こんにちは。Railsのプラグインが作りたいです。 ということでRailsプラグインの作り方を調べていたのですが、id:sora_hから $ rails plugin new plugin_name でひな形出来るよと聞いて喜びいさんでやってみたらテストがTest::Unitで出来ていた時の僕の絶望は筆舌に尽くし難かったです。 ということでRSpecでテストしたかった。ついでにいうとRailsでRSpec使うときみたいにしたかった。 んでソース見てみたんですがなんかやりにくそうだし嫌だなぁと思ってたんですが、案外さっぱりできました。 ようするにダミーのRailsアプリケーションを作ってそいつは開発中のgemを読み込んでダミーRailsアプリに向かってテストすればいいだけです。 ちょっともう眠いのであんまり長くまとめられませんが、だいたいどうすればいいかはGitのログを見るとわかると思います
『乙女ぶれいく!』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 『乙女ぶれいく!』は2017年8月31日(木)をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。 配信終了に伴い、2017年8月31日(木)をもちまして、本体および関連アイテムの販売を終了いたします。 長きにわたり“乙女”たちと一緒に暮らしていただき誠にありがとうございました。
こんにちは、皆さんgit使いこなしてますか?僕は全然です。 ところでgit個人的に使う分にはいいですけど、会社の許可取るのとかは大変ですよね。できる限りSVNで管理したい。 ということでとあるチームではgitで基本的にソースコードを管理して、デプロイ時はsvnに置く、というようなことをしています。なんだか二度手間な感じもしますが、まぁやっておけばいいのであればやっておきましょう。 ところがどっこいgit-svnはとてもめんどくさい。めんどくさいしgitに慣れきった人間はsvnでコミットすることができない。できないなら機械に任せよう。 ということでどうせ毎回同じ事をするので「リリース先輩」というIRCボットを作って、先輩によろしくやってもらうことにしました。 リリース先輩 IRCで rosylilly: release_senpai: 先輩、リリースの準備お願いします! release_se
JavaScript対応のIDEをまとめてみたの続きのようなもので、その中で紹介していたWebStormが素晴らしいので別途紹介。 WebStormはHTML(5)+CSS+JavaScriptに対応してるIDEで、Windows, Mac OS、Linux上で動作します。 有料のソフトウェアですが、オープンソースライセンスがあったり体験版は45日間使えるのでとりあえず試してみましょう。 この記事の続編(アップデート版)を書きました 特徴 とにかく膨大な機能が載ってるので全てを紹介するのは無理があるため、凄いと思ったところを掻い摘んで紹介。 主にJavaScriptを書くエディタとして使っていますが、CSSやHTMLも普通のIDEより書きやすいです。 基本的にWebStormで日本語に関する問題は少なめです。一部IMEの変換候補が出てくる場所がずれたり、プラグインで日本語がダメだったりする
codewallに登録してみたら、ちょっと面白い仕掛けがあった。プロフィールを何も入力していない状態だと、「スキル」の欄がこんな悲惨な内容になっている。 これは悲惨すぎる! ちゃんと編集しないといけない! もしもここに「まだ入力されていません」としか表示されていなかったら、あまり真面目にプロフィールを編集しようとは思わない人も多いだろう。後で気が向いたら書けばいいや、と。 しかし「ちゃんと記入しないと『IE6大好き☆ 特技はVBで〜す☆』ってことになるぞ」ってのは多くの人にとってはかなり嫌な脅迫となる。これはもう速攻で記入するしかないよ! 実際に何もしないと本当にIE大好きで特技はVBですと表示されるのかどうかは謎。おそらくはただの気の利いたジョーク……だと思う。 わかったのは、デフォルトが酷いものになっていると、「未入力です」と表示するよりもずっと強力に記入したい気分になるってこと。
弁護士(日本・ニューヨーク州)骨董通り法律事務所代表パートナー 日本大学芸術学部客員教授 1965年生まれ。神奈川県出身。東京大学、コロンビア大学ロースクール卒。著作権法を専門とし、出版、音楽、映像、舞台芸術ほかのクリエイター及びエンタテインメント関連企業の顧問先多数。著書に『著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」』(集英社新書)などがある。「自炊」について多くのメディアでコメントし、ニコニコ生放送『ネットの羅針盤』『「自炊」と電子書籍』にも出演。Twitterでも「@fukuikensaku」で発信中 骨董通り法律事務所Webサイト 法律とユーザーの感覚の乖離 ―― スキャンしたデータのコピーを有償・無償で譲ったり、インターネットで公開したりすると、著作権の侵害になる、ということは、一般にもよく理解されるようになりました。 ところが、自分のお金で買った本を、あくまで自分用としてデータ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く