タグ

2023年12月1日のブックマーク (2件)

  • 「退職した人から管理者アカウント引き継げなかった、どうしよう……」 AWS公式Q&Aのよくある質問が地獄すぎる

    AWSアカウントの管理者が退職しました。このAWSアカウントにアクセスする方法を教えてください──AWSの公式Q&Aにある“よくある質問”が話題だ。うまくいかなかった引継ぎと、社内の混乱が想像できるこの質問に対し、Xでは「地獄過ぎる」と恐怖の声が出ている。 AWSの管理用アカウント(ルートユーザー)にアクセスするには、それにひも付いたメールアドレスとパスワードが必要になる。AWSにルートユーザーや認証情報を変更してもらうことはできないので、管理用アカウントを持つ人物が退職する場合、他の人にもメールアドレスとパスワードを共有しておくなどの方法で、権限を委譲しておかなければならない。

    「退職した人から管理者アカウント引き継げなかった、どうしよう……」 AWS公式Q&Aのよくある質問が地獄すぎる
    dkfj
    dkfj 2023/12/01
    これ、別にドメインおさえていたらメールアドレスなんて、どうでもなるやんと思った。コメントとか見て、gmailなどの個人のメールアドレスで運用していた例か。どちらかというと、地獄なのは現場の方
  • 中間管理職の「過剰負担」は、なぜいつまでも解消しないのか? 見逃しがちな“落とし穴”とマネジメント再構築の4ステップ | ログミーBusiness

    組織課題の1位は“ミドルマネジメント層の過剰な負担” 奥田和広氏:まずは今日の主題の「中間管理職の実態」からお話をさせていただきたいと思います。どんな企業でも、中間管理職の方はいらっしゃいます。「中間管理職は組織の要」なんて言われることが多いですね。 経営者からの要求と、現場からの要求、「経営と現場をつなぐ要」ということで、中間管理職は組織の中で非常に重要な役割を果たしていることになるかと思います。 こういう重要な役割を果たしていますので、当然、業務的にも責任的にも非常に負担のかかる役割ではあるんですが、昨今その業務負担は非常に重たくなっていると言われています。 こちらはリクルートマネジメントソリューションズさんのアンケートの結果なんですが、人事担当者と管理職層それぞれに「現在の会社の組織課題は何ですか?」と聞いたアンケートです。今回初めて、「ミドルマネジメント層の負担が過重になっている」

    中間管理職の「過剰負担」は、なぜいつまでも解消しないのか? 見逃しがちな“落とし穴”とマネジメント再構築の4ステップ | ログミーBusiness
    dkfj
    dkfj 2023/12/01
    これ、最近の課題感に一致する。後で考えて見よう