2020年9月3日のブックマーク (4件)

  • トランプが勝利するだろうな

    https://twitter.com/Ayaka_WH_Trump/status/1301140047362625537 これが「平和的デモ」の結果。 戦争でもあったかのような状態で、被害者たちの怒りは頂点に達してるだろう。 黒人の中にも苦々しく感じている人もいるだろうけど、平和的デモが行われていると報道しなければ差別主義だと叩かれるし 世間はみな音は言えない状態に陥っている。 「これはただの暴動で、略奪で、恥ずべき犯罪行為でしかない。もはや警察や機動隊では沈静化させることは難しい規模だ。 州軍を投入してでも制圧するべきだし、抵抗すれば射殺もやむない。暴徒の略奪からアメリカを守るべきだ。」 と誰かが言えるとしたら、トランプ位なもので、事態の鎮圧を望むアメリカ人はトランプに期待するしかない。 来であればBLMを主宰し人権と平等を訴える側こそが、血と炎のない真に平和的デモになる様に努力し

    トランプが勝利するだろうな
    chrysler_300S
    chrysler_300S 2020/09/03
    BLMやANTIFAの暴動をCNN等のリベラルメディアが極度に矮小化して報道していて、それに対する反発が起きている。CNNのChris Cillizza https://twitter.com/CillizzaCNN/status/1300215461309710336 のリプ(2万超え大炎上)欄を見れば理解できる
  • 「若者が安倍政権を支持するのは雇用状況が改善したからだ」

    と、メディアが報道してるのをよく見るけど、当にそうか? 若者そこまで考えてるかねぇ。 単に、「政治に関心ないから、とりあえず長いものに巻かれておこう」的な思考で自民を支持してきただけだと思うのだけど。

    「若者が安倍政権を支持するのは雇用状況が改善したからだ」
    chrysler_300S
    chrysler_300S 2020/09/03
    本当にそうだよ / >第二次安倍政権は1997年以来、初めて就職氷河期、ロスジェネを生まなかった政権である。アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY|note https://note.com/gyamaguchi/n/ne591e05ec1e4
  • 『アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY』へのコメント
    chrysler_300S
    chrysler_300S 2020/09/03
    上位ブコメが酷い。はてブがどういう場所かよく分かる
  • アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY

    経済からみた場合、第二次安倍政権の最大のポイントは、わが国ではじめてデフレ、すなわち物価の継続的な下落を日経済の最大の課題と規定し、その克服は経済政策によって実現可能であるとした点にあります。日経済は1997年に非金融法人のISバランスが貯蓄過剰に転じ、1998年から物価の継続的な下落が始まりました。以来、日の低成長の原因としてデフレに注目した政治家は何人かいましたが、雨乞い的にその解消を願う人、人口減少だからしかたない、技術革新で製造コストが削減されれば不可避だと諦める人はいても、処方箋を示して経済政策によって解決できるのだ、と明確に打ち出した政治家はいませんでした。 野党時代の安倍氏の提案した、建設国債の日銀買い取り、インフレ目標の設定と政府と中央銀行のアコードによるデフレ脱却について、当時の白川方明日銀総裁は「IMFが助言する際に『やってはいけないリストの最上位』」「悪影響が大

    アベノミクスに関する私的な覚え書き|GY
    chrysler_300S
    chrysler_300S 2020/09/03
    "第二次安倍政権は1997年以来、初めて就職氷河期、ロスジェネを生まなかった政権" "民主党政権はリーマンショックによる大量失業という低い数字からスタートしたにもかかわらず、3年3ヶ月の間ほとんど就業者を増やせず"