タグ

2018年8月23日のブックマーク (18件)

  • アカデミー科学 - Wikipedia

    アカデミー科学株式会社(アカデミーかがくかぶしきがいしゃ、ハングル:아카데미과학주식회사, 英語:Academy Plastic Model Co., Ltd.)は、大韓民国にある大手玩具メーカーである。業界ではアカデミーの通称で認知されている。 1969年9月1日、「アカデミー科学教材」として大韓民国で創業[2]。当初はソウル市内[3]に社があったが、後に京畿道議政府市の現在地に移転した。子会社として、ドイツのゲルゼンキルヒェンにアンテナショップの「ACADEMY PLASTIC MODEL EUROPE GmbH」、フィリピンのカヴィテ州ロサリオに玩具製造工場の「ACADEMY PLASTIC MODEL TOY CO.,INC.」を有している[4][5]。 1980年代から日市場に輸入され、初期の頃から2000年代前半までは株式会社サニー、その後は2015年4月30日までGSIク

    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    2016年にタムタムがアカデミーの代理店になってたのは、今月まで知らなかったな https://twitter.com/tamtamsagami/status/1031731174501113857
  • ニコンDf ブラック Gold Edition・その1

    ニコン・Df+NIKKOR-S 50mmF1.4 お正月らしい話をひとつ。ニコンDfの限定ゴールドバージョンのカメラのこと。 つい先日の、12月24日のクリスマスイブにニコンから、数量限定で、国内販売のみの「ニコンDf ブラック Gold Edition」が発売になった。50mmF1.8とセットになったレンズキットモデルが1000台、ボディのみが600台のふた通りで合計1600台限定販売。価格はキットモデルが約33万5千円、ボディのみが約31万5千円だったけど、聞くところによると、すでにキットモデルのほうは"完売"とのこと。 このDf ブラック Gold Editionにまつわる裏話などは、すでにメールマガジン「明日からの写真術」で詳しく解説している。以下、少しそれと重複する。 ところで、この"完売"というのは、ニコンの国内販売を手がけているニコンイメージングジャパン(NIJ)がカメラ店や

    ニコンDf ブラック Gold Edition・その1
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    仏壇ってコレのことか
  • 兵站に焦点をおいたミリタリーSF──『星系出雲の兵站』 - 基本読書

    星系出雲の兵站 1 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 林譲治,Rey.Hori出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/08/21メディア: 文庫この商品を含むブログを見るミリタリーSFといえばおおむね超光速航法があり、人類よりも高度な技術力を持つ敵エイリアンがいて、英雄的艦長がいて、とお約束がある。当然すべてが同じではつまらないので、それぞれの作品ごとに、お約束をちょっと外してみたり、”どこにこだわるか”を決め(キャラクター性だったり、艦隊戦の描写だったり、兵士たちの感情だったり、経済に注目してみたり)特色が出てくるものなのだが、林譲治による作『星系出雲の兵站』でこだわっているのは、書名にも入っている通り”兵站”だ。 書のあとがきは『子供の頃から疑問に思っていたことに、TV・映画などで地球を侵略に来る宇宙人への疑問があった。どうして彼らは地球人より高度な技術を持っているのに、負けて

    兵站に焦点をおいたミリタリーSF──『星系出雲の兵站』 - 基本読書
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    林譲治か。このアイディア、エリアルで見たな。『TVの侵略宇宙人は地球より高度な技術を持っているのに、なぜ負けてしまうのか』『技術的に優位な側が負けてしまう筋の通る理由を考えると、やはり兵站にあるのでは』
  • やっかいな「ダークツーリズム」 ~言葉のひとり歩きが“遺産の価値”を曖昧にする(岡本 亮輔) @gendai_biz

    やっかいな「ダークツーリズム」 ~言葉のひとり歩きが“遺産の価値”を曖昧にする フクシマ、チェルノブイリ、オキナワ… 文/岡亮輔(北海道大学准教授) ダークツーリズムの流行 最近、「ダークツーリズム」という言葉が一般のメディアでも用いられるようになっている。 元々はイギリスの研究者が用い始めた言葉だ。しっくりとくる日語訳はまだない。あえて訳せば「暗い場所への旅」「闇を見る旅」といったところだろうか。 この言葉を日でメジャーにしたのは、東日大震災後における思想家・東浩紀氏らによる『福島第一原発観光地化計画』『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』といった一連の著作だ。その後、観光研究者の井出明氏が関わって、『DARK tourism JAPAN』というムックが創刊された。 先月出たばかりの『世界ダークツーリズム』では、アウシュヴィッツ(古市憲寿氏)、サラエボ(角田光代氏)、グラン

    やっかいな「ダークツーリズム」 ~言葉のひとり歩きが“遺産の価値”を曖昧にする(岡本 亮輔) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    『「観光」とは、そこに生きる人からの搾取の側面がある』というRTを以前目にしたが、訪れる土地・施設・住人への敬意を忘れてはならないと思う
  • 「田舎ほどマイノリティを許さない」「東京はどんな人間にも居場所をくれる」は本当か - Togetter

    まい @mjc5ak ずっと前から言ってるんだけと、田舎ほど弱者に冷たいし、マイノリティを許さないし、一度でも失敗したら這い上がれないし、田舎が優しいとか思うのは、あなたが裕福な家庭で目隠しされて育った人か、都会から来たお客様だから。 まい @mjc5ak ウチの地元は人口に対して自殺者がすごく多いんだけど、そりゃそうだよ。みんな娯楽がないから、無意味に弱い人や優しい人をどんどん追い詰めるし、追い詰められても逃げ場がない。2、3時間電車に乗っても山と海しかない。死ぬしかないじゃんってなるんだよ。

    「田舎ほどマイノリティを許さない」「東京はどんな人間にも居場所をくれる」は本当か - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    たとえば学校のいじめ問題で「いじめられっ子が1人だけいて、それ以外のクラス全員は協調性ある仲良し」という評価があったとして、悪いのは誰か?排除されるべきは誰か?という形に置き換えると、意見も逆転する筈
  • ニコン、フルサイズミラーレス一眼「Z7」「Z6」発表 ボディ27万円から

    ニコンは8月23日、フルサイズセンサーと新規開発のマウントを搭載するミラーレス一眼カメラ「Z6」と「Z7」の2機種を発表した。発売日はZ7が9月下旬、Z6が11月下旬で、価格はオープン。ボディーの店頭予想価格はZ7が44万円前後(税別、以下同様)、Z6が27万円前後。 新搭載のZマウントは、マウント内径55ミリと、44ミリだったFマウントから大口径化した。「これによりレンズの光学性能の驚異的な向上が可能になり、中心から周辺まで圧倒的な解像を実現する」と同社の御給伸好部長(映像事業部)はいう。 Zシリーズが搭載する新マウントの「Zマウント」に、従来のFマウントレンズを装着するマウントアダプター「FTZ」も同時に発表。発売日は9月下旬で、希望小売価格は3万6500円。

    ニコン、フルサイズミラーレス一眼「Z7」「Z6」発表 ボディ27万円から
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    意外と安いね。マウントアダプターFTZ(F to Zか)はAI以降のレンズでAE撮影対応。モーター内蔵レンズの場合のみAF撮影可能
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    "特に、外国籍または外国出身者が「手厚い社会保障にタダ乗りをしている」というところに重税を払わせられている国民の不満が根強く、政府与党が厳しく対応せざるを得ないと言う所だ。"
  • 菅井きんさんが死去 「必殺」シリーズなどで名脇役 - 日本経済新聞

    テレビドラマ「必殺」シリーズなど映画やドラマの名脇役として活躍した女優の菅井きん(すがい・きん、名=佐藤キミ子=さとう・きみこ)さんが8月10日午後2時、心不全のため東京都内の自宅で死去した。92歳だった。告別式は近親者で行った。喪主は娘婿、三上登氏。文部省(

    菅井きんさんが死去 「必殺」シリーズなどで名脇役 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    やはり必殺仕事人の「ムコ殿!」の印象が強いが、ゴジラ(1954)の勇猛な女性議員も印象深い https://t.co/j1HoKFrQTl
  • 「労働力」、技能実習生を企業に紹介 「電気機器組み立て」とは無縁:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    「労働力」、技能実習生を企業に紹介 「電気機器組み立て」とは無縁:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    #日立製作所 #フレンドニッポン(監理団体) JICAでも好意的に取り上げられている日本の闇 http://supporter.jica.go.jp/company/friendnippon/index.html
  • 「MARK IS 福岡ももち」に新業態や県内初出店を含む 全163店舗

    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    食品スーパーは「ハローデイ」、JR九州子会社「八百屋の九ちゃん」と「ニトリ」。NAMCOとトイザらスが復活するのね https://t.co/shi6xbOIfj
  • 売買春の何が悪いんだか全然わからない

    成人が自分の判断で自分の持ち物を売り、売ってるものを買っているだけなのに、何が問題なんだか全くわからない。刃物とか銃火器なんかはそれで他人に危害を加えうるから流通の段階でい止めようとするのはわかるし、麻薬は不可逆的に心身を損なうので禁止すべきだけど、ただのセックスで何が失われるというんだ。もちろん性病の危険はあるし、イカれた客に当たれば暴力沙汰の怖れもあるけれど、コンドームやら店の後ろ盾やらで防御は可能だし、リスクがあるからなどという理由で個人の行動を制限するのなら、アイスクライミングみたいなエクストリームスポーツも咎められなきゃおかしいんじゃないか。性も命もかけがえのないものだけど、それを危険に晒す冒険行為を自分の意思で、自らの責任でやっている以上、他人が口を挟むことじゃないのではないか。今回の事件、周りの人たちは、国旗を背負って何をやってるんだとか恥を知れとか、軽率だとか、ふさわしい

    売買春の何が悪いんだか全然わからない
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    祖母は「良家の婦女子を性犯罪の被害から守るため」赤線の廃止に反対だったと聞く。時代背景や社会によってモラルや法律は変わっていくものだが、個人的には臓器売買の禁止と同様に考える
  • 【Record Girl】vol.59 すごいぞ!ボクの土木展 編|EDITORS SAGA

    佐賀の土木遺産や、わたしたちの暮らしを守り、支えている土木技術等を題材に、佐賀ゆかりのクリエイターによる、体験型展覧会「すごいぞ! ボクの土木展-佐賀をつくる・守る・支える、人と技術-」へ。 上下水道・道路・鉄道・河川・橋梁・発電など、私たちの暮らしは土木技術に支えられている。 しかし、日常に溶け込んだ価値はなかなか意識することはない。 見ようと思えば、見える。捉えようとすれば、捉えられる。 その過程の中に、或いは視線の先に質があったりすることを、ふと気づかせてくれる素敵な展示だった。 9月2日(日曜日)まで佐賀県立博物館で開催中。 日のお別れBGM club DOBOKU / Go Hiyama すごいぞ!ボクの土木展-佐賀をつくる・守る・支える、人と技術- 会期:2018年7月25日(水曜日)~9月2日(日曜日) 会場:佐賀県立博物館 観覧料:無料 主催:佐賀県 お問い合わせ:佐賀

    【Record Girl】vol.59 すごいぞ!ボクの土木展 編|EDITORS SAGA
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    明治維新150年関連事業で #ドボク の企画展をやる自治体は佐賀のほかにないのじゃないかな。9月2日(日曜日)まで佐賀県立博物館で開催中
  • 猫の歴史

    このまとめは、@cha_bo39さんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

    猫の歴史
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    「猫の美術史」なのね
  • 戦争責任「言われつらい」 晩年の昭和天皇が吐露 - 日本経済新聞

    昭和天皇が85歳だった1987(昭和62)年4月に「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と漏らしたことが、元侍従の故小林忍氏の日記に記載されていることが分かった。共同通信が22日までに、小林氏の日記を入手して判明した。日中戦争や太平洋戦争を経験した昭和天皇が晩年まで戦争責任について気に

    戦争責任「言われつらい」 晩年の昭和天皇が吐露 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    空爆で死ぬ事もなく、餓死することもなく、戦後を生き延びたことをありがたく思うべきではなかろうか。ふだん「天皇の戦争責任」について追及したりはしないが、祖父の無念を思うと腹立たしく思える発言
  • 誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”

    8月22~24日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で葬儀や終活などの展示会「エンディング産業展」が開催中です。その中の一角、遺品清掃・特殊清掃を手掛ける「ToDo-Company」のブースで、「孤独死」「ごみ屋敷」の現場を再現したミニチュア模型が展示されていました。 編集部注:記事は「孤独死」の現場を再現したミニチュアの画像を掲載しています。 ミニチュアは、ToDo-Companyのスタッフたちが実際に立ち会った現場を再現したもの。若手女性社員と、同じく若手の男性社員が手作りしています。ごみで散乱し足の踏み場がないほどの部屋や、入浴中に命を落として気付かれずに時間がたってしまったお風呂場、机の上に遺書の置かれた自殺現場……。思わず息が詰まります。写真撮影やSNSへの投稿が許可されていることもあり、ブースにはさまざまな年代の人が訪れ、カメラを構えていました。 エンディング産業展に出展したT

    誰にとってもひとごとではない「孤独死」「ごみ屋敷」 壮絶なミニチュアで知る“実情”
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    "若い方の孤独死は増えています。餓死が多いんです。経済的に困窮し、電気代が払えなくて食べ物も買えなくなってくる。身体も動かなくなってきて、眠っているうちに亡くなってしまう。遺体のそばにパック麦茶だけが"
  • Netflixが値上げ。スタンダードは1,200円、4Kのプレミアムは1,800円に

    Netflixが値上げ。スタンダードは1,200円、4Kのプレミアムは1,800円に
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    契約しようと思いつつタイミングを窺っているうちに値上げしてしまった(まあ、1か月は無料だから)
  • 揚げたてを豪快にかきこみたい!福岡のおいしい天丼5選|ウォーカープラス

    揚げたての天ぷらをほかほかの白いご飯にのせて豪快にべる天丼。ジュッと衣に染み込んだ甘辛いタレが全体をまとめる、手軽なごちそうだ。うどん店やそば店、居酒屋など、福岡のおいしい天丼5選をピックアップ! 職人の繊細な手仕事が生むランチ限定の贅沢さ「すし・魚処 魚のへそ 博多店」 九州では珍しい熟成魚を提供する「すし・魚処 魚のへそ 博多店」。特注の薄い氷を使用した「氷温熟成」で、脂がのった旬魚を寝かせることにより、甘味や香りを際立たせる。手間ひまかけて育てた味わいはまさに職人技だ。 すし・魚処 魚のへそ 博多店 / 「特上天丼」(1000円)。小鉢3種、あら汁付き

    揚げたてを豪快にかきこみたい!福岡のおいしい天丼5選|ウォーカープラス
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    TVQ裏のブロック「魚のへそ 博多店」https://goo.gl/maps/UA9qPFvMeqK2 と「三日月庵」(宗像市:さつき松原海水浴場近く) https://goo.gl/maps/dL6NiMKe8aA2 は気になる
  • 大瀬明神の神池 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "大瀬明神の神池" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年3月) 神池 大瀬崎の空中写真(1983年撮影) 岬の先端にある池が神池 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 神池 奥の林のすぐ裏は海である。大量の鯉が生息しており、餌を与えると集まってくる。餌は引手力命神社の拝観所や池のそばにある自動販売機で購入可能である。 大瀬明神の神池(おせみょうじんのかみいけ)は、静岡県沼津市西浦江梨、伊豆半島の北西端から北へ突き出した大瀬崎の先端にある、最長部の直径がおよそ100メートルほどの池であ

    大瀬明神の神池 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/23
    「伊豆七不思議の一つ。伊豆半島北西端から北へ突き出した大瀬崎の先端、直径100メートルの池。海から最も近いところでは距離が20mほど、標高も1mほどしかなく、海が荒れた日には海水が吹き込むにもかかわらず淡水池」