タグ

2022年10月18日のブックマーク (2件)

  • ウラル on Twitter: "デジタル庁が求める人物像すごいな https://t.co/fzbj79wxNH"

    デジタル庁が求める人物像すごいな https://t.co/fzbj79wxNH

    ウラル on Twitter: "デジタル庁が求める人物像すごいな https://t.co/fzbj79wxNH"
    coper
    coper 2022/10/18
    これもそうだが、官公庁のIT人材の公募は転職市場でどのような人を狙うのかが全然わからないものが多い。これだけの要件を満たして一般職の給料かつ任期付きのポジションに応募する人はかなり特殊だと思う。
  • 黒田日銀総裁「辞めるつもりはない」、緩和失敗は事実に反すると主張

    銀行の黒田東彦総裁は18日、円安進行を含めて量的・質的金融緩和は失敗だったとして直ちに辞任するよう求められたのに対し、「辞めるつもりはない」と述べた。衆院予算委員会での階猛氏(立憲民主)への答弁。 階氏は円安阻止へ為替介入も実施した政府と円安を加速するような低金利政策を2013年以降続ける日銀とのい違いを指摘し、金融政策の正常化・柔軟化に向けて即刻辞任すべきだと質した。これに対し、黒田総裁は「異次元の金融緩和はデフレを解消し、成長を回復し、雇用を増加するという意味で効果があった」と説明。「量的・質的金融緩和が全く失敗したということは事実に反する」と主張した。 総裁は、金融緩和を行わなかった場合と比べて実質国内総生産(GDP)は平均プラス0.9-1.3%程度、消費者物価の前年比は同0.6-0.7%程度押し上げられているとの計量経済的な分析結果も示して強く反論した。 岸田文雄首相は、政府

    黒田日銀総裁「辞めるつもりはない」、緩和失敗は事実に反すると主張
    coper
    coper 2022/10/18
    成否は評価であって事実ではない。効果の有無が基準ならば成功。期待した成果の有無が基準ならば失敗。ただ、たかだか1.3%のGDP押し上げで「成功」と誇られてもね。しっかり仕事しているとは思うが。