タグ

2016年10月31日のブックマーク (4件)

  • kintoneの機能を眺めてみる(アプリ機能の基本)

    一昨日書いた、PaaS型クラウド「kintone」を使った業務システム構築を考えるが非常に多くのアクセスを集めています。 ということで、サイボウズが提供している純国産のPaaSクラウド「kintone」について、もう少し詳しく見ていくことにしようと思います。 kintoneはWebデータベース kintoneについてのサイボウズの説明を見ると、最初に出てくるのは「Webデータベース」という言葉です。 kintoneのライバルと言える、Salesforceが提供するForce.comでも「Web上のデータベース」という言葉で説明されています。 Webデータベースとは何ぞや。私なりの理解で説明してみます。 まず、データベースと言ってもOracleMySQLといった、純粋なRDB(リレーショナル・データベース)という意味ではありません。それに相当するクラウドサービスは、Amazon Web S

    kintoneの機能を眺めてみる(アプリ機能の基本)
  • kintone開発覚え書き - Qiita

    この覚書は下記の開発サイクルを前提に考えられています。 想定している読者は kintone のカスタマイズはひとしきり覚えたものの、どのように開発サイクルを回せば良いか分からなかった数カ月前の自分です。 前提とする開発サイクル dropbox など編集してすぐに動作を確認出来る方法で開発する 参考の公式Tips: [JavaScriptカスタマイズのデバッグをかんたんにするウラワザ] ( https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/201308690 ) パッケージング 開発したJavaScriptをアプリに添付する(外部から見えないようにするため) アプリをテンプレート化する。 参考の公式ヘルプ: アプリをテンプレート化する デプロイ 番のデータをエクスポート アプリを削除 この作業はルックアップなどの参照があるとかなり面倒です。スペースご

    kintone開発覚え書き - Qiita
  • kintoneをエンジニア目線で使ってみた - とある人物の公開手帳

    サイボウズ社がkintoneというプロダクトをリリースしているので、最近はそれを試用して簡単なシステムを作っていました。確かに簡単に画面等を作ることができる(イメージとしてはAccessでフォームを作ったり、Crystal Reports*1でレポートを作るのと同じ要領)のですが、暗にいくつかの前提があることにも気づきました。Webエンジニア職の経験がある*2方が使用する際には、次のことを念頭に置いておくと話が早いです。 1アプリ1画面群1データセット kintoneでは「アプリ」という単位で機能を作っていきます。1つのアプリには、1つのデータセット(←一般的なRDBMSのテーブルにあたるもの。公式の呼び方ではないが、kintoneでは「テーブル」は別の意味で使われているので、記事ではこう表現しておく)が関連付けられており、それのレコード一覧(list)・表示(show)・作成(crea

    kintoneをエンジニア目線で使ってみた - とある人物の公開手帳
  • kintoneアプリはこう使え!(複数アプリでの管理がオススメ) | kintoneapp BLOG

    タグ プリントクリエイターkViewerkBackupフォームブリッジkMailerDataCollectToyokumo kintoneApp認証トヨクモ製品連携更に便利な使い方kintone連携サービス新機能ワークフロースケジューラーkintoneその他連携製品 年々、暑さも厳しくなりますね。 「もうこれ以上は無理!」と毎年感じているワイワイです。 今回も実際に利用しているkintoneアプリを紹介しながらその工夫ポイントについて紹介していきます。 今回紹介したいのは、kintoneアプリの分割管理方法です。 導入されている会社の方と話していて驚くのは、一つのkintoneアプリに何百のフォームを設定されているという話を聞きます。 えっ�〜、それ、使いにくいでしょう!!! と、私は感じてしまいます。(^-^; kintoneアプリで最適なフィールド数は20、30ぐらいでは? まず、見た