タグ

2022年10月17日のブックマーク (3件)

  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

    プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
  • 偽造品放置でアマゾン提訴 背景に「相乗り出品」

    インターネット通販大手「アマゾン」のサイトに自社製品の偽造品が出品されているのに放置され、売り上げが減少したなどとして、医療機器の製造・販売業者が9月、アマゾンジャパン(東京)に対し計2億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。偽造品を扱っていると勘違いされ、深刻な風評被害にも悩まされたという業者。背景にあったのは「相乗り出品」と呼ばれる、アマゾン独特のシステムだった。 10分の1以下で販売提訴したのは、新型コロナウイルス禍で注目を集めた医療機器「パルスオキシメーター」を製造している「トライアンドイー」(神戸市)と、販売会社の「エクセルプラン」(同)。 訴状によると、エクセル社は平成23年5月、アマゾンと出品サービス契約を交わし、登録料(月額4900円)を支払って「アマゾンマーケットプレイス」に複数種類のパルスオキシメーターを出品していた。 指に挟むだけで手軽に血中酸素飽和度が測定で

    偽造品放置でアマゾン提訴 背景に「相乗り出品」
    daira4000
    daira4000 2022/10/17
    楽天使った方がマシになってしまった
  • 岸田首相、旧統一教会への調査指示 解散命令請求につながる可能性も

    岸田文雄首相は17日午前、官邸で永岡桂子文部科学相と面会し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)について、宗教法人法に基づき業務や運営に関する報告を求める「質問権」を行使した調査を行うよう指示した。法令違反など解散命令の要件に該当する疑いがある場合に行う調査で、実施されれば初めてとなる。結果次第では解散命令請求につながる可能性がある。 霊感商法などの対策を議論してきた消費者庁の有識者検討会が、調査実施を求める提言の公表を17日に予定しており、首相はこれを踏まえて調査を実施すべきだと判断した。同日午前の衆院予算委員会で表明する見通しだ。 政府・与党内には、調査に関し「憲法が保障する信教の自由を侵しかねない」と慎重な意見も多い。首相はこれまでの国会答弁などで、社会的に問題が指摘されている団体には「厳正に対応する」と語る一方、解散命令請求については「慎重に判断する必要がある」と述べている。

    岸田首相、旧統一教会への調査指示 解散命令請求につながる可能性も
    daira4000
    daira4000 2022/10/17
    流石に解散命令までは出さないと思うけどどうなるかな