最初は鳥のささみを酒蒸しして入れようかと思ったのですが、豚肉が余っていたのでしゃぶしゃぶにして入れてみました。 食は人を作る 夏はやはり野菜の美味しい季節であります。なすにピーマン、おくら、ズッキーニ、トマトとどれも味が濃くて甘みが強くなっておいしいです。店先で京都産の野菜を買うことも多くありますが、私の生まれ育った土地のそれよりもおいしいように思います。特になすに関してはそのまま食べても美味しく感じられるほどで、焼きなすにすれば間違いのない美味しさです。東京の食材がどんなものであるのか、買って食べたことはないのであまり下手なことは言えませんが、さぞ貧しいものを食べているのではないかと心配してしまいます。食は人を作るものですから、その食を作る野菜などはおろそかにせず、良い物を食べていたいと思うばかりです。そういう意味で京都は非常に恵まれた良いところのように思うのです。 作り方 きゅうりとに
先日のRecipinterestですが、まぁまぁ時間かけた割に1日のアクセス数が10とかで悲しいです。自分のアクセス抜いたら一桁じゃないですか。これはもうアカンとしても、流石に勿体無いなと思いまして、使い回したろうという事で、今度はAmazonの割引率の高い商品をひたすら並べてみました。名前はBargain Netです。たまにブラッと見てみると掘り出し物が見つかるかもです。 アクセスはコチラから。これ見てると、「何故か水が安い」とか「謎の高級炊飯器が投げ売られてる」とか分かって、割と面白いんじゃ無いかと思うんですけど、どうでしょうか。 最初はAmazonのAPI叩いてたんですけど、レスポンスがXML形式のみだったり、サーチオプションがWeb上の機能より少ないなどイマイチだったので、スクレイピングに切り替えました。amazon.co.jpのページが未だにShift_JISだというのに驚いた以
本書は、チケット駆動開発(TiDD)についての小川さんと阪井さんによる書籍『Redmineによるタスクマネジメント実践技法』に続く、第2弾となる書籍です。出版おめでとうございます。 本の出版にあたって、チェンジビジョンの平鍋さんとともに、私も「まえがき」を書かせてもらいました。こちらの記事でも掲載しておきます。 チケット駆動開発 『チケット駆動開発』まえがき チケット駆動開発を実践するようになると、それ以前の開発がどうしていたのか思い出すのも困難になってしまいます。それほどチケット駆動開発は、ソフトウェア開発の現場にフィットするし、プロジェクトの進め方のスタンダードを変えてしまうものなのでしょう。 私が代表を務める会社ソニックガーデンはソフトウェア開発の会社ということもあり、現場のすべての開発をチケット駆動開発で行っています。開発の作業をする際には、必ずチケットにしてから取りかかるルールが
僕の記事はたびたび3000文字を超える記事がありまして、WEBベースだとちょっと長いなぁとつくづく思っていたのですが、タイトル下のリンクから、記事ごとにEPUB形式でダウンロードして、電子書籍として記事を読むことができます。 モバイル端末で文章長いなーと思ったら、是非、見た目を自由に調整できるEPUBで見てみてください。 モバイル最適化の一貫で、iPhoneとiPadで動作確認しています。iBooksでの利用を想定しています。 何故こんなことをやってるかというと、このプログラムはRuby on Railsで作られていて、Railsで何かリリースしてみようというのが一番の理由で、次に、自分のブログの過去のエントリーを自分のために見直したいと思っているのですが、Webベースで見るのは面倒臭いので、EPUB出力して、ゆっくり読みたいというのが理由です。 このあとカテゴリ毎にEPUB出力して、iP
こんにちは、ゲームチームのキノです。 先週、カジュアルゲームアプリ「なぞダン -なぞるだけダンジョン-」がApp storeで公開されました!!!! ひとさしゆびだけの超シンプルな(でもムズイ)ダンジョンゲームです! 過去にキャンペーンの一環などでゲームは何度かつくってきましたが、 今回が初の企画段階からのモック含めた参加になるので、学んだことや役立ったを書いておきます。 あとは地味にデザイナー向けにアプリ制作のtipsなど。 意外と長くなってしまったので、週末にじっくりお読みください〜 アプリは無料!!こちらからダウンロードできます。 それでは記事の続きをどうぞ〜!! 素材の話 いつも数字忘れるので アイコン (なにか見覚えのある階段的なアイコン) アイコンはかなり肝いりです。 気をつけている点は 1キーワードで言い表せるか フレームと世界観はあってるか 類似アプリより突出しているか 画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く