タグ

2008年2月2日のブックマーク (7件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    はてブ上のネガティブコメントに関する考察。個人の記事に対しては少ないけど、新聞、有名人のコラムに対しては私も含めて辛口の傾向が強い。
  • 気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。

    自分はネットのどのあたりにいるのだろう? きっかけなど 皆でのほほんとブクマして,ネガコメつけづらい雰囲気を出していくといいんじゃないかな? はてな ブックマークコメントのどの要素をもってネガティブとするかは、人によって異なるし線を引くことは容易ではないという話。 同じ場所で、求めるコミュニケーションが違う人同士がぶつかるから問題になりやすい。(略)自分が求めるコミュニケーションを自覚して、それに応じた場所で発言するのがお互いにとっても幸せ。 ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記 自分の立ち位置なり居場所なりを踏まえたうえでネットを歩いていきたい、という話。2007年10月の記事。 お気に入りのブックマーカーを紹介してみよう はてなブックマークのブックマークコメントに関する話題が盛り上がっているようです。 記事を読みながら、自分がお気に入りに登録している

    気づきを得よう、刺激を得よう - お気に入りのブックマーカーを紹介します - 忘却防止。
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    ソシャルブックマークで得られる気づき、つながり、その向こうの「人」。私も一度こんな風に整理すると良いかも知れない。
  • サイクルロード 〜自転車への道/市民参加がもたらす街の将来| コンパクトシティ: シャッター通り: 自転車首都: デービス市: 環境先進都市:

    毎日読んでいる方も多いと思いますが、その春秋に先日、自転車道の話題が載りました。法律上、自転車は車道走行が原則なのに、現実には歩道を猛スピードで走る危険な光景が目につくことに触れ、警察庁と国土交通省が、全国で自転車専用路の整備を進める方針を発表したことに言及しています。 まずは全国百箇所弱のモデル地区からなどと言わず、状況が許せばどんどん延ばせばいいとする一方で、自転車道は一朝一夕には完成しないので、譲り合いの精神が必要だと書いています。かねてから自転車が街に溶け込んでいるヨーロッパだけでなく、クルマ大国アメリカでも自転車への注目が高まっていることも指摘しています。 そこで例として挙げていたのが、カリフォルニア州デービス市です。民間による環境共生型の住宅開発として世界的に有名な“Village Homes”があることでも知られ、エネルギー政策なども注目されますが、同時に自転車の街でもありま

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    この間日経の春秋に乗ったアメリカの「自転車首都」デービス市の紹介。すばらしい。
  • 気まぐれローディの自転車生活 雪の北摂・里山ライド!

    02月≪ 2024年03月 ≫04月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 先週は仕事が忙しかったのでこの週末が待ち遠しかった。「雪山を登りに行こう!」って思ってたので、先週のような寒波もなぜか?うれしかった…^^ 今週末も、無理やりに天神橋五丁目さんを誘ってしまった^^。 どうせなら京都の花背か奈良の吉野山にでも行こうか?とも思ったが、雪山初心者の二人じゃ荷が重過ぎる…って事で、先週末に引き続いて北摂の林道に案内した。 お得意の地元里山ライドなんだが、北摂特有の激坂あり、獣道あり、新雪ありの楽しい里山ライドになった。 【More・・・】 彩都から粟生岩阪の集落を抜けると…突然の超激阪!^^30%はあります。がはは…っ! はっきり言って、今までに数々の激坂を経験してきた^^この二人でも、さすがに30%以上は…押しが入

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    冬の大阪でこんなコアな楽しみ方ができるとは!
  • http://road2win.plala.jp/www/e-velo/200802.html

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    「ひょっとしたら寝る時に~免疫系をつかさどる甲状腺が首にあるので、ここを冷やすのはよくないらしい。なので練習の時は必ずネックウォーマーをしてるけど、寝る時もするようになったのは今年から。」
  • New Frame !!! | アメリカを自転車でエンジョイ

    ついにNew Frameが手元に!! 今日、チームのスポンサーでもあるBikeShop ”Curt Cycle"にベルギーから到着したチームカラーのフレームを取りに行って来ました。片道40分くらいのドライブでした。後部座席には娘を乗せて。 Curt Cycleの店長は未だ若く(40歳くらいか?)お店には活気というか頑張っている雰囲気を感じました。今の店長で3代目だそうです。 家に帰って梱包箱を開きます。箱の中にはプチプチに包まれた真新しいフレームが! ペイントはRidleyのカスタムペイントでハンドメイドです。フレームにはGotham Cyclistsというチームロゴも入っています。 フレームのモデルはエクスカリバー。素材はハイモジュラスカーボンでモノコック構造、素材のメーカは東レ。 一番驚いたのはダウンチューブの太さです。TREKのダウンチューブの1.5倍くらいありそうな大径チューブでし

    New Frame !!! | アメリカを自転車でエンジョイ
    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    所属されるチームであつらえたニューフレーム。こちらでこのような例はBR1以外聞いたことがない。
  • ロードバイク茄子日記: 月間走行500Km達成!

    cyclist_matta
    cyclist_matta 2008/02/02
    「TOPEAK トピーク フラッシュスタンド スリム 」頻繁に駐停車する場合には便利かも。そんなときは、つけたままにできればなお良いけど、「邪道」かも