タグ

2020年11月4日のブックマーク (6件)

  • 萌キャラ大好き女子の存在を理解できない。

    創作やってると、萌キャラ描いてる女子も、それが大好きな女子もわんさかいる。 フェミだのオタクだのはこの際どうでもいい。 萌キャラ描いてるサークルとかだと半分が女子だったりするのも珍しくない。そして女子のほうが絵がうまい。 だから、女性イラストレーターの絵のほうが売れたりするわけことも多いんだよ。 で、題。 例の企画を見てたら、どのイラストも殆どが女性の描いたイラストばかりだった。 だけど炎上した。 その理由は大きく分けると2つ言われている。 1 女性をモノ化してる 2 顧客にリーチしてない この2つだったんだよね。1については論ではないので無視。 問題は2。顧客にリーチしてないように見えて実際にはかなり届いてるんじゃないかと思う。 今回絵を描いたのは、どのイラストレーターも数十万のフォロワーが多い。 その中のファンの女性ってどれぐらいだろうか。 可視化されていないが、体感的にはかなり多

    萌キャラ大好き女子の存在を理解できない。
    clapon
    clapon 2020/11/04
    少女漫画とかの可愛い女の子は好きだけど、性的なものを前面に出した萌え絵は嫌い。なので萌えキャラ大好きという人の意見は聞いてみたくある(自分とどう折り合いをつけてるのか?) 客体的に見られた女性像は苦手
  • 「ホモランドセル」をノースフェイス公式がPRしたら

    ラブタイツの何が問題か理解できてない男性陣もさすがに問題だと思うんじゃないかな? 今まで便利な道具として使っていたものが急に偏見の目で見られるようになるんだぞ? 商品とユーザーに偏見を公式が植え付けるっていうのはそういうことだ

    「ホモランドセル」をノースフェイス公式がPRしたら
    clapon
    clapon 2020/11/04
    そもそもが性に対して男性と女性が非対称なんだから、男性の場合を例えようとしてもピンとこないと思いますけど。今の時点で問題点を理解できてない人は、どんな例えを聞いても理解する気がないと思うよ。
  • 女だけどエッチで可愛いからタイツ履きたいんだが

    タイツにセクシャルで女性的な魅力を感じちゃダメなの!?!? わたし、タイツ好き!タイツに透けた足がセクシーで好き!タイツ履いてる自分も魅力的ですき! だからアツギのラブタイツ企画、かわいいし、「やっぱりタイツっていいよね。かわいいよね。セクシャルな魅力満載だよね!買お!!」なんだけど、 「性的に見られたくない」ばっかりで。 えーーーー!?!? 性的な魅力だって間違いなく魅力じゃない!? いやもちろん、当たり前に、性的に見られたくない人は尊重されるべきだよ。 でも今回の企画は、わたしみたいに「タイツってセクシーですき!」な購買層にはリーチしてるわけで、すべての女性を蔑ろにしてる!みたいなの、違くない? そもそも、「セクシーな魅力」ってさ、重要な購買欲求のトリガーになるのなんて、いーっぱい事例があるじゃん。 「エロリップ」ってアダ名が着いた途端、爆発的に売れたリップあったじゃん!!! なのにな

    女だけどエッチで可愛いからタイツ履きたいんだが
    clapon
    clapon 2020/11/04
    自分が主体的にセクシーになりたいならどんどん履けばいいと思います。あのキャンペーンは鑑賞物扱いされてる絵柄が多くて、見られる視点・媚びてる視点ばかりで私はうんざり。女性として主体的に生きたい。
  • 「職場の飲み会文化が理解できない」と嘆く28歳女性に鴻上尚史がひもとく「中年おじさんの快感という既得権益」〈dot.〉

    「職場の飲み会文化が理解できない」と不満を吐露する28歳女性。この疑問とどう向き合うべきかと問う相談者に、鴻上尚史がひもとく世間の謎ルール、「同じ時間を生きる」の意味することとは?

    「職場の飲み会文化が理解できない」と嘆く28歳女性に鴻上尚史がひもとく「中年おじさんの快感という既得権益」〈dot.〉
    clapon
    clapon 2020/11/04
    会社の飲み会とっても好きだったし、今でもああいう会に行きたいなーと思う飲みニュケーション肯定派の私は単に呑助なのだろうか😅 会社では仕事だけしたいという人が多いのだね…
  • アツギの広告のイラストに見るエロゲー的価値観の蔓延はもはや笑えない - サブカル 語る。

    こんにちは。 11月となって最近めっきり寒くなってきました。寒くなると普段薄着でいる僕も棚から幾つか服を取り出してアツギなんぞしたりもする今日、このごろ。知らなかったけれど先日11/2は「タイツの日」だったそうで、老舗のタイツメーカー「Atsugi(アツギ)」が女性のかわいらしいイラストを使って自社商品のプロモーションを行った結果、それが大騒ぎになったそうな。 アツギの広告のイラストに見えるエロゲー的価値観 広告イラストの「エロ」は誰のため? アツギの広告のイラストで女性に訴えた「モノ」 アツギの広告のイラストに見えるエロゲー的価値観 nlab.itmedia.co.jp 以下、記事の引用より 同社は「タイツの日(11月2日)」に合わせて、人気イラストレーター・漫画家ら25人以上とコラボ。クリエイターが次々に広告イラストを投稿し、アツギ公式Twitterがハッシュタグ「#ラブタイツ」と共に

    アツギの広告のイラストに見るエロゲー的価値観の蔓延はもはや笑えない - サブカル 語る。
    clapon
    clapon 2020/11/04
    萌え絵にまったく興味がないというかむしろ苦手。なんでそんなになんでもかんでも性的なことにつなげて考えるのか理解できない。なんで…??
  • アツギ問題は女性に対する性的抑圧の表れ

    アツギのタイツの件、女性同士の争いに男を巻き込まないでほしい https://anond.hatelabo.jp/20201103083818 女性同士の争い、と言ってしまうのも正確じゃない気がするんだけどね。 あまりにも酷いブコメが多かったので絶望しながら書く。 はてフェミ・ツイフェミは典型的だが、ここで真に問題なのは「セクシーな女子のイラストは100%男性の性欲を満たすためだけのもの」という思い込みだ。 「女性のセクシーさは男性のためのもの」「男性向けエロ」と言い換えても良い。 この思い込みがどこから来るのか。「そういった(性的な)ものを女性自身の意思で好むことは断じてありえない」という偏見からやってくる。 これは家父長制的な「女はおしとやかでなくてはならない」という規範の押しつけと密接な関係がある。 そもそもフェミニストとは女性解放運動のことじゃなかったか?というのは置いておいて。

    アツギ問題は女性に対する性的抑圧の表れ
    clapon
    clapon 2020/11/04
    ズレてるなと思うんでタイトルしか読んでないけど、性的に見られたいかどうかは女性が自分でTPOに応じて決めるものであって、自分で望んでもないのに人から勝手にそういう目で見られることを性的解放というのは…