タグ

2012年4月5日のブックマーク (4件)

  • 放射線量2012年4月5日 - 新・珍獣様のいろいろ

    測定結果 2012.04.05. 晴れ・強風1. 野鳥のサンクチュアリの外側 0.29μSv/h 2. 芝生広場のまんなか 0.20μSv/h 3. 広場脇の林 0.24μSv/h 4. 閘門橋の近く 0.18μSv/h 参考値 同日自宅室内(居間) 検出せず(0.05μSv/h以下) 自宅室内(台所) 0.08μSv/h 自宅外(コンクリ) 0.11μSv/h 自宅外(花壇まわり) 0.15μSv/h # 測定は毎日ではありませんが、なるべく週に一度くらいややろうと思ってます。仕事でやっているわけではないので自分の都合で気まぐれに実行します。 使用機器 エアカウンターS(AIR COUNTER -S)を使っています。 詳しくはこちらの記事を読んでください http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=1305 測定方法

    chinjuh
    chinjuh 2012/04/05
    散歩に行ったついでに計ってきた。風が強いと高めに出るような気がする。
  • 花暦:水元公園の桜は二、三分咲きくらい?(4月5日) - 新・珍獣様のいろいろ

    ▲今日5日に撮影しました 3日、4日と旅行に出ている間に開花がすすんで、今はこんな感じです。沢山咲いている木もあれば、まだぜんぜん、という木もあり、公園全体として見れば二、三分咲きといったところでしょうか。 ▲これは芝生広場の桜です。 今週末(7〜8日)にはもう少し咲くでしょうし、お花見はもうできますよ。でも、満開になるのはもっと先です。 たぶん来週末(14〜15日)くらいは余裕でお花見ができると思いますよ。ひょっとすると再来週もいけるかも?! なお、水元公園にはソメイヨシノ以外の桜も植えられています。種類が違うと開花時期もすこしずつ違います。 ▲これは枝垂れ桜ですね。もうかなり咲いていました。 ▲これはなんでしょうか、河津桜かなにか、早咲きの桜のようですが、すっかり満開でした。 休日のお花見にはバスや自転車や徒歩でどうぞ。今週末はそうでもないかもしれませんが(いや、でも油断はしないで!)

    chinjuh
    chinjuh 2012/04/05
    2012年水元公園の桜情報。今こんな感じです。
  • シロハラ - 新・珍獣様のいろいろ

    公園で、しきりに地面を掘っている鳥に出会いました。スズメより大きくて、カラスやハトなんかよりはずっと小さくて、ムクドリくらいの大きさです。 近づいてカメラをむけてもぜんぜん気にしないで地面をほじくり返しています。そのせわしなさをどう説明していいかわかりませんが、じたばたちょこまか、昔のギャグ漫画みたいな感じなんです。 そのまましばらく同じところをほじくり返して、突然ピキッと顔をあげたかと思うと、両足をそろえてピョンピョン跳ねて、また別のところでちょこまかちゃっちゃかと地面をほじくり返していました。 名前がわからないので、目の周りと嘴(くちばし)の一部が黄色いことや、腹が白っぽくて顔が白いような黒いような色をしてること、背中や翼の色が茶褐色であることなどを手がかりに、あっちこっち写真を見てまわり、やっと名前がわかりました。 この鳥の名前は「シロハラ」だそうです。 見たまんまでした(笑) タグ

    chinjuh
    chinjuh 2012/04/05
    ちょっちょこちゃっちゃかと地面を掘ってる忙しい鳥でした。
  • ナメクジの卵 - 新・珍獣様のいろいろ

    それは3月1日のこと。ヒキガエルの餌(ダンゴムシ)を探して植木鉢を持ち上げてみたら、土の上に透明な小さな玉が無数に落ちているのをみつけました。消臭ビーズやシリカゲルの透明な玉とよく似たものです。 すぐに写真を撮りたかったのですが、その日はもう日が暮れかけているのでピントがあわず、翌日以降は雨が降ってしまったのでしばらく間があいてしまいました。 ▲3月12日撮影 12日もたってしまいましたが、透明な玉はまだ植木鉢の下にありました。あまりにも小さいのでうまくピントがあいません。この写真だとやや白く濁っていますが、1日に見た時はもっとガラスのように透明でした。 一体これはなんでしょう? 植木鉢の下に消臭ビーズやシリカゲルを捨てる人はいないので、きっと何かの卵だと思います。 植木鉢の下でよく見るのはハサミムシの卵ですが、あれは透明ではなく白ですし、卵のそばに親がいることが多いです。 ダンゴムシは卵

    chinjuh
    chinjuh 2012/04/05
    植木鉢や石ころの下に落ちてる透明な粒の正体は?!