タグ

2008年12月25日のブックマーク (6件)

  • CNET Japan

    人気記事 1 povoユーザーが「ChatGPT使い放題」に--「povo AI」無料で提供開始 2025年07月23日 2 山手線で5人負傷--発火相次ぐモバイルバッテリー、注意すべき8つのポイント 2025年07月22日 3 テスラの「紛らわしい機能名」めぐりカリフォルニア当局が30日の販売停止を要求 2025年07月22日 4 「Pixel 10」の姿が明らかに、グーグルが映像公開--8月20日発表へ 2025年07月22日 5 グーグル検索のAI要約はクリック率を下げるのか--調査結果が公開 2025年07月23日 6 「ドン・キホーテ」初の無人店舗--商品を手にとって店を出るだけでOK セルフレジ不要 2025年07月22日 7 マニアック過ぎたソニーXperia、変わり始めた矢先の不具合--文鎮騒動を解説(石川温) 2025年07月22日 8 私には派手すぎたMeta×オークリ

    CNET Japan
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • ちょっとした構成案を作れば、あなたのドキュメントはもっとわかりやすくなる!

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ちょっとした構成案を作れば、あなたのドキュメントはもっとわかりやすくなる!
  • 「mixiのようなポータル機能をメーラーで実現したかった」――東京薬科大学

    「mixiのようなポータル機能をメーラーで実現したかった」――東京薬科大学:Google Appsを採用しなかった理由も(1/2 ページ) 東京薬科大学はメールシステムを刷新し、10月より稼働させている。利用頻度が低かったメーラーを情報共有の基盤にするために同大学が考えたのは、「mixiのようなポータル機能をWebメールで実現すること」だった。 薬学部と生命科学部を持つ東京薬科大学は、学生や教員ごとに異なるドメインを取得し複数のメールシステムを使っていた。利用頻度はユーザーごとにばらつきがあり、中には「一度ログインをしただけでその後はまったく使わない」といったユーザーもいた。 電子メールを中心に情報共有を図り、教育に生かそうと考えていた同大学にとって、学生や教員が自発的に使うメールシステムの構築は重要課題だった。そこで同大学はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」の

    「mixiのようなポータル機能をメーラーで実現したかった」――東京薬科大学
  • WordPress をインストールしたら最初にしておくこと - わーどぷれすっ!

    The Very First Steps After a Fresh WordPress Installからのヒントも入れつつ、自分が WordPress をインストールしたら最初にしておく設定等をご紹介。 デフォルトの “admin” アカウントの削除 デフォルトの管理者アカウントのログインユーザー名が決め打ちされてるのはやはりセキュリティ的にまずいので、管理者ユーザーをもうひとつ作ってからデフォルトの admin ユーザーを削除する。 管理画面の「ユーザー」→「新規追加」で管理者権限をもつユーザーを新しく作成 ログアウトして新しく作成したユーザーでログイン 「ユーザー」→「投稿者とユーザー」で admin アカウント上にマウスをホバーさせると「削除」リンクが表示されるのでそれをクリック パーマリンクの設定 (設定 > パーマリンク設定) デフォルトの「/?p=nn」から「日付と投稿名」

  • MerbはRails3にマージされる事になった - Hello, world! - s21g

    何気なくTwitterのタイムラインを見ていたら、 wycatsとd2hがMerbがRails3にマージされるというお知らせをしてました。 http://twitter.com/wycats/statuses/1074903497 http://twitter.com/d2h/statuses/1074904219 Rails And Merb Merge Today is a fairly momentous day in the history of Ruby web frameworks. You will probably find the news I’m about to share with you fairly shocking, but I will attempt to explain the situation. Merb gets merged into Rails

    dbfireball
    dbfireball 2008/12/25
    おー。