タグ

2008年6月5日のブックマーク (8件)

  • はてなスターのFriends一覧を表示する「starfriendsモジュール」を追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなスターでの自分のFriends一覧を表示する「starfriendsモジュール」を追加しました。 starfriendsモジュールを使うと、はてなダイアリーなどに表示されているスターアイコン をクリックして☆を付け合った相手(StarFriends)の一覧を、自分の日記のサイドバーなどに表示することができます。 starfriendsモジュールは現時点では詳細デザイン設定のみでご利用いただけます。starfriendsモジュールを設置するには、詳細デザイン設定の「ページのヘッダ」もしくは「ページのフッタ」に <hatena name="starfriends" template="hatena-module">のように記述してください。すると、 hatenadiaryのスターフレンド id:jkondo id:kawasaki id:naoya id:onishi id:ant

    はてなスターのFriends一覧を表示する「starfriendsモジュール」を追加しました - はてなダイアリー日記
  • 私の労働時間 - ネットランダム改変

    画像元:学生は「一般人」ではないし、ブログが相手にする必要もないんじゃないか - シナトラ千代子

    私の労働時間 - ネットランダム改変
    daichan330
    daichan330 2008/06/05
    つまり「ノンレム睡眠」が「超重労働」ってことですね、分かります。
  • 学生は「一般人」ではないし、ブログが相手にする必要もないんじゃないか - シナトラ千代子

    一般的な話、になるけど。 →http://d.hatena.ne.jp/gunzyou/20080414/p1 →一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記 学生って視野が狭いというか日常のなかであんまりモノを見てない。モノを見る技術がないと言ったほうがいいかもしれない。なぜなら、まず興味の対象が定まっておらず、浅い。これの逆の、「興味の対象が定まっていて、深く突き詰める」を考えれば、そういう人たちが一般にマニアとかオタとか呼ばれ、ごく少数なのがわかる。学生というのはフラフラしているのが当たり前。これが社会人になればいくらか変わってくる*1。もちろん変わらない人は変わらない。 Webサービスとして学生を対象にするのがいいかというと、よくわからない。一般に彼らは非常に飽きっぽいので、「継続」とか「積み重ね」とかのキーワードが必要なものは向いていない。さらに言えば、彼らは実

    学生は「一般人」ではないし、ブログが相手にする必要もないんじゃないか - シナトラ千代子
  • ちょっと違うんですよ - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく そういう判断もあると思う。でも、ここはもうちょっと強く言っておきたい。 多少の罵声を浴びせられるぐらい、コストとしては安いものである。 実は私もその程度の罵声にも耐えられるし、5年以上耐えてきた。まだ強くなれそうと思ったとき、違うよと思ったのですよ。 ある程度の水準のPVを維持するブロガーなら、それを公開することで、他のまだ小さいブロガーを威嚇しかねないクソッタレコメントというものがあり、それ放置しないでくださいということ。その意志を示そうじゃないかということ。 マッチョでなければブログれないのなんて私だって御免被る。ちょっとした設定で心身ともに楽になるなら、是非そうするべき。 だから、「心身ともに楽になる」というのは質ではないんですよ。 別の言い方をすれば、弾さんにお勧めしたいのは、コメン

    ちょっと違うんですよ - finalventの日記
  • あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日04:30 カテゴリBlogosphere あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく 禿同。 極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 ブログ・クソッタレ撲滅ルール トラックバックは承認制にしなさい、ほとんどはゴミだから。 コメント欄は承認制にしなさい、イヤなこと言われっぱなしにしないでいてください。 ブログから離れたところに自分を受け入れてくれるコミュニティを持ちなさい。 できたらはてなブックマークのコメントや掲示板からのアクセスを気にするのはやめなさい。 だが断る(笑)。 一般向けの作法としては、私は終風翁の主張を120%支持する。マッチョでなければブログれないのなんて私だって御免被る。ちょっとした設定で心身ともに楽になるなら、是非そうするべき。 しかし、私の場合、承認制にしないままの方が心身ともに楽なの

    あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく : 404 Blog Not Found
  • はてブのネガティブタグ対策を考えてみた - ねこかわいい

    http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080604#p2 あるタグが不快かどうかは個人のスルーカとかマッチョ度によるところが大きくて、現状のはてなは上級ネットユーザーじゃないと確かに使いづらいと思う。その個人差をいかに解消するか? やっぱりはてなが「みんなが使える便利で快適なサービス」を標榜する以上、どう考えてもこれは乗り越えなければならない壁だと思う。 ユーザーが、任意のタグを拒否して非表示にできるようにする あ、このタグうぜーと思ったら「このタグを非表示にする」という機能でそれ以降、ブクマコメに該当タグの入ったコメントを表示しないことができる。もちろんマッチョマッチョなユーザーはその機能を利用しなければいい。 一定以上のユーザに拒否されているタグを非表示にする 人力検索の拒否ユーザと同じしくみ。 自分が拒否しているタグをよく使うユーザを拒否する →ネガタグ連発

    はてブのネガティブタグ対策を考えてみた - ねこかわいい
    daichan330
    daichan330 2008/06/05
    タグを共有してしまうブクマはともかく、個々人管理のダイアリーにはあんまり意味ないよなぁ…と。ダイアリーは「自分で書けば(書いてもらえば)?」という話かもしれない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    夏休み2025 前編 ロンドン・パリ 8月の最初の週から10日間、ヨーロッパに行って来ました!とっても楽しい時間で、一生の思い出になったと思っております。8月思いっきり遊んだぞの記録です! ロンドン 2025/8/4~8/7 パリ 2025/8/7〜8/10 旅のメモ 前編 空港の外貨両替 まこと悪しきビジネス クレジット…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daichan330
    daichan330 2008/06/05
    はてな的にはスター=モデレーション機能という認識らしいので、極論すれば★が付いてるヤツ以外をブロックする油まみれの猿を自分で書けよという話もある。
  • http://www.animate.tv/digital/web_radio/detail_140.html

    http://www.animate.tv/digital/web_radio/detail_140.html
    daichan330
    daichan330 2008/06/05
    平野さんがパーソナリティにならないことはある意味予想内の範疇だな