第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013年3月9日 http://websig247.jp/meeting/32/ チームラボ佐伯さん,高須さんの発表資料です。Read less
第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」2013年3月9日 http://websig247.jp/meeting/32/ チームラボ佐伯さん,高須さんの発表資料です。Read less
Heroku | OAuth as Single Sign Onを読んだ。 つまり Herokuでは色々なリソースの操作が内部のAPIサーバ経由で行われる dashboard.heroku.com 等のサービスがユーザにUIを提供し内部でAPIサーバと通信している APIサーバを利用するにはまずアクセストークンを発行する必要がある ログイン用のUIをid.heroku.comで提供している ログイン時に内部でAPIサーバからアクセストークンを発行してこれをcookieに入れておく 各サービスではcookieに含まれているアクセストークンを利用してAPIサーバと通信する アクセストークンについて リフレッシュトークンは捨てることにしてるので有効期間が切れると使えなくなる とはいえ有効期間は30日間に設定されているので30日の間はログインし続けられる あとアクセストークンと一緒に時刻も保存して
[対象: 上級] Googleの「検索品質評価ガイドライン」が大幅に改定されました。 評価対象から削除された要素があるなかで、高品質なサイトやページに必要な要素としての「E-A-T」など新たな評価要素が加わっています。 検索品質評価ガイドラインとは Googleは検索結果の品質を外部の評価者に評価させています。 その際にマニュアルとして「検索品質評価ガイドライン(英語名: General Guidelines)」を配布します。 マニュアルのサンプルは、Google検索の仕組みを紹介するポータルサイトで一般公開されておりダウンロード可能です。 しかし一般公開されているこのガイドラインはごく一部で、(僕たちSEOを施策する人間にとって)肝心な部分が大幅にカットされています。 評価者が実際に利用していると思われる本物の品質評価ガイドラインは、これまでたびたび外部に流出してきました。 直近は201
After more than a decade and over 1,000 apps shipped, we know what it takes to ship insanely great software. Our professionals work collaboratively across disciplines to create unequaled software. Our core process focuses on quality, performance, and sustainability. End to End Design & Development Remote Team Augmentation Enterprise Software Solutions We work with our clients through every stage o
様々な書籍やウェブサイトでLCCで世界一周を行うルートが紹介されていますが、はっきり言いましょう。 生温い。 いくら燃油サーチャージがかからない航空会社があるからと言って、相変わらず運賃だけで計算して○○万円で世界一周ができます!なんて書いてあるのはもちろん、エアリンガスやエアベルリンと言った、最早LCCとは呼べない航空会社を利用して「LCCで世界一周!」なんて書いてあるを見ると反吐が出ます。 というわけで、バックパッカーの貧乏自慢と同じレベルかもしれない、本気のLCCで世界一周をご紹介。 注意事項 ・東回りと西回りがありますが、今回は東回りを採用 ・日本→オーストラリア→北米→ヨーロッパ→日本が基本 ・北米-南米間はLCCのメリットが無く、アフリカ-南米やオセアニア-南米間にLCCが存在しないので南米はルート外 ・アフリカは無理矢理組めばOKですが、ルートが複雑になるので割愛 ・料金は全
就活日記(0) エントリー きっかけWantedlyをヘビーに使い始めてわりとすぐにWantedlyの中の人から招待もらえた。Wantedly自体使っててすごく良いサービスだと思っていたので遊びに行くことにした。 Wantedlyを支えてる技術WantedlyにはPC/Mobile用のWeb上のアプリケーションと、iPhone/Androidアプリケーションがある。 iPhone/Androidは基本ネイティブ。Swiftとかも勉強会で取り上げたり精力的。どんどん新しくていいものには取り入れていくような姿勢が見られた。(参考:WantedlyではどうやってiOSアプリ開発しているのか) サーバーサイドはRoR。フロントエンドはHaml, Scss, CoffeeScript, Backbone.js, AngularJSあたりを使っている模様。CSSはreset.css的なの以外は基本CS
就活日記(0) エントリー きっかけなんか最近freeeとかzaimとかマネーフォワードとかファイナンス系のサービスが増えてきているなーという印象の中で、freeeが8億円の資金調達という記事を見たことと、中の人から招待いただけたこともあり訪問。 freeeを支えている技術モダンな環境は整ってる。 GithubRoRCoffeeScriptBackbone.jsVue.jsJenkinsHubotHipChatQiita TeamAnsibleAsana最近フロントエンド界隈のエンジニアからよく聞くVue.jsを早速実戦投入しているのには驚いた。Vue.jsはIE8サポートは既に切っている。ユーザーの中にはIE8ユーザーもいるということで、Vue.jsの中を少々ハックして使っているとのことだ。 あと日本の会社で使ってる事例をあんまり聞かないAsanaを使っているというのも興味深かった。そう
就活日記(0) エントリー きっかけQuipperといえば、kyannyさんやmizchiさんが在籍していることや、NaoyaItoさんがブログやプレゼンでQuipperに言及していたり一部のエンジニアからはよく知られている会社だ。 海外(ロンドン・マニラ)にも拠点を置いているという点も魅力的だし、カナダにてkyannyさんの旧友に出会いそのお友達経由で会社に招待いただけたりもしたので話を聞きに行くことに決めた。 Quipperを支えている技術GithubRoR / GrapeMongoDBHTML5CoffeeScriptBackbone.js + ChaplinHipChat / SlackMocha / ChaiJenkinsCircleCIHubot言うまでもなくモダンな環境。カバレッジは他の会社よりは厳しく見てるのではということだったが、JSもしっかりテストしているあたりきっとそ
■ [ruby] Rails使いが静的サイト作るならmiddlemanがいいよ〜という話をした 最近middlemanを少し触っていたので、社内勉強会でその話をした。 middlemanとは Ruby製の静的サイトジェネレータ。erbとかmarkdownとかsassとかを書くと、HTMLやCSSにコンパイルしてくれるやつ。 (競合はJekyllとかNanocとかだけどあまり詳しくないので省略) RubyKaigi 2013のサイトでも使われていたりした。https://github.com/ruby-no-kai/rubykaigi2013 Railsとの親和性 普段Railsのビューを書いてると素のHTMLを書くのが辛くなるけど、middlemanならRailsの便利なあれこれがそのまま使えるので、Railsのビューを書くような感じで静的サイトが作れる。 layoutが使える parti
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く