも、表面的な技術を擦り続けていて、本腰を入れて学ぶ機会がありませんでした。 また、学問として体系的に学んでこなかったという一種のコンプレックスをずっと感じていたので、発展的な内容を扱う大学院ではなく学部から入る決断をしました。 オレゴン州立大学は、第2学士号としてのコンピュータサイエンスプログラムをオンラインで提供しており、通常の4年
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く