
新型コロナウイルスワクチン薬液を準備する医療従事者(2022年12月21日撮影、資料写真)。(c)STR / AFP 【7月12日 AFP】世界保健機関(WHO)は11日、世界では今も新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により1週間に約1700人が亡くなっていると発表した。また重症化リスクが高い人はワクチン接種を継続して受けるよう訴えた。 テドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は記者会見で、感染症による死者は出続けているが「最も重症化リスクの高い医療従事者と60歳以上の人ではワクチンの接種率が下がっている」と警鐘を鳴らした。 また「WHOとしては、最も重症化リスクの高い人には最後のワクチン接種から12か月以内に追加接種を行うよう推奨している」とも説明した。 新型コロナウイルスによる死者は、WHOに報告されただけで700万人
ドイツ兵器製造大手「ラインメタル」のパペルガー最高経営責任者(CEO)=3月14日、ドイツ西部デュッセルドルフ/Ina Fassbender/AFP/Getty Images (CNN) 米情報機関は今年、ロシア政府がドイツ兵器製造大手「ラインメタル」のパペルガー最高経営責任者(CEO)の暗殺を計画していることを突き止めていた。事情に詳しい米欧の当局者5人が明らかにした。ラインメタルはウクライナ向けに砲弾や軍用車両を製造している。 情報筋によると、ロシアは欧州各地でウクライナの戦争努力を支援する防衛企業幹部の暗殺を企てており、今回の計画もその一つ。パペルガー氏の暗殺計画は最も計画が熟していたという。パペルガー氏は白髪高身長の人物で、ドイツ製造業によるウクライナ支援の取り組みを主導してきた。 暗殺計画について知った米国はドイツに情報を伝え、ドイツ治安機関がパペルガー氏の身を保護して暗殺を未然
米首都ワシントンで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議閉幕の記者会見を行うジョー・バイデン米大統領(2024年7月11日撮影)。(c) SAUL LOEB / AFP 【7月12日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は11日、大統領選討論会後の初の単独記者会見で、カマラ・ハリス(Kamala Harris)副大統領をドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領と間違えて「トランプ副大統領」と呼んだ。 バイデン氏は質疑応答で、同氏が大統領選から撤退した場合、ハリス氏がトランプ氏に勝てるかを問われると、「彼女に大統領になる資質があると思わなければ、トランプ副大統領を選んではいなかっただろう」と答えた。 トランプ氏はすぐさま自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」でバイデン氏を嘲笑。「いかさまジョーは『大一番』会見を、『彼女に大統領になる資質があると思わな
Jeff Mason is a White House Correspondent for Reuters. He has covered the presidencies of Barack Obama, Donald Trump and Joe Biden and the presidential campaigns of Biden, Trump, Obama, Hillary Clinton and John McCain. He served as president of the White House Correspondents’ Association in 2016-2017, leading the press corps in advocating for press freedom in the early days of the Trump administra
アメリカ・ワシントンで開かれているNATO(=北大西洋条約機構)の首脳会議で11日、アメリカのバイデン大統領は、ロシアによる侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領をロシアの「プーチン大統領」と言い間違えました。 アメリカのバイデン大統領はNATO首脳会議のウクライナに関する会合で、自らの演説を終えた後、ウクライナのゼレンスキー大統領を紹介する際、「プーチン大統領」と言い間違えました。 バイデン大統領「決断力と勇気のあるウクライナの大統領に引き継ぎたいと思います。プーチン大統領です。プーチン大統領? プーチンを倒すゼレンスキー大統領です。プーチンを打ち負かすことに集中し過ぎていた」 これに対し、ゼレンスキー氏は「私の方が(プーチンより)優れている」と応えました。 バイデン氏が言い間違えた瞬間、会合の映像が流れていたプレスセンターは騒然とし、頭を抱える記者の姿もありました。 今回の言い間違い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く