2024年11月7日のブックマーク (3件)

  • 大接戦じゃなかったの?なぜトランプ氏“圧勝”に? | NHK | WEB特集

    勝敗のカギを握る激戦州を次々と制し、返り咲きを果たしたトランプ氏。 事前の世論調査では大接戦が伝えられていた選挙は、なぜトランプ氏の“圧勝”となったのか。そして、“もしトラ”が現実になった世界は今後、どうなるのか。 アメリカ政治と安全保障に詳しい明海大学の小谷哲男教授の解説です。 (キャッチ!世界のトップニュース キャスター 望月麻美) 今回の大統領選挙の得票総数を見た場合、トランプ氏は今のところハリス氏よりも500万票、多く取っています。 また、2020年の結果と比べると、バイデン氏がとった数よりもハリス氏が取った数が1400万票減っています。 これは、トランプ氏が強かったというよりはハリス氏が弱かったということを表してるのだと思います。 アメリカの人口動態を考えると、今後、白人がマイノリティーになる一方で、ヒスパニック系の人口が増えていきます。 そうなった時に、より多様性を重視する民

    大接戦じゃなかったの?なぜトランプ氏“圧勝”に? | NHK | WEB特集
    chikurou
    chikurou 2024/11/07
    "バイデン政権は大学の奨学金を免除するということに力を入れてきましたが、ラストベルトの労働者の多くは大学に行っておらず、そうした有権者には響かない政策でした。"
  • 格闘ゲーム史上最も重要なタイトル10選

    はい今更ですよね。今更なんですけど書いてて楽しくなっちゃったのでアップします。流石にシリーズ1作縛りとかは無理だったので自由に選ばせてもらいましたが「ゲーム史への影響」という視点強めです。 ストリートファイターⅡ(1991 CAPCOM)言わずとしれた格闘ゲームというゲームジャンルを確立した始祖と言うべきタイトル。 稼働当初は「画面の大部分を占める大きいキャラ」「1キャラが持つ技数の多さ」「演出やBGM、SEの気持ちよさ」など一人用の良質アクションゲームとして受け入れられていたが、 筐体2台を使った対面式の「対人対戦」という発明により、ゲームセンターの商売そのものを変貌させるに至る程のインパクトを与えた。(なお対戦が流行り初めた当初は1台の筐体を2人で使うプレイが主流ではあった) 翌年にはスーパーファミコン版が発売され、こちらも大ヒット。ゲームセンターに行かないユーザー層も巻き込み一大ムー

    格闘ゲーム史上最も重要なタイトル10選
    chikurou
    chikurou 2024/11/07
    スト2とバーチャ1が最重要で、後は全部派生の文脈になる気がする。さらに追加するなら元祖として「対戦空手道」(PVPで対戦できるのはこれが初らしく?)
  • 【大統領選】ドンペリくんが消失しました

    domperiというブクマカを見知っているはてなユーザーはどのくらい居るだろうか。 なんかパッと見カービィ64の5面ボス(人形ロボ)っぽいアイコンで、ネトウヨとか表自に嫌味を吐くのが生き甲斐の、はてサにありがちな首まで冷笑に浸かったよく居る一山幾らのアレである。 そんな彼なのだが、11/05か11/06まで元気にコメントをしていたのに、どうもごく最近、アカウントごと消失してしまったようだ。 なんでそんな事をしたのか、ワイ心当たりがあるんや‥‥ 米国圏の情報追ってる限りでは8割方ハリスで決まりみたいな空気だが、日のネットで大統領選の情報収集するとトランプ巻き返し!圧倒的優位に!のような情報で溢れててさすが安倍ちゃんに10年政権任せた国やなぁと DomPeri 2024/11/05 01:17 ご存知の通り24年の大統領選は、蓋を開ければ激戦州を大量に制しまくったトランプが、激戦区でリードを

    【大統領選】ドンペリくんが消失しました
    chikurou
    chikurou 2024/11/07
    こんなんわざわざ書いて嘲笑っている増田の精神的貧しさの方が憐れでは?