タグ

2006年12月30日のブックマーク (6件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    d1021
    d1021 2006/12/30
    力を入れるとき鼻から息を抜くと脳に圧力がかからなくなります。できれば同時に臍下丹田にも送るといい。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    d1021
    d1021 2006/12/30
    "消費生態要素間の相互補完関係は時々刻々人間の認知の深まりとともに進化していくので、事前に「十分に」情報化・把握できる主体は誰もいない。"
  • 分裂勘違い君劇場 - 石器時代から1万年ぶりに、この惑星上の富が人々に平等に行き渡る時代が来る

    企業は順調に利益を上げているけど、儲けた金は、社員に還元しない。 儲けは、配当や株価上昇を通じて、株主に配られている.....かのように見えるが、 それはウソだ。 もしそれがホントウなら、普通の人でも、貯金して株を買って、株主になれば、 搾取される側から搾取する側になれるはず。 しかし、現実には、そんなことは無い。 なぜなら、現在の企業の株価は、その企業の将来の儲けまで織り込まれて値付けされているからだ。 かなり企業が儲けているのに、株価が下がることなんて、全然珍しくない。 もっと儲けるだろう、という期待で株価が膨らんでいるのに、期待よりも儲けが少なかったときなんかがそうなる。 むしろ、知識に乏しい普通の人が、株を買うと、儲けるどころか、損をすることも多い。 長期保有すれば儲け続けられるということも無い。 じゃあ、政府が規制をかけて、企業が儲けた金を、社員に還元しなければならないように し

    分裂勘違い君劇場 - 石器時代から1万年ぶりに、この惑星上の富が人々に平等に行き渡る時代が来る
    d1021
    d1021 2006/12/30
    "ようやく、世界中の労働者が、完全に問題を共有し、利害が一致するので、連携・組織化は、一気に進み、惑星規模での、巨大な圧力団体が形成される。""しかし、それは、まだ先の話。"
  • はてな

    d1021
    d1021 2006/12/30
    "自分はそういう自己の認識の限界を顕在化し、それを克服する道具にしようと思って、日記を書いているわけで。"
  • はてな

    d1021
    d1021 2006/12/30
    "目に見えるものしか、確かなものしか信じないというのは、・・・楽な生き方ですよね。""生きることというのは、だから本来は予想がつかないめまぐるしい変化に耐えて生きることだと思うわけですよ。"
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 肝心なのはその点ではなくて、便器のところ

    イギリスのコメディも、 以前から今のようにゲイや人種差別や 自分たち自身の傲慢さといった 問題に取り組んでいたわけではなくて、 たとえばボクが時々見る On the Busesは1970年代の 作品だが、 内容は、バスの運転手や車掌さんたちを めぐる愛すべきドタバタというような感じで、 セクシャリティに関する言及も類型的で、 それほどの鋭さはない。 "On the buses" 一方、1969年から1974年にかけて 放送されたモンティ・パイソンの方は、 ご存じのように差別意識や セクシュアリティの問題にもどんどん 切り込んでいく内容になっている。 "Monty Python's flying circus team" モンティ・パイソンはしばしばコメディにおける ビートルズにたとえられるが、 一つの革新が別のイノベーションを呼び、 イギリスのコメディを徐々に変えていったのだろう。 そのあ

    d1021
    d1021 2006/12/30
    "日本の国柄が大事だとか、伝統的な価値を大切にしようとか、そういうエラソーなことを言っているおじさまたちには、思考停止とか、生命力の欠如とかしか感じられない。"藤原正彦、産経、讀賣。