iPhone開発を始めた当初、Interface Builderを利用せずに全てコードでUIを作っているサンプルが中々見つからずに苦労したので、今まで作ってきたコードを整理してgithubにまとめてみました。下記URLにアクセスしてdownloadを実行すれば一括で取得できます。 http://github.com/ntaku/iphone-samples 登録サンプルの一覧です。 UIView SimpleView UIViewを生成して表示する SimpleTouch タッチイベントを取得する SimpleGesture スワイプジェスチャーを検出する UITableView SimpleTableView UITableViewを生成して表示する SimpleTableView2 UINavigationControllerを利用したTableView SimpleTableView
Check out my book (free online): “Speaking JavaScript”. Updated version of this blog post: chapter “JSDoc: Generating API Documentation”. Update 2011-08-19. Tweet from JSDoc’s creator, Michael Mathews: Awesome article about JSDoc. I learned (er remembered) a few things from reading it myself! via @rauschma 2ality.com/2011/08/jsdoc-intro.html JSDoc is the de facto standard for documenting JavaScrip
[CSS, HTML] スマートフォン(iPhone, Android)ブラウザのバグまとめ(2011年版) Androidの所為で工数が増えてウザイとか、AndroidのWebkitはWebkitじゃねぇとか スマホのCSS3関係はどうしてもAndroidをdisる感じの内容になりますね! 特に明記がないものはすべてWebkitについてです。 見つけ次第順次追加予定。 タイトル変更、増えてきたので目次追加しました。 この記事はiOS5、Android 3以前について記載したものです 【css】 タップ時にz-indexを無視して下の要素に枠がつく(Android) 【html, css】 マルチバイト文字にfont-weight:boldが効かない(Android) 【css】 border-radiusのコーナーがジャギる(Android) 【css】 box-shadow、text-
日記 (0) プライバシーポリシー (1) プログラマー現役続行 (554) KOIT (12) 英語 (29) インターネット (2) シュガー社員 (6) Java (55) 本 (105) やりがい論 (2) 正誤表 (22) 読書会 (28) インターネット放送 (2) 技術書の翻訳 (5) JavaOne 2008 (3) Google Web Toolkit (24) GWTソリューション (2) プログラミング言語Java教育 (74) 音楽 (4) 英語イデオム (3) 映画 (3) その他 (58) カンファレンス (3) JavaOne 2009 (2) 名言 (2) 転職 (23) WiFi (22) マンション・ライフ (5) API設計の基礎 (10) JavaOne 2010 (3) 時の流れ (9) 技術的負債 (7) 献本 (7) 総閲覧数 (10) ソフト
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
サイボウズ・ラボユース中間成果報告会 https://job.rikunabi.com/2012/company/blog/detail/r646010018/42/ というものがありまして, そちらで最近やってきたこと(iv / lv5)と, 現在ユースの方でやらせていただいていることについてお話させていただく機会がありますー. ユースの方でやらせていただいていることは明日に完成しているかどうか怪しいのですが...(なんか昨日夜にちろっとようやく本命機能が動きました) 15分近くの時間のうち, 完成度に応じて, そちらの方を話す割合が増えます.(逆に完成が近づいていないと, lv5の話が増えます) 「ロボット制作を支援するログ解析プログラムの開発」 「世界最速の正規表現JITエンジンの実装」 「JavaScriptによる型推論器の実装と可視化」 「世界で一番仕様に忠実なJavaScrip
来月9月にパーフェクトJavaScriptが出ます。紛らわしいですが、パーフェクトJava (PERFECT SERIES) (PERFECT SERIES 2)ではなくパーフェクトJavaScriptです(「パーフェクトJava」のJava7対応はしたいとは思っていますが未定です)。 今年4月に実践JS サーバサイド JavaScript 入門を出したので、1年に2冊執筆とは凄いな(=暇だな)、と思うかもしれません。自分の中では「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」は去年執筆した本で「パーフェクトJavaScript」は今年執筆した本なので、1年1冊ペースです。 「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」はタイトルに反してNode.jsの話が少ないじゃないかと言われましたが、今回の「パーフェクトJavaScript」は2章分もNode.jsに割きました。前作で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く