タグ

2009年3月11日のブックマーク (13件)

  • WinRoll 2.0

    There is nothing worse than having to print out documents in order to sign them and then have to scan them back in to send them on. This takes time and wastes paper which is something that people and businesses are looking to avoid more and more. To solve this issue, software companies have developed […]

    efcl
    efcl 2009/03/11
    シェードを行うソフト。 軽い。
  • Mozilla Re-Mix: 短縮されたURLリンクを確認してから訪問することができるFirefoxアドオン「Detinyfy」

    tinyurlに代表されるようなURL短縮サービスが普通に使われるようになってからかなりの期間が経ちますが、ご多分に漏れず、サービスが普及するにしたがって悪用する輩も出てきています。 たとえば、悪意のあるサイトを短縮して偽装したり、アフィリエイトリンクを隠してクリックさせたりするなど、クリックする側にとって不快になるようなことも珍しくありません。 このような類似サービスは、次々に生まれており、メジャーなtiny以外にも、多くの短縮URLが存在することから、容易に見分けることも難しくなっています。 このような短縮URLを、驚異に晒されることなく安心してクリックすることができるようになるアドオンが「Detinyfy」です。 「Detinyfy」は、tinyurlに代表されるようなURL短縮サービスで短縮されたリンクをクリックした際、一旦内容を確認してからジャンプすることができるというアドオンで

    efcl
    efcl 2009/03/11
    短縮URLを展開できるアドオン。 有名なものは大抵対応してる。
  • Tomblooで自動タグ付加 その2 - f8g

    はてなブックマークからも取得、全ポストにタグ付け。いまいちだけどいいか。 del.icio.usはMD5が面倒くさそう。 (function(){ function Tag(init, args){ this.tags = {}; if(init && args) init.apply(this, args); } Tag.prototype = { add: function(tag, count){ count = count || 1; tag = tag.toLowerCase(); if(tag in this.tags) this.tags[tag] += count; else this.tags[tag] = count; return this.tags[tag]; }, toArray: function(len, threshold){ var a = [{ name

    Tomblooで自動タグ付加 その2 - f8g
    efcl
    efcl 2009/03/11
    []自動でタグを付加する。
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】デスクトップ画面を無地スクリーンに「WinBlackOut」

    好きな一色で塗りつぶした無地スクリーンをデスクトップ全体に表示できるソフト。起動するとPC画面がソフト名の通り“ブラックアウト”し、右下の隅に今日の年月日と時:分:秒だけが小さく表示される。また画面の右クリックメニューから設定ダイアログを開いて、時計表示を消したり、塗りつぶす色を好きな色に変更できるほか、スクリーンを半透明にして元のデスクトップが透けて見えるようにすることも可能。透明度は6段階から選択できる。たとえば、PC音楽を再生しながら手元のを読むときなど気が散る画面表示をしばらく消しておきたい場合などにお勧め。また、光沢加工されたモニターなら黒い画面は明るい部屋でちょっとした鏡として使えるし、逆に白い画面は暗い部屋での明かり代わりになる。さらに机の上や周囲が散らかっている人などは、デジカメで小物を撮影するときの背景スクリーン代わりに使うのもよさそうだ。 【著作権者】KOJI/コー

    efcl
    efcl 2009/03/11
    好きな一色で塗りつぶした無地スクリーンをデスクトップ全体に表示できるソフト
  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03

    社内の勉強会の資料をここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 ※信念は「教わるのではなく、必死に着いていきませう」 前回までの内容で Prototype.js でどのようにプログラムを書いていくか理解できたと思います。 ここからは、関数やクラスを覚えた数だけ Prototype.js を使えるようになると思います。 しかし、それではいつか必ず躓きます。他人の書いた JavaScript を使うためにはそのコードを読める必要があります。 JavaScript は、言語の仕様レベルの部分までかなり書き換えることが出来ます。 そのため、もし、動作がおかしくなった場合に、どこがどう影響したか自分で調べられなければならないのです。 今回は、 Prototype.js を読むために必要な知識を

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03
  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01

    社内の精鋭エンジニアを中心に定期的に勉強会をすることになった。んで、 JavaScript の講義は僕がやることになった。 資料を社内だけでとどめておくのはもったいないので、ここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 講義の内容は基的にソース嫁。ソースレビュー形式。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 Section 00 Prototype.js の前に JavaScript のオブジェクトの概要・・・ オブジェクトを作ってみる。 var object = {};オブジェクトにメソッドとかプロパティを追加してみる。 var object = { field: 'IT戦士', method: function() { alert('hello ' + this.field); } }; object.method()

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01
    efcl
    efcl 2009/03/11
    Prototype.js オブジェクト
  • JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編) - builder by ZDNet Japan

    現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 コーマス広告の大変動 プライバシー保護とパーソナライズの狭間で マーケティングの効果を最大化するためには 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音

    JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編) - builder by ZDNet Japan
    efcl
    efcl 2009/03/11
    JavaScriptのスコープチェイン クロージャー
  • Michael Leigeber

    Hello. My name is Michael and I’m a digital strategist and engineer building LandSearch where you can find millions of acres of land for sale.

    efcl
    efcl 2009/03/11
    テーブルをストライプ化&ソート可能にする軽量(2.5KB)なライブラリ。文字列・数値・通貨・日付の並び替えに対応。オプションでページ分割も可能。商用・非商用フリー。
  • 美人時計

    美人時計の中の人に怒られたのでちょっと消しますよ、、、家からちゃんと iPhone 版でるみたいなのでしばしおまちを。

    efcl
    efcl 2009/03/11
    美人時計のiPhone版。
  • Text2Link :: Add-ons for Firefox

    efcl
    efcl 2009/03/11
    リンクになってないURLを開いたり、 リンクの文字列をテキストとしてコピーできる。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでサイドバーを表示してもタブバーを縮めないで済むユーザースタイル「Firefox 3 Sidebar Below The Tabbar」

    Firefoxのタブバーには、できるだけ多くのタブを表示したいものですが、サイドバーを表示した場合、タブバーがその分狭くなってしまいます。 また、サイドバーでコンテンツなどを表示しているような時に、サイドバーを広げたりすると、さらにタブバーが圧縮され、ますます使いにくくなってしまいますね。 タブバーが縮まるということは、一つ一つのタブの表示面積が減るということで、当然ながらタイトルなどもだんだん見にくくなってしまいます。 こうした状況を避け、サイドバー利用時でも常にタブバーを表示できる面積を固定できるユーザースタイルが「Firefox 3 Sidebar Below The Tabbar」です。 「Firefox 3 Sidebar Below The Tabbar」は、Firefoxに「Stylish」をインストールしている方がご利用になれるユーザースタイルです。 *Stylishユーザ

    efcl
    efcl 2009/03/11
    サイドバーをタブバーの下に設置できる。
  • Tinyarro.ws - Shortest URLs on Earth

    Currently the service is NOT available. Site is closed!

    efcl
    efcl 2009/03/11
    短縮URLサービス。 変わった文字列(絵文字?)をURLとして使える。
  • Adobeサポートデータベースの旧URLから新URLにジャンプするGreasemonkey - chalcedony_htnの日記

    最終更新日:2008/03/13 お知らせ: アドビシステムズでは、サポート情報検索ページを新しいページに一新いたしました。以前ご利用いただいていたサポート文書のURLにアクセスした場合、一旦こちらのページへ案内されます。下記のリンクより新しい検索画面に移動し、その検索ページから検索機能をご利用ください。旧URLにアクセスすると30秒後には問答無用で新検索画面に転送されるようになってしまった。 文書番号は変わんないのに全部検索画面トップへ。 ……なんじゃあそりゃあああ!! 文書番号がわかれば 検索画面に入力→検索でひっかかる って手順が使えるけど、このご時世ありえないのでわ…… というわけで むしゃくしゃしてぐりもん書いた。反省などするわけがない。 でも見よう見まねなので間違ってたらごめんなさい。Firefox+Greasemonkey入れてる人しか使えなくてごめんなさい。 追記:添削して

    Adobeサポートデータベースの旧URLから新URLにジャンプするGreasemonkey - chalcedony_htnの日記