タグ

2019年8月28日のブックマーク (3件)

  • [議論]上野千鶴子「男性稼ぎ主モデルからの脱却急げ」

    読者の皆さんと一緒に考えるシリーズ企画「目覚めるニッポン 再成長へ、この一手」。今回のテーマはジェンダーについて。提言してくださったのは上野千鶴子氏。上野氏の歯に衣(きぬ)着せぬ発言は、今年の東京大学入学式の祝辞でも大変な話題となりました。上野氏は、日の再成長に向けた一手は、「男性稼ぎ主モデルからの脱却」であると主張します。 皆さんのご意見をお寄せください。 上野さんは、日企業の「女性差別」は依然としてなくなっていないと主張し続けています。現状をどのように見ていますか。 上野千鶴子氏(認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク 理事長、以下、上野氏):はっきりしています。女性の雇用という観点で見ると、明らかに「日型雇用は岩盤規制」です。 なぜ、日企業の中で女性が活躍できないかというと、日型雇用は組織的・構造的に女性を排除する効果があるからです。これを「間接差別」と言います。私

    [議論]上野千鶴子「男性稼ぎ主モデルからの脱却急げ」
  • 【英日対訳】「大戦時の日本軍による性的奴隷化を証明した文書 訳者の母校の蔵書に加わる」LJ-World(2016.1.17)完全版|戦いのノート

    【英日対訳】「大戦時の日軍による性的奴隷化を証明した文書 訳者の母校の蔵書に加わる」LJ-World(2016.1.17)完全版 [Last Updated: 2020.10.11] はじめに以下は、2016年1月17日に米ミズーリ州カンザス市のローカル紙が報じた内容を著者の公式アカウントからキャッチし、著者の許諾を得て翻訳した内容です。同20日には要約を完了し同26日には全訳を完了していたのですが、当時はnoteのようなものがなくて、evernoteというWebクリップアプリで直接記事を翻訳していました。昨今、「あいちトリエンナーレ2019」での『表現の不自由・その後』展での展示内容の中で、『平和の少女』像といわれる、いわゆる「慰安婦像」と一般に捉えられる展示について批判や脅迫が殺到し、「展示中止」となってしまったことを受け、「終わりのない戦後」に終止符を打つべく、終戦74年にあらため

    【英日対訳】「大戦時の日本軍による性的奴隷化を証明した文書 訳者の母校の蔵書に加わる」LJ-World(2016.1.17)完全版|戦いのノート
  • 小説家になろう から死刑勧告が来た|大渡 鴉|note

    数日前、このようなメッセージが届きました。差し出し人は「小説家になろう」サイト運営様からでした。 自分は文章を書く生き物です。というかそれしか出来ない、人間としては最下層に位置する生き物です。 ですので文章を日々書いては生きております。偶にそれでお金をいただいたりしてなんだかんだ生きてます。感想や批評をいただけるとそれだけで「ああ生きていて良かった」と思えます。大袈裟でもなんでもなく。 ですから「小説家になろう(以下なろう)」というサイトは大変にありがたい代物でした。なにせ自由に自分の書きたいものが書ける。そしてネットという媒介を通して、来知り合えない方から感想をいただける。天国のような場所でした。 勿論ルールはあります。ガイドラインというやつです。なろうだとこんな感じになります。 ・R15に相当する文章、画像を載せてはいけない ・R18に相当する文章、画像を載せてはいけない ・歌詞を転

    小説家になろう から死刑勧告が来た|大渡 鴉|note