タグ

2010年5月3日のブックマーク (2件)

  • はてブを利用した効率的なRSS購読術 - the world was not enough

    はてブは便利です。今ネットで話題の記事を「人気エントリー」から探したり、自分が興味ある分野の新着記事を「新着エントリー」*1から探したりできます。 いわゆる「ホッテントリ」をRSS購読できることは容易に想像できますが、それ以外にも様々なRSSを吐いてくれるので、極めると結構便利だったりします。 タグ、カテゴリ毎の新着記事を購読できる 基的にはてブには 人気エントリー …分野に関係なく今人気のエントリー(要はホッテントリ) 新着エントリー(カテゴリー毎) …「社会」「生活・人生」などカテゴリ*2毎の新着(例「社会」) 新着エントリー(タグ毎) …タグ毎の新着 という3種類の「話題の記事」の探し方があるわけですが、後者二つの新着エントリーについてもRSS購読は可能です。 例えば冒頭にリンクを貼った、「ボカロの新着エントリー」。Fxでリンク先に飛び、ロケーションバーを見れば一目瞭然ですが、RS

    はてブを利用した効率的なRSS購読術 - the world was not enough
  • 国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声

    国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを買っている。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。 2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の採用半減方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。 「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」 「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」「政府まで採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」… もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。 鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと

    国家公務員採用半減の方針 若者にしわ寄せに怒りの声
    chroju
    chroju 2010/05/03
    問題は今の時期にこんなことをやるってこと。今から民間就職に転換しようにも、11年度採用のピークはもう終わってる。12年度からの話ならまだしも、11年度から採用半減は急すぎる。