タグ

2012年8月2日のブックマーク (8件)

  • アップルの書体に新しい仲間が加わった

    アップルが好んで使う3大フォントと言えばミリアド(Myriad)、ルシーダ・グランデ(Lucida Grande)、ヘルベティカ・ノイア(Helvetica Neue)...ですが、最近これに新たな仲間が加わりました。 一番下にあるのがその「アヴェニール(Avenir)」―OS X Mountain LionとiOS 6に同時に現れた書体なので、次のiPhoneでもきっとコレお見かけしますよ! 以上のサンセリフ書体には共通項もありますが、書体ごとに見た目も違えば役割りもかなり違うんですよ。これは知ってるようで意外と知らないかも。 ミリアド(Myriad) 2002年アップルがコーポレートフォントに採用したのが「ミリアド(Myriad)」。 それまではセリフ書体ギャラモンのアップル版「アップル・ギャラモン(Apple Garamond)」でしたよね。eMacより前に出たMacintosh、P

    アップルの書体に新しい仲間が加わった
  • 【動画あり】 バドミントンでわざと負けた4チームが全員失格に  試合の様子が酷すぎワロタ

    バドミントンで無気力試合 女子ダブルス、4組失格 【ロンドン共同】世界バドミントン連盟(BWF)は1日、ロンドン五輪の女子ダブルス1次リーグで無気力試合があったとして、8強入りしたペアのうち4組を失格処分とした。複数の英メディアが報じた。 失格したペアは韓国の2組と中国、インドネシアの各1組。準々決勝での組み合わせを有利にしようと、1次リーグ最終戦で安易な失点を繰り返すなどわざと負けるようなプレーをした。 準々決勝には藤井瑞希、垣岩令佳組が進出しているが、競技実施方法などBWFの今後の対応は不明。 http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080101002246.html

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2012/08/02
    中国、韓国、インドネシアがなんかやったらしい。
  • カスタネット - Wikipedia

    カスタネット カスタネット(英: castanets [ˌkæstəˈnɛts]、西: castañuelas, palillos)は、木製の打楽器で、体鳴楽器に分類される楽器。スペインで発達した楽器であり、スペインの民族音楽に欠かせず、スペインの舞踊フラメンコなどに用いられる。 カスタネットの語源はスペイン語で『栗』を表す『カスターニャ』(castaña)という単語。ギリシャでは栗の木で作っていたからとも、形が栗の実に似ているからとも言われている。手のひらに納まるくらいの丸い貝型の木片を2枚合わせ、これを打ち合わせることによって音を出す楽器である。木片の打ち合わせる側はほぼ平らで、中央にくぼみがある。端にひもを通してつなげ、このひもに親指を通して楽器を保持したり2枚の開き具合を調整したりする。通常、音程がわずかに異なる2つの楽器を一組として演奏し、高い方の楽器を右手で持つ。音程の高い方は

    カスタネット - Wikipedia
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2012/08/02
    本来のカスタネット。。
  • ミハルス - Wikipedia

    ミハルスは、木製の二枚の板を蝶番でつないだ打楽器。スペイン音楽で使用されるカスタネットを簡略化し、幼児にも演奏しやすいように日で考案・改良された楽器である。その後の「教育用カスタネット」が広く採用されるまでは、小学校での教育用楽器として用いられた。 日の舞踊家・千葉躬春が1930年代までに考案した打楽器で、考案者の名前から「ミハルス」という名称がつけられた。ミハルスは教育用カスタネットのように赤と青に塗られてはおらず、またゴムひもではなく蝶番で留まっており、外面についた指の差込口に指を入れて開閉するしくみであった。形状は、円形ではなく馬蹄形であり、蝶番のある一辺は(曲線状でなく)直線状であった。画像[1]を参照。 かつては学習指導要領にも「ミハルス」の名で記載されており[2][3]、昭和18年刊の「国民学校教師の為の簡易楽器指導の実際」では、カスタネットとミハルスが章を分けて記載されて

  • 判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい

    先日のブログ記事で触れた「受け皿がないから刑務所に長くいてもらおう」判決。多くの人が「判決文はどこで読めるのだ」と思っていたところ、判決要旨がネット上で読めるようになった。どなたかわからないが、アップロードしてくださった方(山眞理さん?)に感謝。 判決要旨 http://www.jngmdp.org/wp-content/uploads/20120730.pdf 特に問題となるのは要旨の終盤部分である。引用したい。 第2 具体的な量刑 1.そこで被告人に対する具体的な量刑について検討する。被告人や関係者等を直接取り調べた上で件行為に見合った適切な刑罰を刑事事件のプロの目から検討し、同種事案との公平、均衡などといった視点も経た上でなされる検察官の科刑意見については相応の重みがあり、裁判所がそれを超える量刑をするに当たっては慎重な態度が望まれるというべきである。 しかしながら、評議の結果、

    判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい
  • インド大停電、6億人が影響…需要に追いつかず : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=新居益】インド北部の広範な地域で、7月30、31日の2日連続で停電が発生し、地元メディアは全人口約12億人のうち約6億人が影響を受けていると報じた。 インドでは、経済発展に伴い電力需要が急増する中、発電所や送電網などの整備はかねて遅れが叫ばれていた。大規模停電を受け、政府への批判が強まりそうだ。 31日の停電は午後1時(日時間同日午後4時半)頃始まった。電力省幹部は、国内の送電システムのうち、「北部」「東部」「北東部」の3地域が全面停電に陥ったと明らかにした。インドPTI通信は、影響は20州以上に及んでいると報じた。31日夕(日時間夜)現在、一部の地域では電力が回復した模様だが、首都ニューデリーを含め多くの地域では停電が続いている。 シンデ電力相は31日、記者団に「各州が(送電網から)許容された限度を超えて電力を引き出したのが原因」との見方を示した。 インド東部の西ベンガル

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2012/08/02
    電力需要100%オーバーてのはこういうこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple TV+ won big at the Primetime Emmys with Severance and The StudioStreaming platforms once again dominated the Primetime Emmy awards, while network TV was shut out of the top categories. The 5 best Mint alternatives to replace the budgeting app that shut downIntuit has shut down the popular budgeting app Mint. Engadget tested a bunch of popular alternatives. Here are our favorites.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • NAVERまとめ―間違ったクセをなおす“正しい”タッチタイピング法

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2012/08/02
    逆に人差し指だけで器用にタイピングしてる人わりと居るけど、あれであの速度が出せるのが不思議。