タグ

2019年7月12日のブックマーク (4件)

  • 地元に帰るたびに思うこと

    地方との格差だろうか。 違和感というか、当たり前なのに受け入れらない自分。 29歳11ヵ月、東京在住、年収200万、そんな低所得者の戯れ言。 地方に帰省するたびに、誰々が結婚したという報告を耳にする。 結婚しても当たり前になっている年齢のハズなのに、そんな話を聞くと別次元の事に感じてしまう。 「宇宙飛行士が宇宙に行った」それくらい別次元で、自分とは無縁の感覚。 別段、それを周囲に咎められている訳では無いけど、曲解してストレスになっている。 結婚しなきゃという焦りでは無く、「あの人も宇宙に行ったんだ…凄いな…自分には無理だ…」という自身のおかしな劣等感を抱いている。 そして友人から「30〜40歳過ぎて結婚出来ていないのは、こちらでは今だにおかしいと思われる。」という言葉を聞く。 これも、結婚していない事に焦りを覚えるわけでは無く、「30〜40過ぎても、宇宙に行けない、行きたくない」と思ってい

    地元に帰るたびに思うこと
    clapon
    clapon 2019/07/12
    年収の上げ方を指南してもアドバイスにならないと思う。置いてけぼり感や現状を変えられない感かな。地元にいたらいたで別の悩みを抱えていることだろう。東京にどんなつもりで出てきたのか思い出してみては。
  • Windows 10「シャットダウンに時間がかかる」問題を解決する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Windows 10「シャットダウンに時間がかかる」問題を解決する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    clapon
    clapon 2019/07/12
    遅くても確実にシャットダウンされるならいいけど、しばらく放置してたら「シャットダウンがキャンセルされました」とか出てまったく終わらないのでWindowsを使うのが嫌になった
  • 新開発の全画面Touch ID搭載、ノッチレスiPhoneが2020年に:著名アナリストら複数の新情報 - こぼねみ

    著名なAppleアナリストMing-Chi Kuo氏は最新レポートで、2020年の新型iPhoneがより小さくなったノッチを搭載していることを示唆しています。来年の少なくとも1モデルでこの新仕様が採用される見込みです。 スクリーンとベゼルの比率は更に改善され、画面に対してさらに狭額縁になり、それに伴いフロントのTrueDepthカメラも小さくなり、結果としてノッチもまた小型化されると考えられています。筐体デザインの変更、7枚構成のレンズを採用したカメラユニットに変更されることも主張されています。 また、Credit Suisseのアジア拠点のアナリストは、2020年のiPhoneの1つがノッチ非搭載あるいはFace ID非搭載モデルになると予測しています。このアナリストによれば、画面の下に埋め込まれたフロントカメラと全画面で利用できる音響式の指紋認証に取って代わると主張しています。言い換え

    新開発の全画面Touch ID搭載、ノッチレスiPhoneが2020年に:著名アナリストら複数の新情報 - こぼねみ
    clapon
    clapon 2019/07/12
    Face IDがめっちゃ便利なので指紋認証に戻るといちいち手を添えるのが面倒…。うちだとFace IDはメイクしててもノーメイクでもいけるし、寝転がってても夜中でもいけるんだが。もちろん眼鏡があってもなくても認識する。
  • 実際、漢字と計算は習わなくてもいいのかな 漢字は手書きで書くなんて事ほ..

    実際、漢字と計算は習わなくてもいいのかな 漢字は手書きで書くなんて事ほとんどないだろうしパソコンでいい気もするけど とはいえ、読みは覚えないと文章が読めないので読書はしないとな ニュースサイトなんて読み仮名ふってないし 計算は、四則演算や数字の概念くらいは覚えないとしんどいんじゃないだろうか 基的なところはパソコンに任せてすぐ専門的で高度な事、プログラミングだのをやりたいという理解でいいんだろうけど 算数の基礎的な概念を習わないで専門的な数学を理解できるんだろうか? 普通に算数習ってきた人間だから全然想像つかない あと単純にグラフとかはちゃんと習わないとすぐ視覚的な嘘に騙されると思うんだけど そこは家庭学習でなんとかするのかな なんにせよ家で親がどうするか頼みか

    実際、漢字と計算は習わなくてもいいのかな 漢字は手書きで書くなんて事ほ..
    clapon
    clapon 2019/07/12
    母国語で読み書きがどのレベルでできるかが思考の深さと大きく関係があるので、漢字を覚えるのは本当に大事。計算は暗算でなく電卓を使えればいいと思うけど、概念は習得しておかなければ思考が深まらないだろう。